5G CONNECT WiMAXが5ヶ月分無料に!

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)のキャンペーンや評判は?他社比較でわかるメリットデメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
ヨドバシWiMAXの評判・スペックは?

ヨドバシカメラが販売しているヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)。

他のWiMAXプロバイダと比べて、料金やキャンペーン、端末代や契約期間など、あらゆる違いがありますが、具体的にどんな違いがあるのか

そんなヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)は、他WiMAXプロバイダと比べて本当に安いのか?キャンペーンはお得なのか?といった評判が気になるかと思います。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)
の総合評価
ヨドバシWiMAX
料金の安さ(3.5)
初期費用は安いが
2年ほどになると割高
キャンペーンのお得さ(3.5)
WEBからなら
初期費用が浮くのは良い
※店舗や窓口によって異なる
キャンペーンの確実さ(3.0)
WEBからなら
かかる手間はほとんどない
※店舗や窓口によって異なる
割高になるリスク(5.0)
強制オプションも罠もなし
サポート品質(3.5)
電話サポートだけ。
店頭サポートはない
総合評価(3.7)
1年以内なら安いが
1年半以上使うなら割高

ヨドバシをよく使うなら悪くない

キャッシュバック最大のキャンペーンページにリンク。

また他に、この記事ではヨドバシWiMAXを契約を検討している方にとって気になる、あらゆる情報を調査分析しました。

なおこの記事は、WiMAXや光回線などの通信回線の専門家から頂いた情報も含めて作成しております。

この記事の目次

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)の口コミを調査!結論、口コミが少なく判断がしづらい

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)の実際の利用者の口コミを、X(Twitter)で探したものを掲載しました。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)の悪い口コミ

実際にヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)利用者の悪い口コミは次のとおりです。

他プロバイダより速度が遅いことがある?

解約電話やサポート電話が繋がらない

契約内容が独自すぎて面倒なことが多い

WiMAX共通の悪い口コミ

場所によって電波の届きにくい場所もあるのは、どのポケット型WiFiでも同じですので、これは仕方がありません。

通信速度自体は悪くありませんが、ネット反応速度(Ping)は悪いのは事実です。ただモバイル回線を使用しているポケット型WiFiや置くだけWiFi(ホームルーター)は全て悪いので、ネットゲームを楽しむのには向いていません。

最近圏外になる場所はかなり減りましたが、やはり場所次第では圏外になることもあります。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)の良い口コミ

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)利用者のポジティブな口コミは、数が少なくあまりありませんでした。

そのため、後半はWiMAX共通の良い口コミを掲載しました。

通信速度

WiMAX共通の良い口コミ

実は、5G専用プランになってから、4Gエリアのど田舎でも繋がるようになったのは大きな特徴です。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)はWiMAXなので、通信品質自体はUQ WiMAXと変わりません。そのため通信速度は比較的良好です。

またWiMAXは、5Gになってから通信速度や安定性が格段に良くなっており、下りの平均速度は50Mbpsを超えるのが普通になってきています。

WiMAXの平均速度
(2024年9月時点の平均)

本当に、WiMAX+5Gになってから、通信速度と通信の安定性が格段に上がっています。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)とは?基礎情報やプラン内容

ヨドバシWiMAX

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)は、ワイヤレスゲートが運営するWiMAXサービスです。

ヨドバシカメラが運営しているわけではなく、あくまでヨドバシカメラで販売されているWiMAXなだけで、サポートや契約以外の手続き関連はワイヤレスゲート側で直接する必要があります。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)の料金プラン

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)の料金プランは合計2種類ありますが、代表的なプランは1種類です。

スクロールできます
ギガ放題プラスS
月額料金1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:無料)
Netflixパックは
月々+1386円
データ容量無制限
(3日制限なし)
端末代0円
※期間限定キャンペーン
キャッシュバックなし
契約期間縛りなし
違約金0円
事務手数料0円
対応端末モバイルルーター
Speed Wi-Fi 5G X12
ホームルーター
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
ヨドバシWiMAXの料金プラン

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)のオプションは1つのみ

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)のオプションは、端末補償オプション1種類だけです。

WiMAX+5G WG端末補償サービス

ヨドバシWiMAX 端末補償オプション

WG端末補償サービスの詳細

名称詳細
料金418円/月
補償内容自然故障・一部破損・全損・水漏れ・火災・盗難・紛失
注意事項1年未満は無償交換だが、2年目以降は初回3,630円でsy。
※紛失・盗難時は11,000円の弁済金が発生します。

