5G CONNECT WiMAXが5ヶ月分無料に!

UQ WiMAXのキャンペーンや評判は?割高だけどサポートは強い

当ページのリンクには広告が含まれています。
UQ WiMAXの評判口コミは?

UQWiMAXを契約するのはおすすめか?実際に使っている人の評判や口コミはどうなんだろう?とお悩みではないでしょうか。

UQ WiMAXは、WiMAX自体を運営しているUQコミュニケーションズ株式会社が運営しており、本家本元プロバイダとして非常に高いカスタマー品質を保持しています。

しかし、料金面では他のWiMAXプロバイダより若干高いので、最終的にはおすすめされていないプロバイダというのが実態ではあります。

ただし、唯一店舗サポートが受けられるプロバイダであることから、一部の方に人気があるという側面も持っているので、必ずしもおすすめできないわけではありません。

UQ WiMAXの総合評価
UQ WiMAX ロゴ
料金の安さ(2.5)
安い方ではない
キャンペーンのお得さ(3.0)
端末割引がお得
キャンペーンの確実さ(5.0)
誰でも受けられる
割高になるリスク(5.0)
一切なし
サポート品質(5.0)
メール・電話も早い
店舗窓口もある
(営業日時も最長)
総合評価(4.1)
料金は割高だけど
サポートは本家本元品質

唯一店舗サポートが受けられるプロバイダ

本家本元プロバイダでサポート安心

WiMAXサービス提供元である本家本元プロバイダとはいえ、UQ WiMAXは一長一短あります。必ず参考にしていただきたい情報を詰め込んだので是非お読みください。

この記事の目次

UQ WiMAXの口コミは?悪い評判と良い評判を紹介

UQ WiMAXの口コミからわかる評判を結論から言うと、「良い評判よりも悪い評判の方が多い」です。

UQ WiMAXの悪い口コミ

特に重要な悪い口コミは次の4つです。

  • 通信速度が遅い(全てのポケット型WiFi共通)
  • 田舎寄りだと電波が弱いことがある(WiMAX共通)
  • アップロード速度が遅い(WiMAX共通)
  • 店舗サポートの品質は人次第
  • WEBでの解約がわかりにくい

他のオプションや通信速度に関する口コミもありますので、しっかりご覧いただくことを推奨します。

通信速度が遅くなることがある(全てのWiMAX共通)

これはWiMAXやクラウドSIMを含む、全てのポケット型WiFiで遅くなるリスクがあるので、5G CONNECTに限った話ではありません。

WiMAXは5Gになってから室内でもかなり安定するようになったので、使っていても遅くなることは非常に少なくなった印象があります。

ただし、設置場所の電波強度や周辺環境(基地局の混雑状況や建物等の電波阻害物)次第で遅くなることもあります。さらに端末の種類によっては不安定になりやすいものも実際のところあります。

不安定になりやすい端末はNEC製の「Speed Wi-Fi 5G X 11」や「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」がよく起きているので選ばないことを推奨します。

田舎寄りだと電波は弱いことがある(全てのWiMAX共通)

WiMAXの電波は5Gプランになってから非常に良くなりましたが、それでもプラチナバンド回線が常時使えるわけではないので、田舎だと電波が弱い場所はあります。

電波の強さなどを踏まえた、おすすめのポケットWi-Fiが知りたい方は、「ポケット型WiFiおすすめ8社|アンケート結果や比較と選び方まで」をご覧ください。

アップロード速度が遅い

アップロードの多い方は、膨大な通信量を

店頭サポートは人次第

UQ WiMAXは店頭サポートが受けられる唯一のWiMAXですが、その店頭スタッフは人間なので、ミスをすることもあります。

オプションつけないと言って契約したのに、オプションがついているのはあってはならないミスではありますが、人的ミスはどうしようもありません。

WEBでの解約がわかりにくい

通信サービスの解約ボタンは、どの会社のものでも少し進めた先にしかないので、解約方法がわかりにくく感じやすいです。

これは、間違って解約ボタンを押さないようにする理由もありますが、解約阻止の意味合いも若干は含んでいるでしょう。

UQ WiMAXの良い口コミ

UQ WiMAXの良い口コミは次のとおりです。

  • 通信速度が速い(WiMAX共通)
  • 普通に使う分には問題ない(WiMAX共通)
  • データ容量がたくさん使える(WiMAX共通)
  • キャリアWi-Fiより料金が安い

通信速度が速い(WiMAX共通)

