コンセントに刺すだけでネットに繋がる「WiMAXホームルーター」でお得なプロバイダをお探しでしょうか?
WiMAXホームルーターは、20社以上のプロバイダがあり、機種も2年に1度は新しい機種が登場するので、キャンペーンや端末代が少しづつ変わります。
そのため、契約をするタイミング次第で、どの組み合わせを選ぶかでコスパが大きく変わってきます。
ここではWiMAXホームルーターの機種情報だけでなく、プロバイダの情報や実際にホームルーターを利用している方の口コミまで総合的にご紹介しております。
WiMAXホームルーターの評判はどう?利用者の口コミを集めてみた
実際にWiMAXホームルーター利用者の口コミを集めてみました。
速度制限・データ容量に関する口コミ
半月で100GB突破!アマプラで内さま連続で見てたら3日で46GB!!!これでも通信制限かからないから、WiMAXそこそこ優秀なんじゃないかと思う pic.twitter.com/bf4U4UwGOb
— おか@ホームルーター×瀬戸内暮らし (@oca_home) June 14, 2023
引っ越しを機に、最近光からWiMAXのホームWi-Fiに変えたんだけど、夫がゲームダウンロードして速攻速度制限…😇
— きゃりー (@enkura_carrie) March 27, 2023
アマプラも見れないし何も出来ない😂
このヤロウ〜😤!
WiMAXホームルーターは、今は3日制限も撤廃されているので、速度制限にかかるのは以下理由のみです。
- プラスエリアモードになっている
プラチナバンド回線を利用できるようになる有料モードでは、1ヶ月15GB制限があります。
スタンダードモードに戻せば速度制限はなくなります。 - データ容量を膨大に使いすぎ
あまりありませんが、1日〜3日程度で50GB~100GB程度使った場合は速度制限にかかる可能性はあります。
※明確な閾値は明言されていませんが、使いすぎの範囲はこの程度です。
2022年2月からWiMAX+5Gは3日制限が撤廃されているので、速度制限にかかったという方は、端末側の通信モードを見直してみましょう。
具体的にはPAモードならSTモードに変更しましょう。
通信速度に関する口コミ
速いと感じている人の口コミ
これ良い。良いよ、動画がグルグルしないで観られるようになった。何回もリロードしなくてイライラしないね(笑)夜7時台で自宅、平日で93mbpsが今のところは最高値。置くだけ挿すだけWiFiはお試し2回目だけど、1回目のUQ WiMAXでも数値はこれと同じ感じ。機種は最新だと思うL12だね。 pic.twitter.com/jPD0kV9ngm
— 木村@RPSS・2期生|アマゾンDVD販売で毎月約2万円の副収入|海辺に猫ハウスとレクサスを買う (@rpss_angeltears) March 23, 2023
モバイルルーターからWIMAXの据え置きルーターに変えたら24Mbps→155Mbpsになりました pic.twitter.com/cd3h6kj8xL
— MI:チャ。 (@MI28566765) January 14, 2023
NTTフレッツ光に申し込みしてから19日、いまだに工事日すら決まりましたの連絡も無し。
— 小梅 (@CGioWwsugjU2dJp) March 14, 2023
確認もこちらの義務。
仮に決まってからも2週間かかるとの事でしたのでキャンセル。
WiMAXの置くだけWiFiは、昨日申し込んだら今日届いて、もう使える。
速度も問題無し。
しかも月々もこちらのが安い。
WiMAX+5Gになってから、実際にものすごく通信速度が早くなっているのは事実です。
遅いと感じている人の口コミ
最初の画像が寮のWi-Fiで次の画像が試しに昨日買ってみたWiMAXのホームルーター
— MIDoW/みだう (@MIDoW6v) June 12, 2023
ダウンロードは上がってるけど他は微妙じゃない?
どちらにせよPINGが50以上ってゲーム的にはアウトラインな気がする
田舎の寮って終わってるよ 困った pic.twitter.com/ULTXpEK6HU
私はホームWiMAXですが、まさかの0.5Mbps以下です…。Twitterの画像ですら表示されないことがあるので酷い状態です!契約してる会社に連絡取ったところ、電波状況のチェックをしてくれるようですが…。
— なっち (@dj5fs_demichan) October 3, 2022
WiMAX(5G)の置き型、すごいわね。
— U5 (@novitalist) March 7, 2023
モバイルでは出ない速度。面倒いからやってないけど、家帰る度にSIM入れ替えようかな。
ちなみにL11、標準設定だと、ちょくちょく切れる。価格.comのレビューに改善策あった。 pic.twitter.com/Yi1fBeM3IJ
利用するエリアの電波環境などの影響で遅いこともありますが、その場合は端末を再起動するか、置く場所を変えてみると改善することが多いです。
通信の安定性・電波強度に関する口コミ
ワイのWiMAXが全然繋がらなくてお仕事できない!とイライラしてたら、なんか復旧したっぽい。
— ラブホのポコマンさん (@HOTEL_POKOMAN) June 14, 2023
ホームルーターじゃなくて光回線を敷設したほうが良いんだろうけど、業者さんを家に入れたくないな~。
少し前にWiMAXのポケットWi-Fiから据え置きに変えましたが、かなり快適になりました
— あやじ🏀55試合目 (@a_y_a_j_i) June 16, 2023
通信会社毎の差は分からないですが、ポケットWi-Fiを5年くらい使ってたので、それを新しくするだけでも改善するって説明されて、実際その通りでした😊
長年連れ添ってきたADSLを解約してきたんだぜー。
— ヤザマ (@8zama) December 11, 2022
代替はWiMAXなんだけど、これまでが8Mの契約だったので速度とかはまぁキニシナイ!
スマホの通話がちょくちょく途切れる部屋なんで電波が不安だったけど、据え置き型のデカいホームルータにしたおかげなのか現状安定してるぽいス。
稀に安定しない人もいますが、そのほとんどが5G回線がギリギリ提供エリア内の場所で起きている印象です。
4G回線なら安定して入るはずのエリアでも5G回線を拾うようになり、その5G回線の電波が弱いためにこの現象が起きます。
オンラインゲームの快適性に関する口コミ
WiMAXの据え置きでいつもフォトナしてるよー🙌
— うぎ (@uGi_0625) May 9, 2023
ルーターからLANケーブルでPS5に接続です!
混み合う時間帯によっては黄バツまたは赤バツの表示がでて少しラグい時があるけど競技とかのガチ勢じゃないので普通に楽しんでるよ~🙌
WiMAXとかホーム系なら、工事いらずで、地球防衛軍とかなら普通に遊べるで…🥺🥺🥺契約当日開設…😭😭
— ひよどり(鵯)🐣 (@yanushi_hiyo) September 12, 2022
無料だったのでWiMAXのホームWi-Fi機器をレンタルしてみた。今のところ普通にFF14できてる。
— 白/Siro/イチ (@Haku_rin) August 26, 2022
過度な期待はできませんが、多少のラグが出ても問題ないなら、オンラインゲームをすること自体は問題ありません。
ただ、FPSなどでラグが出ると困る方には推奨できません。
WiMAXホームルーターの料金等の基礎情報