自然故障や水没などによる故障する確率は低いかもしれませんが、落としてしまったりでの破損がないとは言い切れないので、できれば加入しておくと安心です。

WG端末補償サービスの詳細はこちら

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)の取扱機種

ヨドバシWiMAXの取り扱い端末は現在モバイルルーターとホームルーター合わせて2機種となっています。
※旧機種が全て完売したため。

モバイルルーター端末は現行1機種のみ!旧機種との違いなど

スクロールできます
Speed Wi-Fi 5G X12
(現行機種)
Galaxy 5G Mobile WiFi
(完売)
Speed Wi-Fi 5G X11
(完売)
Speed Wi-Fi 5G X12WiMAX+5G端末(Galaxy 5G Mobile WiFi)Speed Wi-Fi 5G X11
通信速度
下り最大:3.9Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
16台
連続使用時間
実質9時間
発売日
2023年6月1日
通信速度
下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
10台
連続使用時間
実質15時間
発売日
2021年4月8日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
16台
連続使用時間
実質8時間
発売日
2021年10月15日
対応プラン
ギガ放題プラスS
対応プラン
ギガ放題プラス
対応プラン
ギガ放題プラス

最新機種のSpeed Wi-Fi 5G X12は、旧機種と比べて圧倒的に通信速度が速いです。そもそも選択肢は1機種しかありませんが、快適に使えるスペックは整っています。

Speed Wi-Fi 5G X12のスペック詳細
Speed Wi-Fi 5G X12
項目詳細
名称Speed WiFi 5G X12 NAR03
メーカーNECプラットフォームズ
発売日2023年6月1日
対応回線・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:3.9Gbps
上り最大:183Mbps
バッテリー
(連続使用時間)
約9時間
※メーカーでは約540分と記載
サイズ約W136.0×H68.0×D14.8mm
重量約174g
液晶サイズ2.4インチ
同時接続台数Wi-Fi:16台
USB:1台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
Bluetooth規格Ver.5.1
USB端子USB Type-C
カラーバリエーションシャドーブラック
アイスホワイト
クレードル対応
対応
端末価格プロバイダ次第
対応プランギガ放題プラスS
Speed Wi-Fi 5G X12のスペック表

完売した旧機種スペックはこちら

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのスペック詳細
WiMAX+5G端末(Galaxy 5G Mobile WiFi)
項目詳細
名称Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
メーカーSamsung(サムスン)
発売日2021年4月8日
対応回線・5G(sub6)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
※一部エリアのみ
バッテリー
(連続使用時間)
約15時間
※メーカーでは1,000分と記載
サイズ約W147×H76×D10.9mm
重量約203g
液晶サイズ5.3インチ
同時接続台数最大10台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
USB端子USB Type-C
カラーバリエーション白のみ
端末価格基本21,780円
Speed Wi-Fi 5G X11のスペック詳細
Speed Wi-Fi 5G X11
項目詳細
名称Speed WiFi 5G X11 NAR01
メーカーNECプラットフォームズ
発売日2021年10月15日
対応回線・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
※一部エリアのみ
バッテリー
(連続使用時間)
約8時間
※メーカーでは約490分と記載
サイズ約W136.0×H68.0×D14.8mm
重量約174g
液晶サイズ2.4インチ
同時接続台数Wi-Fi:16台
USB:1台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
USB端子USB Type-C
カラーバリエーションチタニウムグレー
スノーホワイト
端末価格基本21780円

ホームルーター端末は現行1機種のみ!旧機種との違いなど

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
(現行機種)
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
(完売)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
(完売)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi HOME 5G L11Speed Wi-Fi HOME 5G L12
通信速度
下り最大:4.2Gbps
上り最大:286Mbps
同時接続台数
32台
発売日
2023年6月1日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
30台
発売日
2021年6月4日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
40台
発売日
2021年11月5日
対応プラン
ギガ放題プラスS
対応プラン
ギガ放題プラス
対応プラン
ギガ放題プラス

ホームルーター端末のスペックは、Speed Wi-Fi HOME 5G L13が圧倒的で、下り最大速度4.2Gbpsとなっています。

今までだとスペックが変わってもそこまで速度は変化しませんでしたが、L13から5G SAに対応したことで、5G sub6回線提供エリアでの通信速度が大幅に速くなりました。