WiMAXの平均速度
(2024年9月時点の平均)

平均下り速度で90Mbps以上も出ているので、4K動画でもサクサク視聴可能です。

ただし、アップロード速度は利用データ容量が膨大になりすぎて通信障害を起こさないために調整されているので、平均14Mbpsとなっています。ただ通常のSNSにおけるアップロード程度なら問題ない速度です。

しかし、Youtube上に動画をアップロードしたりするのには向いていない速度であることは確実です。

普通に使う分には問題はない

オンラインゲームを快適に使いたいようなニーズには向きませんが、動画を見たり、SNSを使ったり、ネット検索したりような一般的なネットの使い方であれば十分使えます。

データ容量をたくさん使える

3日制限もなく1ヶ月無制限なので、動画をたくさん見るような方でも安心して利用できます。

特に繋ぎのWi-Fiとして考えている方の場合、レンタルのポケット型WiFiもないことはないですが、多くがクラウドSIMで100GBまでの利用となっています。

繋ぎのWi-Fiであってもデータ通信量を気にしたく方には最適です。

キャリアWi-Fiより料金が安い

以前auから出ていたポケット型Wi-Fiがありましたが、回線はほぼ同じなのにUQ WiMAXの方が圧倒的に安いです。

実際、ドコモのポケット型WiFiより、UQ WiMAXの方が半額近くで済むので、キャリアより安いのは確実です。

唯一店舗サポートが受けられるプロバイダ

本家本元プロバイダでサポート安心

UQ WiMAXの基礎情報|料金プランなど

UQ WiMAX ロゴ

料金プラン

UQ WiMAXのプランは2つあり、端末によって選べるプランが異なります。

ギガ放題プラスS
月額料金1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
Netflixパックは
月々+1386円
データ容量無制限
(3日制限なし)
端末代27,720円
※分割可(36回×770円)
キャッシュバック
(キャンペーン)
端末代20440円割引
契約期間縛りなし
違約金0円
事務手数料3,300円
対応端末モバイルルーター
Speed Wi-Fi 5G X12
ホームルーター
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
UQ WiMAXの料金プラン

UQ WiMAXの各種オプション

全てのオプションは任意加入ですが、全部で3種類あります。

オプション一覧
  • 端末補償サービス
  • ウイルスバスタークラウド
  • U-NEXT(ユーネクスト)

ここからは、それぞれのオプションについて解説します。

ウイルスバスターとU-NEXTの需要の少なさを踏まえて縮小しているので、知りたい方は開いてご覧ください。

端末補償サービス

UQ WiMAXの端末補償サービスオプション
月額料金月418円(税込)
申込方法端末と同時の新規契約時のみ
※途中からの契約は不可

WiMAX機器※1の故障、盗難、紛失など、トラブルの際に、同一機種・同一色※2の交換用機器(リフレッシュ品)※3をお客さまがお申し込み時に登録いただいたご住所 (国内のみ)にお届けするサービスです。

引用元:UQ WiMAX「補償サービス」
補償詳細
交換費用初回3,630円
2回目5,830円
※自然故障のみ1年以内なら無償交換が可能
※最初の補償利用から1年以内に2回までしか利用できません
補償自然故障、部分破損、全損、水濡れ、火災による焼失、盗難、紛失

UQ WiMAXの端末補償サービスについて詳しくはこちら

ウイルスバスタークラウド(セキュリティー)

ウイルスバスタークラウド
ウイルスバスタークラウドの詳細はこちら

ウイルスバスタークラウドは、PCやスマホなどの各種デバイスで利用できるセキュリティーソフトです。

「ウイルス」「詐欺サイトによるフィッシング詐欺」「クレジットカード情報の悪用」といった昨今問題になっている、インターネットトラブルに合いそうな時に知らせてくれる機能を持っています。

しかし、セキュリティー関連はソフトだけで完全に防げるものではなく、利用者自体が知識を持ち気をつけることも大切です。

対応デバイスPC・スマホ・タブレット
対応OSWindows・Mac・Android・iOS・iPad OS
料金月額550円
設定可能台数同時に3台まで

U-NEXT(ユーネクスト)

ユーネクスト
U-NEXTの詳細はこちら

U-NEXT(ユーネクスト)は、NetflixやAmazonプライムビデオと同じ動画配信サービスの1つです。

他の動画配信サービスよりも新着映画の配信までが早く、映画好きな方に利用されている動画配信サービスです。

月額料金2,189円
配信本数210,000本以上

U-NEXTの月額料金は高めですが、ポイント付与システムがあり、毎月新着映画を2~3本分のポイント1,000円分が付与されるので、最新映画を2~3本は見ることが可能です。