WiMAXホームルーターは、UQコミュニケーションズ(UQ WiMAX)が回線を提供し、様々なプロバイダがサービスを提供しています。
プロバイダによって料金プランや端末代が異なるので代表的なプロバイダ4社の料金を記載しました。
料金プラン(代表プロバイダ)
現在のWiMAXホームルーターの料金プランは1つだけです。
プロバイダ | 月額料金 | データ容量 | 契約期間 |
---|---|---|---|
5G CONNECT | 毎月4,800円 (初月1ヶ月目カウント) | 無制限 | 縛りなし |
BIGLOBE WiMAX | 1~24ヵ月3,278円 25ヶ月目~4,928円 (初月無料) | ||
カシモWiMAX | 毎月4,818円 (初月:1408円) | ||
GMOとくとくBB | 毎月4,807円 (初月:1,375円) | ||
UQ WiMAX | 1~13ヵ月:4,268円 14ヶ月~:4,950円 (初月:無料) | ||
BroadWiMAX | 1~36ヵ月:3,773円 37ヶ月~:4,818円 (初月:1,397円) |
プロバイダにより若干料金が異なります。
5G SAというのは、基地局で5G回線専用に用意された従来より高速処理が可能な設備を利用し、通信速度の向上とPing値(反応速度)が向上が期待できる技術です。
5G SAスタンドアローンとも言われ、ものすごくシンプルな言い方をすると、5G回線に特化した基地局で通信ができるようになることです。
従来までは、4G回線の通信を処理していた設備で5G回線を処理していたため、処理速度が5G回線での膨大な通信量に追いついていなかったので、5G回線の特性を出しきれていませんでした。
端末代もプロバイダごとに違う
プロバイダ | 端末代 | 支払い回数 |
---|---|---|
5G CONNECT | 実質無料 (分割代と同額を24ヶ月割引) | 24回 |
BIGLOBE WiMAX | 27,720円 | 一括・24回・36回 |
カシモWiMAX | 実質無料 (分割代と同額を24ヶ月割引) | 一括・24回 |
GMOとくとくBB | 実質無料 (分割代と同額を36ヶ月割引) | 一括・36回 |
UQ WiMAX | 7,920円※ | 一括 |
BroadWiMAX | 31,680円 | 一括・36回 |
端末代はおおよそ近しいですが、それでも多少の誤差があります。
UQ WiMAXに関しては、キャッシュバックがなく月額料金が高い代わりに端末代を安くしています。
現行のホームルーターは1種類のみ
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 (現行) | HOME 5G L11 (販売終了) | Speed Wi-FiSpeed Wi-Fi HOME 5G L12 (販売終了) |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
通信速度 下り最大:4.2Gbps 上り最大:286Mbps 同時接続台数 32台 発売日 2023年6月1日 | 通信速度 下り最大:2.7Gbps 上り最大:183Mbps 同時接続台数 30台 発売日 2021年6月4日 | 通信速度 下り最大:2.7Gbps 上り最大:183Mbps 同時接続台数 40台 発売日 2021年11月5日 |
ホームルーター端末のスペックは、唯一の現行機種であるSpeed Wi-Fi HOME 5G L13は、旧機種と比べて下り最大速度4.2Gbpsと圧倒的に強化されています。
Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペック詳細