そもそもL13しかホームルーターは販売されていませんが、それにしてもスペックが高いのでおすすめの一台になっています。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02
発売日2023年6月1日
メーカーZTE Corporation
対応回線au 5G(Sub6/NR化)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大4.2Gbps
上り最大286Mbps
サイズW100×H207×D100mm
重量635g
有線ポート有線LAN2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
※Wi-Fi6の4ストリーム対応
同時接続台数34台
有線LAN2台
WiFi32台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 05 U
対応プランギガ放題プラスS
(5G SA専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペック表

完売した旧機種スペックはこちら

Speed Wi-Fi HOME 5G L11のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L11
メーカーZTE
対応回線au 5G(Sub6)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
サイズW70×H182×D124mm
重量約599g
有線LAN規格1000BASE-T(ギガビット対応)
100BASE-TX/10BASE-T
ポートは2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
同時接続台数32台
有線LAN2台
WiFi30台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 04 LE U
対応プランギガ放題プラス
(5G専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L11のスペック表
Speed Wi-Fi HOME 5G L12のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02
メーカーNECプラットフォームズ株式会社
対応回線au 5G(Sub6/NR化)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
サイズW101×H179×D99mm
重量446g
有線ポート有線LAN2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
※Wi-Fi6の4ストリーム対応
同時接続台数42台
有線LAN2台
WiFi40台
※2.4GHz:20台,5GHz:20台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 04 LE U
対応プランギガ放題プラス
(5G専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12のスペック表

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)にキャンペーンについて

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)のキャンペーンは、今は1つだけです。

ヨドバシWiMAXは店頭申込の場合とWEB申し込みでキャンペーン内容が違うことがあります。

端末代の割引|時期により割引額は変わる

ヨドバシWiMAXの端末代は、通常27,720円のところ割引されていることが多いです。

現在は、27,720円の端末代が無料になるキャンペーンを行っています。

ヨドバシWiMAXの端末代金割引

また、店頭価格とWEBでは価格が違うことが多いのでご注意ください。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)と他社WiMAXプロバイダを比較

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)は安いのか?一般的な使用期間である1~2年で他WiMAXプロバイダと料金比較を行いました。

それぞれの利用期間ごとの料金をご覧ください。

結論から言うと、1年半以上ほど利用するなら、ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)はかなり割高です。

スクロールできます
プロバイダ新機種
取り扱い
DOCK 5G 01
実質費用
(2年)
実質費用
(1年)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
端末購入プラン
3,800円
(総額91,200円)
4,355円
(総額52,260円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:1,155円×24回
3/6/9/12/15ヶ月目無料
30日お試し
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
※特別キャンペーン
新機種最安
3,928円
(総額98,192円)
4,527円
(総額58,856円)
1~24ヵ月3,773円
25ヶ月目~
4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:1,155円×24ヶ月

分割:770円×36ヶ月
現金11,500円
キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※特別キャンペーン
4,093円
(総額102,340円)
4,491円
(総額58,384円)
毎月4,818円
(初月:1,408円)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:1,155円×36回
Amazonギフト券
最大18,000円
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
CB受取失敗時
5,171円

(総額129,283円)
CB受取成功時
4,691円
(総額117,283円)
CB受取失敗時
6,588円

(総額85,646円)
CB受取成功時
5,665円
(総額73,646円)
毎月4,807円
(初月:1,408円)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金12,000円CB
※最大54,000円は
他社乗換時のみ
※条件あり
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
FreeMAX+5G
FreeMax+5G(フリーマックス5G)ロゴ
4,938円
(総額118,500円)
5,075円
(総額60,900円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
Vision WiMAX5,208円
(総額130,206円)
5,790円
(総額75,272円)
1~12ヶ月目4,796円
13ヶ月目~5,170円
(初月:0円)
一括:24,420円
分割:13,860円×2回
現金10,000円
キャッシュバック
3,300円縛りなし違約金0円
シンプルWiFi4,972円
(総額124,300円)
5,094円
(総額66,220円)
毎月4,840円
(初月:日割り)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
YAMADA WiMAX5,108円
(総額131,780円)
6,197円
(総額80,564円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし
※店舗次第で少しあるかも
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
UQ WiMAX4,969円
(総額124,234円)
5,283円
(総額68,684円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
7,820円
※一括のみ
なし3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BIC WiMAX4,727円
(総額118,184円)
4,522円
(総額58,784円)
1~12ヵ月:4,268円
13ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
最大27,720円分還元
※店舗次第
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BroadWiMAX5,289円
(総額126,929円)
5,585円
(総額158,870円)
1~36ヶ月目3,773円
37ヶ月目~4,818円
(初月1,397円)
一括:31,680円
分割:880円×36回
なし3,300円2年間1~24ヶ月:4,818円
25ヶ月以降0円