WiMAX+5Gプラスエリアオプション(通信エリア拡張)

プラスエリアオプションは、通常モード(スタンダードモード)時では使えない、auのプラチナバンド回線(電波がすごく広い)が利用できるようになるオプションです。

オプションの申し込みは不要で、端末側で設定変更するだけで利用可能なので、WiMAXが圏外になってしまった時に重宝します。

ただ、プラスエリアモードにすると、電波は強くなりますが料金がかかり、プラスエリアモード時には30GBの制限がついてくるので、常に使い続けるものではありません。

スタンダードモード
(通常)
プラスエリアモード
(オプション)
データ通信容量無制限月30GB
エリア通常auスマホと同等
料金追加費用不要利用月のみ
+1,100円

プラスエリアモードの30GB制限は、プラスエリアモードでの通信で15GB超過した際、その月の間はプラスエリアモード時のみかかります。スタンダードモードに戻して利用する分には速度制限はありません。

唯一店舗サポートが受けられるプロバイダ

本家本元プロバイダでサポート安心

UQ WiMAXの取扱い端末

UQ WiMAXの取り扱い端末は現在モバイルルーターとホームルーター合わせて2機種となっています。
※旧機種が全て完売したため。

モバイルルーター端末は現行1機種のみ!旧機種との違いなど

スクロールできます
Speed Wi-Fi 5G X12
(現行機種)
Galaxy 5G Mobile WiFi
(完売)
Speed Wi-Fi 5G X11
(完売)
Speed Wi-Fi 5G X12WiMAX+5G端末(Galaxy 5G Mobile WiFi)Speed Wi-Fi 5G X11
通信速度
下り最大:3.9Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
16台
連続使用時間
実質9時間
発売日
2023年6月1日
通信速度
下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
10台
連続使用時間
実質15時間
発売日
2021年4月8日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
16台
連続使用時間
実質8時間
発売日
2021年10月15日
対応プラン
ギガ放題プラスS
対応プラン
ギガ放題プラス
対応プラン
ギガ放題プラス

最新機種のSpeed Wi-Fi 5G X12は、旧機種と比べて圧倒的に通信速度が速いです。そもそも選択肢は1機種しかありませんが、快適に使えるスペックは整っています。

Speed Wi-Fi 5G X12のスペック詳細
Speed Wi-Fi 5G X12
項目詳細
名称Speed WiFi 5G X12 NAR03
メーカーNECプラットフォームズ
発売日2023年6月1日
対応回線・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:3.9Gbps
上り最大:183Mbps
バッテリー
(連続使用時間)
約9時間
※メーカーでは約540分と記載
サイズ約W136.0×H68.0×D14.8mm
重量約174g
液晶サイズ2.4インチ
同時接続台数Wi-Fi:16台
USB:1台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
Bluetooth規格Ver.5.1
USB端子USB Type-C
カラーバリエーションシャドーブラック
アイスホワイト
クレードル対応
対応
端末価格プロバイダ次第
対応プランギガ放題プラスS
Speed Wi-Fi 5G X12のスペック表

完売した旧機種スペックはこちら

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのスペック詳細
WiMAX+5G端末(Galaxy 5G Mobile WiFi)
項目詳細
名称Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
メーカーSamsung(サムスン)
発売日2021年4月8日
対応回線・5G(sub6)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
※一部エリアのみ
バッテリー
(連続使用時間)
約15時間
※メーカーでは1,000分と記載
サイズ約W147×H76×D10.9mm
重量約203g
液晶サイズ5.3インチ
同時接続台数最大10台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
USB端子USB Type-C
カラーバリエーション白のみ
端末価格基本21,780円
Speed Wi-Fi 5G X11のスペック詳細
Speed Wi-Fi 5G X11
項目詳細
名称Speed WiFi 5G X11 NAR01
メーカーNECプラットフォームズ
発売日2021年10月15日
対応回線・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
※一部エリアのみ
バッテリー
(連続使用時間)
約8時間
※メーカーでは約490分と記載
サイズ約W136.0×H68.0×D14.8mm
重量約174g
液晶サイズ2.4インチ
同時接続台数Wi-Fi:16台
USB:1台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
USB端子USB Type-C
カラーバリエーションチタニウムグレー
スノーホワイト
端末価格基本21780円

ホームルーター端末は現行1機種のみ!旧機種との違いなど

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
(現行機種)
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
(完売)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
(完売)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi HOME 5G L11Speed Wi-Fi HOME 5G L12
通信速度
下り最大:4.2Gbps
上り最大:286Mbps
同時接続台数
32台
発売日
2023年6月1日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
30台
発売日
2021年6月4日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
40台
発売日
2021年11月5日
対応プラン
ギガ放題プラスS
対応プラン
ギガ放題プラス
対応プラン
ギガ放題プラス

ホームルーター端末のスペックは、Speed Wi-Fi HOME 5G L13が圧倒的で、下り最大速度4.2Gbpsとなっています。

今までだとスペックが変わってもそこまで速度は変化しませんでしたが、L13から5G SAに対応したことで、5G sub6回線提供エリアでの通信速度が大幅に速くなりました。

そもそもL13しかホームルーターは販売されていませんが、それにしてもスペックが高いのでおすすめの一台になっています。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02
発売日2023年6月1日
メーカーZTE Corporation
対応回線au 5G(Sub6/NR化)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大4.2Gbps
上り最大286Mbps
サイズW100×H207×D100mm
重量635g
有線ポート有線LAN2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
※Wi-Fi6の4ストリーム対応
同時接続台数34台
有線LAN2台
WiFi32台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 05 U
対応プランギガ放題プラスS
(5G SA専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペック表

完売した旧機種スペックはこちら

Speed Wi-Fi HOME 5G L11のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L11
メーカーZTE
対応回線au 5G(Sub6)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
サイズW70×H182×D124mm
重量約599g
有線LAN規格1000BASE-T(ギガビット対応)
100BASE-TX/10BASE-T
ポートは2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
同時接続台数32台
有線LAN2台
WiFi30台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 04 LE U
対応プランギガ放題プラス
(5G専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L11のスペック表
Speed Wi-Fi HOME 5G L12のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02
メーカーNECプラットフォームズ株式会社
対応回線au 5G(Sub6/NR化)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
サイズW101×H179×D99mm
重量446g
有線ポート有線LAN2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
※Wi-Fi6の4ストリーム対応
同時接続台数42台
有線LAN2台
WiFi40台
※2.4GHz:20台,5GHz:20台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 04 LE U
対応プランギガ放題プラス
(5G専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12のスペック表

UQ WiMAXのキャンペーン

  • 端末割引
  • WiMAX+5G割(新規契約キャンペーン)
  • 乗り換えキャンペーン

ここから、それぞれのキャンペーン内容について解説します。

UQ WiMAXおトク割(端末代割引)

UQ WiMAXおトク割

UQWiMAXは、新規契約なら端末代金19,800円割引をしてくれる、UQ WiMAXおトク割をしています。

通常27,720円かかる端末代が、19800円引きの7,920円で購入できるようになるキャンペーンなので、長期的な契約をしない人にとって、解約時に残債が出ないので喜ばれているキャンペーンです。

WiMAX+5G割(新規契約キャンペーン)

WiMAX+5G割

WiMAX+5Gのギガ放題プラス/ギガ放題プラスSプランに加入される場合、割引が入るものとなっております。

ギガ放題プラスS13ヶ月682円割引

どのプロバイダでも同様の割引があり、実際の月額料金も安くなっているので、UQ WiMAXだけのものではありません。

乗り換えキャンペーン

UQ WiMAX WiMAX+5Gお乗り換えキャンペーン

現在、UQ WiMAXをご利用中の方が、最新プランに機種変更も合わせて乗り換えする際に適用される割引キャンペーンです。

WiMAX2+

ギガ放題プラスS
13ヶ月682円割引
ギガ放題プラス

ギガ放題プラスS
13ヶ月682円割引

割引額自体は、新規契約キャンペーンのWiMAX+5G割と同じ内容になっています。

WiMAX+5G割と重複割引は受けられないので、結局割引は一つということになります。

UQ WiMAXと他社プロバイダを比較

UQ WiMAXと他社WiMAXプロバイダのコスパを徹底的に比較してみました。

コスパは安さも大切ですが、キャンペーンの受けやすさも重要なので、料金比較とキャンペーン条件比較の2つを行っています。

UQ WiMAXと他社プロバイダの料金比較

結論からお伝えすると、UQ WiMAXは高い部類です。

あらゆることを想定した実際の比較表をご覧ください。

スクロールできます
プロバイダ新機種
取り扱い
DOCK 5G 01
実質費用
(2年)
実質費用
(1年)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
端末購入プラン
3,800円
(総額91,200円)
4,355円
(総額52,260円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:1,155円×24回
3/6/9/12/15ヶ月目無料
30日お試し
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
※特別キャンペーン
新機種最安
3,928円
(総額98,192円)
4,527円
(総額58,856円)
1~24ヵ月3,773円
25ヶ月目~
4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:1,155円×24ヶ月