+
端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表1
※実質総額は、月額料金(12/24ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
スクロールできます
プロバイダ実質費用
(2年)
実質費用
(1年)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
ヨドバシWiMAX4,595円
(総額114,884円)
4,268円
(総額55,484円)
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
0円
※店舗により異なる
0円縛りなし0円
ZEUS WiMAX
バリュープラン
4,158円
(総額103,950円)
4,366円
(総額56,760円)
1~13ヶ月:3,740円
14ヶ月~:
4,290円
(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金27,720円CB
※1年後手続き
3,300円2年契約違約金(2年以内)
4,290円
+
端末残債
ASAHI NET
WiMAX
5,004円
(総額125,092円)
5,539円
(総額72,006円)
1~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目~:4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円
+
端末残債
J:COM WiMAX4,988円
(総額124,696円)
5,023円
(総額65,296円)
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
10,780円
※一括のみ
なし3,300円縛りなし0円
au WiMAX6,938円
(総額173,450円)
7,294円
(総額94,824円)
1~13ヶ月目4,908円
14ヶ月目~5,458円
(初月日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円

端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表2
※実質総額は、月額料金(12/24ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

1年以上利用する場合、5G CONNECTBIGLOBE WiMAXが現実的にキャンペーンも受けやすく安くてお得です。

上記2社に比べて、ヨドバシWiMAXはキャンペーンがあるとはいえ割高になっているので特別選ぶ意味はありません。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)のメリット6つ!比較や口コミでわかったこと

  • 端末代の割引がある
  • 端末代が安い時がある
  • 契約期間の縛りがない
  • 通信速度が速い(WiMAX共通)
  • auやUQモバイルスマホの割引がある(WiMAX共通)
  • データ容量無制限で3日制限もない(WiMAX共通)

ここから1つ1つのメリットについて解説します。

端末代が安い時がある

ヨドバシWiMAXは、端末代の割引を行っていることがあり、安く購入できるタイミングがあります。

現在は、通常、27,720円する端末代が、現在0円になっています。

ヨドバシWiMAXの端末代金割引

キャンペーン条件も特にないので、解約時の端末残債が出るのが嫌な方には最適です。

端末割引を行っていないタイミングもよくあります。最新情報を必ずご確認ください。

契約期間の縛りがない(いつ解約しても違約金なし)

ヨドバシWiMAXは、契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金はありません。

ただし、端末代を分割払いにしている場合は、短期解約時に端末残債がかかってくるので注意が必要です。

残債の詳細は、すぐ下のデメリットに記載しています。

通信速度が速い(WiMAX共通)

WiMAXの通信速度は、各種ポケット型WiFiの中でも2番目の速さです。

1番速いポケット型WiFiは、ドコモWiFiステーションで、次にWiMAXが速く、3番手にSoftBankのウルトラWiFiが速いです。

直近3ヶ月の各種ポケット型WiFiの平均速度

スクロールできます
下り速度上り速度
WiMAX149.3Mbps28.81Mbps
ドコモ
(WiFiステーション)
154.77Mbps35.6Mbps
楽天モバイル
(Rakuten WiFi Pocket)
26.38Mbps15.25Mbps
SoftBank
(ウルトラWiFi)
91.58Mbps17.57Mbps
クラウドSIM
(MUGEN WiFi)
25.33Mbps17.29Mbps
ワイモバイル
(PocketWiFi)
32.15Mbps8.97Mbps
格安SIM系
(Mineo)
39.08Mbps10.18Mbps

WiMAXの速度が早い理由は、WiMAX+5Gプランになってから、auスマホで使われている4G回線と5G回線のメイン回線が利用できるようになりキャリア品質になったためです。

auやUQモバイルのスマホ割引がある(WiMAX共通)

WiMAXを契約される方が、auやUQモバイルのスマホをご利用されている場合、スマホの月額料金から毎月最大1,100円割引の割引が適用できます。

auスマホの割引(auスマートバリュー)

auスマートバリュー(WiMAXとauスマホのセット割引)

auスマホ利用者がWiMAXを契約すると受けられるスマホ割引です。

自動適用されるわけではなく、auに適用申し込みをした翌月から割引が開始されます。

この割引は、同じ住所にお住まいの家族でauスマホをお持ちの方であれば全員受けることが可能です。

対象プラン割引額
使い放題MAX 5GALL STARパック2
使い放題MAX 5G/4G テレビパック
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G/4G
月1,100円割引/台
スマホミニプラン 5G/4G月550円割引/台
auスマートバリューの申し込み方