分割:770円×36ヶ月
現金11,500円
キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※特別キャンペーン
4,093円
(総額102,340円)
4,491円
(総額58,384円)
毎月4,818円
(初月:1,408円)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:1,155円×36回
Amazonギフト券
最大18,000円
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
CB受取失敗時
5,171円

(総額129,283円)
CB受取成功時
4,691円
(総額117,283円)
CB受取失敗時
6,588円

(総額85,646円)
CB受取成功時
5,665円
(総額73,646円)
毎月4,807円
(初月:1,408円)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金12,000円CB
※最大54,000円は
他社乗換時のみ
※条件あり
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
FreeMAX+5G
FreeMax+5G(フリーマックス5G)ロゴ
4,938円
(総額118,500円)
5,075円
(総額60,900円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
Vision WiMAX5,208円
(総額130,206円)
5,790円
(総額75,272円)
1~12ヶ月目4,796円
13ヶ月目~5,170円
(初月:0円)
一括:24,420円
分割:13,860円×2回
現金10,000円
キャッシュバック
3,300円縛りなし違約金0円
シンプルWiFi4,972円
(総額124,300円)
5,094円
(総額66,220円)
毎月4,840円
(初月:日割り)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
YAMADA WiMAX5,108円
(総額131,780円)
6,197円
(総額80,564円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし
※店舗次第で少しあるかも
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
UQ WiMAX4,969円
(総額124,234円)
5,283円
(総額68,684円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
7,820円
※一括のみ
なし3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BIC WiMAX4,727円
(総額118,184円)
4,522円
(総額58,784円)
1~12ヵ月:4,268円
13ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
最大27,720円分還元
※店舗次第
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BroadWiMAX5,289円
(総額126,929円)
5,585円
(総額158,870円)
1~36ヶ月目3,773円
37ヶ月目~4,818円
(初月1,397円)
一括:31,680円
分割:880円×36回
なし3,300円2年間1~24ヶ月:4,818円
25ヶ月以降0円

+
端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表1
※実質総額は、月額料金(12/24ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
スクロールできます
プロバイダ実質費用
(2年)
実質費用
(1年)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
ヨドバシWiMAX4,595円
(総額114,884円)
4,268円
(総額55,484円)
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
0円
※店舗により異なる
0円縛りなし0円
ZEUS WiMAX
バリュープラン
4,158円
(総額103,950円)
4,366円
(総額56,760円)
1~13ヶ月:3,740円
14ヶ月~:
4,290円
(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金27,720円CB
※1年後手続き
3,300円2年契約違約金(2年以内)
4,290円
+
端末残債
ASAHI NET
WiMAX
5,004円
(総額125,092円)
5,539円
(総額72,006円)
1~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目~:4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円
+
端末残債
J:COM WiMAX4,988円
(総額124,696円)
5,023円
(総額65,296円)
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
10,780円
※一括のみ
なし3,300円縛りなし0円
au WiMAX6,938円
(総額173,450円)
7,294円
(総額94,824円)
1~13ヶ月目4,908円
14ヶ月目~5,458円
(初月日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円

端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表2
※実質総額は、月額料金(12/24ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

比較表の通り、実質的な最安値はGMOとくとくBB WiMAXが事実ではあるものの、キャッシュバック次第です。

もしキャッシュバックが受け取れなかった場合は、BIGLOBE WiMAXが最安値となるので、キャッシュバックの受け取りやすさが重要となります。

コスパの良い次にキャッシュバックの受け取りやすさのわかるキャンペーン比較をご用意しました。

UQ WiMAXと他社プロバイダのキャンペーン比較

キャッシュバックの受け取りやすさを判断できる「キャッシュバックの受け取り方(手続き時期)」「キャッシュバック時期」「キャッシュバック条件」をわかるようにしました。

結論から言うと、実質最安値だったGMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは非常に手続きが遅いない、忘れる人が多いでしょう

スクロールできます
プロバイダキャンペーンキャッシュバック
時期
キャッシュバック
受け取り方
キャンペーン条件
支払額最安値
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
※端末購入プラン
5ヶ月分無料
(3/6/9/12/15ヶ月目分)
30日お試し
3300円CB
※5G通信限定

60日後

申し込み後に届くメールから
キャンペーンにエントリー

・2ヶ月以上の利用
・最新端末購入プランの申し込み
1年/2年現実的最安値
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
※特別キャンペーン
現金11,500円
キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン

翌月(1ヶ月後)

翌月5日頃に
BIGLOBEマイページから手続き
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※特別キャンペーン
Amazonギフト券
18,000円
※当サイト経由限定

3ヶ月後10,000円
12ヶ月後8,000円

3ヶ月後アンケート回答
(メール送付)
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
損リスク大
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
現金17,000円CB
※40,000円は
他社乗換時のみ
※オプション2種類必須

12ヶ月後

11ヶ月後にGMO専用の
メールアドレス
に届く
キャッシュバック申請メールで手続き
(メルマガに埋もれている)
・オプション2つ加入
・申請手続き完了
・該当のキャンペーン
ページから申し込む
・手続きメール到着の
翌月までに手続きする
Vision WiMAX
※特別キャンペーン
現金10,000円CB
※当サイト経由限定
+
端末買取
(2000~4000円)

2~3ヶ月後

端末と同封の
キャッシュバック用紙を返送
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
シンプルWiFiなし
UQ WiMAXなしなしなし公式通販サイトから
申し込む
WiMAX+5G専用のキャンペーン条件比較表
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
スクロールできます
プロバイダキャンペーンキャッシュバック
時期
キャッシュバック
受け取り方
キャンペーン条件
ヨドバシWiMAXなし
ZEUS WiMAX取り扱いなし
Broad WiMAXなし
ASAHI NET
WiMAX
なし
FreeMAX+5Gなし
J:COM WiMAXなし
au WiMAXなし
WiMAX+5G専用のキャンペーン条件比較表
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

比較表を見ていただいた通り、実質的に最安値だったGMOとくとくBB WiMAXは約1年後に手続きが必要であり、手続きをするためのメールもGMO専用メールに届くので、マイページにログインしてメールを開く必要があります。

はっきり言うと、1年後のことは忘れている方がほとんどですので、スマホカレンダーのリマインダーをセットしておく必要がありますが、その際に手続き方法も明確にわかるようにしておかなければ後で困ることになるのは必須です。

結果的に、キャッシュバックが受け取りやすく、BIGLOBE WiMAXを選ばれる方が安心でありお得です。

また、キャッシュバック手続き自体が面倒な方は、しっかりと5ヶ月分無料があり、実際の支払額最安値の5G CONNECTもおすすめです。

UQ WiMAXも悪くはありませんが、どうしてもBIGLOBE WiMAXより大幅に目劣りしてしまうのでお勧めとは言えません。

UQ WiMAXのメリットは6つ

メリット
  • 短期解約でも違約金や端末残債が出ない
  • サポートセンターの対応時間が最長(BIGLOBEも同じ)
  • 店舗サポートが受けられる(UQスポット等)
  • 口座振替に対応している
  • 契約期間の縛りがない(いつ解約しても違約金なし)
  • TRY WiMAXで使い心地を15日間試せる

1つ1つ解説します。

短期解約でも違約金がない

UQ WiMAXは端末代が安く一括払いのみなので、仮に1年で解約した場合でも端末残債も出ることがなく、違約金もありません。

プロバイダ契約期間
UQ WiMAX縛りなし
BIGLOBE WiMAX縛りなし
カシモWiMAX縛りなし
GMOとくとくBB縛りなし
5G CONNECT縛りなし
Broad WiMAX2年契約
Vision WiMAX2年契約
縛りなし
端末代分割払い時の残債

サポートセンターの対応時間が最長(BIGLOBEも同じ)

UQ WiMAXのコールセンターである、「UQ WiMAXお客様センター」の営業時間は全プロバイダの中で最長です。

電話番号契約中の方用
0120-929-777
新規契約の方用
0120-959-001
営業時間9:00~20:00
休日年中無休

ほとんどのプロバイダは10:00~19:00時までの営業なので、前後一時間長い営業時間となっており、仕事前や仕事が終わった後でも電話しやすい営業時間となっています。

ある意味、最もカスタマーサポートが受けやすいプロバイダとも言えます。

BIGLOBE WiMAXも全く同じです。

店舗サポートが受けられる(UQスポットでのみ)