WiMAXの契約完了後に、以下方法でauスマートバリューに申し込みできます。

50歳以上の別住所にお住まいの家族も割引が受けられますが、その際はauショップで適用申し込みが必要です。

auスマートバリューの詳細はこちら

UQモバイルスマホの割引(自宅セット割インターネットコース)

自宅セット割インターネットコース(WiMAXとUQモバイルスマホのセット割引)

UQモバイルスマホ利用者がWiMAXを契約すると受けられるスマホ割引です。

自動適用されるわけではなく、auに適用申し込みをした翌月から割引が開始されます。

この割引は、同じ住所にお住まいの同一性の家族であれば、UQモバイルをお持ちなら全員受けることが可能です。

対象プラン割引額
トクトクプラン
ミニミニプラン
月1,100円割引/台
くりこしプラン+5G(S/M)月638円割引/台
くりこしプラン+5G(L)月858円割引/台
自宅セット割の申し込み方

WiMAXの契約完了後に、以下方法でUQモバイルに申し込みできます。

割引サービスは、インターネットコースをお選びください。

50歳以上の別住所にお住まいの家族も割引が受けられますが、その際はau Style/auショップ/UQスポットでの適用申し込みが必要です。

自宅セット割インターネットコースの詳細はこちら

データ通信容量が無制限で3日制限もなし(WiMAX共通)

過去にあったWiMAXの3日制限は、今はなく無制限となっています。

3日制限
2022年2月以前15GB制限
現在制限なし
スタンダードでの速度制限

また、プラスエリアモード利用時のみ、そのモード利用中は月15GBの制限があり、超過すると128Kbpsに速度が制限されます。

ただし、スタンダードモードにこの速度制限の影響はありません。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)のデメリット7つ!比較や口コミでわかった注意点

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)のデメリットは次の7つです。

  • ヨドバシWiMAXの解約だけでは謎の料金請求がある!ワイヤレスゲートの保険(月1000円)が自動的に残る
  • 解約電話がつながりにくく、通話料が高額
  • 通信障害がよくあるがわかりにくい
  • ヨドバシカメラ店頭でサポートが受けられない
  • 口座振替に対応していない
  • 速度が遅い場合がある(WiMAX共通)
  • 端末補償オプションは申込時しか加入できない(WiMAX共通)

ここから1つ1つのデメリットについて詳しく解説していきます。

ヨドバシWiMAXの解約だけでは謎の料金請求がある!ワイヤレスゲートの保険(月1000円)が自動的に残る

ヨドバシWiMAXの中身は、ワイヤレスゲートが提供しているWiMAXです。

そのため、ヨドバシカメラのプランと認識しがちですが、ヨドバシカメラはいわゆる代理店的スタンスで、プラン内容もかなり特殊なケースがあります。

その中に、ワイヤレスゲート保険があり、ヨドバシWiMAXの契約=ワイヤレスゲートとの契約となり、自動的に保険が付帯されます。

ヨドバシWiMAXを解約する際に、この保険も別途解約しないと自動継続されてしまうので注意が必要です。

今はどこにも記載が見当たらないですが、若干不安は残ります。

解約電話がつながりにくく、通話料が高額

コールセンターに繋がりにくいプロバイダは、ヨドバシWiMAXだけに限りませんが、待機中も費用がかかるナビダイヤルにしているのは非常にネガティブな要素です。

繋がらず解約できずとなった場合でも、通話料がかかって悪いことだらけと、嫌な気持ちをしたくない方は避けておくべきでしょう。

通信障害がよくあるがわかりにくい

ヨドバシWiMAXのプロバイダは、ワイヤレスゲートがになっていますが、このワイヤレスゲートの通信障害がよく起こるという報告が目立ちます。

回線提供側(UQ WiMAX)は問題なくても、プロバイダ側が障害を起こしていると通信ができなくなってしまうので、安定しているプロバイダを利用することが何より安心です。