UQスポット

UQ WiMAX利用者は、UQコミュニケーションズが運営している店舗のUQスポットで、契約内容の変更や解約から操作方法等まで店頭でサポートを受けることができます。

UQ WiMAX以外のプロバイダはサポートを受けることができず、店頭サポートが受けられるのはUQ WiMAXだけの特権です。

近くのUQスポットはこちら

家電量販店はUQスポットではないのでご注意ください。家電量販店の場合はあくまでもプロバイダとしての新規契約窓口となっております。基本店頭サポートは受け付けてくれません。

口座振替に対応している

UQ WiMAXは、数少ない口座振替に対応したWiMAXプロバイダです。

全20社以上プロバイダがある中で、口座振替に対応しているのは4社のみ(他はBIGLOBE、Broad WiMAX、au)で、口座振替対応のWiMAXでは2番目の安さを誇ります。
※最安値はBIGLOBE WiMAXです。

ただ口座振替を利用する場合、どのプロバイダでも端末台が一括となるので、BIGLOBE WiMAXだと21912円を最初に払う必要がありますが、UQ WiMAXだと5940円(ギガ放題プラスの場合)で済むので、口座振替で最も初期費用を抑えられるWiMAXでもあります。

契約期間の縛りがない(いつ解約しても違約金なし)

UQ WiMAXは、契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金はありません。

ただし、端末代を分割払いにしている場合は、短期解約時に端末残債がかかってくるので注意が必要です。

残債の詳細は、すぐ下のデメリットに記載しています。

最新端末からのプラン(ギガ放題プラスS)は、端末代が上がった影響で残債も少し増えています。

TRY WiMAXで使い心地を15日間試せる

TRY WiMAX

UQ WiMAXは、回線提供元が運営するプロバイダとして、WiMAXの使用感を15日間無料で試せるTry WiMAXを提供しています。

Try WiMAXは、必ず返却が必要ですが、WiMAX+5Gの使用感や電波の強さ、実際の通信速度を無料で試せるので、契約前に利用される方が多いサービスです。

WiMAXは室内で安定するようになったとはいっても、5G回線と4G回線の間のエリアは、電波が弱くなったりすることもあるので、ぜひTry WiMAXを利用して問題なければ契約しましょう。

ちなみに、Try WiMAX利用後はUQ WiMAXに申し込む必要はありません。他のお得なWiMAXプロバイダで申し込んでも大丈夫です。

お得なおすすめのWiMAXプロバイダはこちら

唯一店舗サポートが受けられるプロバイダ

本家本元プロバイダでサポート安心

UQ WiMAXの注意するべきデメリット7つ

デメリット
  • 総合的には安くない
  • 途中から月額料金が上がる
  • 端末発送が他プロバイダより1~2日遅い
  • 通信速度が遅くなることがある
  • 選ぶ端末が悪いと不安定になることがある

それぞれのデメリットは選ぶか検討する上で非常に大切なので、詳しくご説明いたします。

総合的には安くない

UQ WiMAXは、端末代は安いものの、月額料金やキャッシュバック等を踏まえた総合的な料金では決して安くはありません。

2年間の実質負担額
UQ WiMAX125,322円
5G CONNECT94,500円
BIGLOBE WiMAX98,192円
GMOとくとくBB94,783円
~
129,283円
※キャッシュバック受け取り失敗時
カシモWiMAX102,340円

現実的な最安値のBIGLOBE WiMAXと比べると、2万円も割高です。

途中から月額料金が上がる

UQ WiMAXは、WiMAX+5G割で13ヶ月〜24ヶ月は安くなっていますが、割引期間を過ぎると月額料金が上がってしまいます。

ギガ放題プラスS1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

割引額自体は682円とそこまでですが、4000円前半の支払いから、約5000円の支払いとなってしまうので、実際に払っているとすごく高くなったような感じがします。

端末発送が他プロバイダより1~2日遅い

UQ WiMAXは、原則翌日発送となっており、当日発送してくれるWiMAXプロバイダより端末到着にかかる日数が1~2日遅くなってしまいます。

できればすぐ欲しい人にとっては、大きなデメリットになり得るポイントです。

通信速度が遅くなることがある(全WiMAX共通)

WiMAXはモバイル回線を使用したサービスなので、以下5つの原因により遅くなる場合があります。

  • 基地局が混雑している場合(キャパオーバー)
  • 周辺に電波を阻害する障害物がある場合(電波が弱い)
  • 通信データ容量を膨大に使いすぎた場合(速度制限)
  • 端末側の不具合
  • ギリギリ5G回線エリア(電波が弱い)

ただこれはWiMAX以外のポケット型WiFi全てでも起こりますし、スマホでもよく起きているので、モバイル回線サービス全てで起こり得るものではあります。

遅くなった場合は、端末を再起動したり、たくさん電波が入る場所に移動するなどを行なってみると解消することが多いです。

選ぶ端末が悪いと不安定になることがある(WiMAX共通)

WiMAXにはいくつも端末がありますが、NEC製端末(Speed Wi-Fi 5G X11やX12)で通信が不安定になる現象がよく起きています。

大して、Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは不安定になることが少なく、通信もかなり安定する傾向にあります。

選ぶ端末によって電波の入りも若干変わるので、その時々で最適な端末を選ぶことが重要です。

UQ WiMAXのよくある質問

UQ WiMAXを検討・利用している方のよくある質問をまとめました。

UQ WiMAXのメリットは何?

UQ WiMAXのメリットはいくつもありますが、代表的なものは7つです。

  • 端末代の負担額が最安値
  • 短期解約でも違約金や端末残債が出ない
  • サポートセンターの対応時間が最長(BIGLOBEも同じ)
  • 店舗サポートが受けられる(UQスポット等)
  • 口座振替に対応している
  • 契約期間の縛りがない(いつ解約しても違約金なし)
  • TRY WiMAXで使い心地を15日間試せる

→詳しくはUQ WiMAXのメリット

UQ WiMAXの初期費用はいくら?

初期費用は、タイミング次第で「事務手数料+初月分+1ヶ月分+端末費用(分割or一括)」が初回請求にかかってきます。

申し込みするタイミングやプランで料金は若干変わります。

ギガ放題プラスの場合は、3300円+初月無料+4268円+5940円の総額です。

UQ WiMAXが遅い!

まず端末を再起動してみてください。

これで速度が改善される場合があります。

もしくは端末の置き場所を移動すると、電波が改善され速度が速くなることもあります。

全く改善しない時は、「通信障害」「基地局の混雑」などがありますので、UQ WiMAXの障害情報を見てみましょう。

ただ、上記2つは基本的に待つ以外の対策はありません。

UQ WiMAXを解約したい

解約方法は3種類あります。

  • UQ お客様センター(電話)
    0120-929-777(9~20時 年中無休)
  • my UQ WiMAXで解約(WEB)
    https://www.uqwimax.jp/wimax/support/member/にアクセスしてログインすれば解約できます。
  • WEBチャットで解約(WEB or 書面)
    UQ WiMAXの画面右下あたりにあるチャットから解約申請することができます。
    耳が不自由等の理由で、お電話での解約が困難な方を対象としており、最適な解約方法を案内してくれます。
    WEBチャットはこちら

また、当月中に解約したい場合は20日以内に手続きが必要です。20日を過ぎると翌月末解約扱いとなってしまうのでご注意ください。

UQ WiMAXで機種変更する方法は?それとも機種変更はしない方が良い?

電話やWEB(my UQ WiMAX)で機種変更は可能です。

ただし、特典はないに等しいので、できれば他のお得なWiMAXプロバイダに乗り換えることを推奨します。

そのため、他社WiMAXプロバイダに乗り換えするのが最適です。
乗り換え先におすすめのWiMAXプロバイダ

UQ WiMAXの評判は実際どう?

通信速度等の通信品質は、WiMAX全体を通してそこまで悪くないです。

ただ、5G回線がギリギリ届くかどうかのエリアは不安定になりやすく、このエリアで利用されている方からの評判は悪いことが多い印象です。

ただ、TRY WiMAXを利用してみれば電波の入り具合はどうかを無料で試すことができるので、少し不安な方はぜひTry WiMAXをご利用ください。

UQ WiMAXは誰におすすめ?

UQ WiMAXをおすすめできる人は次の2パターンです。

  • 店舗サポートを受けたい方
  • 口座振替で初期費用を抑えたい方

これらに該当する方にとっては、UQ WiMAXが最適です。

唯一店舗サポートが受けられるプロバイダ

本家本元プロバイダでサポート安心

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

5G COONECT WiMAXの運営責任者(株式会社FREE DiVE所属)自社が手がけるモバイルWiFi事業の運営責任者をいくつも兼任しており、プラン開発からカスタマーサポートまで行っています。
ユーザーに選ばれるプラン開発を行う過程で得た知識を、できる限りわかりやすくご紹介して行きます。

この記事の目次