ヨドバシカメラ店頭でサポートが受けられない

ヨドバシWiMAXの契約時窓口は、ヨドバシカメラ店頭とWEBサイトの2つに分かれています。

しかし、ヨドバシカメラはあくまでもワイヤレスゲートWiMAXを販売している販売専用代理店的スタンスなので、店頭サポートを受けることができません。

何か困った時に、店頭サポートを受けたい方は、対応しているのはUQ WiMAXだけだと考えてください。

良い口コミが非常に少ない

WiMAXサービスは利用者の割に、口コミは非常に少ないものです。

その中でも、ヨドバシカメラ自体は知名度が高く、店頭契約者もそれなりに多いはずなのに、ポジティブな口コミは非常に少なく、悪い口コミの方が目立っています。

口座振替に対応していない

ヨドバシWiMAXの支払方法はクレジットカード払いのみとなっております。

口座振替対応のWiMAXは4社ありますが、BIGLOBE WiMAX・UQ WiMAXのどちらかから選ぶのが基本で、Broad WiMAX・au WiMAXは料金が高くなり過ぎるのでお勧めされていません。

速度が遅い場合がある(WiMAX共通)

WiMAX自体が、モバイル回線を使用しているため、スマホの通信が遅くなることがあるように、WiMAXも遅くなることはあります。

これは、電波の入りづらい場所や周辺基地局が混雑して場所など、使用環境により異なります。

またWiMAXが原因ではなく、利用デバイス(スマホ・タブレット・PC等)が重たくなっていれば、速度も低下することもあります。

もし遅くなった場合は、WiMAXルーターとデバイスの両方を再起動してみると改善することがあります。

端末補償オプションは申込時しか加入できない(WiMAX共通)

端末故障時の修理や交換が受けられるようになる端末補償オプションは、申込時にのみ加入可能です。

契約途中から、やっぱり端末補償オプションをつけたいとなってもつけることができないのでご注意ください。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)をおすすめできる人・おすすめできない人

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)の利用を、おすすめできる人とおすすめできない人は次のとおりです。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)をおすすめできる人

特におすすめできる人はいないです。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)をおすすめできない人

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)は、次のような人にはおすすめできません。

  • サポート体制を含め安心して使いたい方
  • コスパの良いWiMAXプロバイダを選びたい人
  • しっかりと安いWiMAXを使いたい方

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)は、残念ながら独自的なプラン内容に踏まえ、解約時の手間などを含めると多少安く見えても不安の残るWiMAXと言えます。

そのため、結局のところWiMAXを使いたい全ての方におすすめできないと言えます。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)のよくある質問

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)利用者や検討中の方によくある質問を簡単にまとめました。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)の提供会社はどこ?

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)は、ワイヤレスゲートが運営しています。

あくまでも、ヨドバシカメラは受付のみで、契約後のすべての手続きはワイヤレスゲートでしかできないのでご注意ください。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)は口座振替できる?

クレジットカード払いのみで、口座振替には対応していません。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)が遅い!対策はある?

以下のいくつかをお試しください。

  • 端末の再起動
  • デバイス(PCやスマホ等)の再起動
  • 端末の場所を電波の良い場所に移動
  • WiFi接続を2.4GHzから5GHzにする
  • エコモードにする(通信負荷を下げ、4G通信になることもあるため)

また、基地局が混雑していて通信速度が遅くなっている場合、混雑が治るまで待つしかありません。

あたエコモードにすると遅くなるのでは?と思いがちですが、WiMAXは4G回線と5G回線が混在するエリアだと5G回線に繋ぎがちです。

この際、室内だと電波が弱いケースも多く電波感知にパワーを使うことが多いですが、エコモードにすると端末側の電力消費が少なくキャッチできる回線に繋ぐようになります。

その結果、4G回線を繋ぐようになって電波状況が改善されることもあります。

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)の通信速度は?

ヨドバシWiMAX(ワイヤレスゲート)の通信速度は、モバイルルーターとホームルーターで若干異なりますが、基本的にはUQ WiMAXと同じです。

  • モバイルルーター
    下り:94.57Mbps
    上り:14.65Mbps
    ※Speed WiFi 5G X12のデータ
  • ホームルーター
    下り:129.81Mbps
    上り:29.72Mbps
    ※Speed WiFi HOME 5G L13のデータ

通信速度は、みんなのネット回線の実際の計測データの直近3ヶ月分の平均値です。

あくまでも平均通信速度データなので、利用する場所次第で、ものすごく速いこともあれば、遅い場合もあります。

ただ傾向として、ホームルーターの方が速度は速いです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

5G COONECT WiMAXの運営責任者(株式会社FREE DiVE所属)自社が手がけるモバイルWiFi事業の運営責任者をいくつも兼任しており、プラン開発からカスタマーサポートまで行っています。
ユーザーに選ばれるプラン開発を行う過程で得た知識を、できる限りわかりやすくご紹介して行きます。

この記事の目次