項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02 |
発売日 | 2023年6月1日 |
メーカー | ZTE Corporation |
対応回線 | au 5G(Sub6/NR化) au 4G LTE WiMAX 2+ |
速度 | 下り最大4.2Gbps 上り最大286Mbps |
サイズ | W100×H207×D100mm |
重量 | 635g |
有線ポート | 有線LAN2つ |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) ※Wi-Fi6の4ストリーム対応 |
同時接続台数 | 34台 有線LAN2台 WiFi32台 |
WiFiセキュリティー | WPA3 ※最新規格 |
SIM(UIM) | au Nano IC Card 05 U |
対応プラン | ギガ放題プラスS (5G SA専用プラン) |
【完売機種】Speed Wi-Fi HOME 5G L11のスペック詳細

項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
メーカー | ZTE |
対応回線 | au 5G(Sub6) au 4G LTE WiMAX 2+ |
速度 | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps |
サイズ | W70×H182×D124mm |
重量 | 約599g |
有線LAN規格 | 1000BASE-T(ギガビット対応) 100BASE-TX/10BASE-T ポートは2つ |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) |
同時接続台数 | 32台 有線LAN2台 WiFi30台 |
WiFiセキュリティー | WPA3 ※最新規格 |
SIM(UIM) | au Nano IC Card 04 LE U |
対応プラン | ギガ放題プラス (5G専用プラン) |
【完売機種】Speed Wi-Fi HOME 5G L12のスペック詳細

項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02 |
メーカー | NECプラットフォームズ株式会社 |
対応回線 | au 5G(Sub6/NR化) au 4G LTE WiMAX 2+ |
速度 | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps |
サイズ | W101×H179×D99mm |
重量 | 446g |
有線ポート | 有線LAN2つ |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) ※Wi-Fi6の4ストリーム対応 |
同時接続台数 | 42台 有線LAN2台 WiFi40台 ※2.4GHz:20台,5GHz:20台 |
WiFiセキュリティー | WPA3 ※最新規格 |
SIM(UIM) | au Nano IC Card 04 LE U |
対応プラン | ギガ放題プラス (5G専用プラン) |
WiMAXホームルーターのプロバイダによる違いとは?

どのプロバイダも、au5G/au4GLTE/WiMAX2+回線が利用でき、通信速度や対応エリアは全く同じのため通信品質は同じ。また、取扱端末は同じなので、使い勝手も全く同じです。
WiMAXプロバイダ各社での違いは、サービス面に5つあります。
- 料金
- オプション
- 契約期間
- サポート品質
- キャンペーン内容
要するに、WiMAXプロバイダが変わると、料金安さやキャンペーンのお得度、サポートの安心感等が異なってくるわけです。
ここから、これら5つの違いについて簡潔に解説します。
各プロバイダの料金の違い
WiMAXプロバイダごとに、あらゆる料金設定が異なり、主にかかってくる料金の違いは以下の3つです。
- 月額料金
- 端末代金
- 解約時の違約金
ざっくりと違いがわかるよう人気プロバイダ5つをピックアップしました。
月額料金 | 端末代金 | 解約時の違約金 | 事務手数料 | |
---|---|---|---|---|
5G CONNECT | 毎月:4,818円 (初月:1ヶ月目カウント) | 実質無料 一括:27,720円 分割:1,155円×24回 ※毎月1,155円割引×36ヶ月あり | なし | 3,300円 |
UQ WiMAX | 1~13ヵ月:4,268円 14ヶ月〜:4,950円 (初月:無料) | 7,920円 ※一括払いのみ | なし | 3,300円 |
BIGLOBE WiMAX | 1~24ヵ月:3,278円 25ヶ月目~:4,928円 (初月:無料) | 一括:27,720円 分割:1,155円×24回 | なし | 3,300円 |
カシモWiMAX ※当サイト経由限定プラン | 毎月:4,818円 (初月:1,408円) | 実質無料 一括:27,720円 分割:1,155円×24回 ※毎月1,155円割引×24ヶ月あり | なし | 3,300円 |
Vision WiMAX | 1~12ヶ月:4,400円 13ヶ月~:5,049円 (初月:2,398円) | 実質無料 一括:27,720円 分割:770円×36回 ※毎月770円割引×36ヶ月あり | 1~24ヶ月 3,872円 | 3,300円 |
GMOとくとくBB | 毎月:4,807円 (初月:1,375円) | 一括:21,780円 分割:605円×36回 | なし | 3,300円 |
上記の通り、各プロバイダは月額料金の設定が全く異なります。ただ、端末代も合わせるとどのプロバイダでも平均4,800円程度毎月かかります。
また端末代についても、実質無料の5G CONNECTやカシモWiMAXもあれば、シンプルに安くなっているUQ WiMAXなどもあります。
また違約金も最近なしが増えましたが、それでも違約金を設けているプロバイダもあります。
オプションの違い
オプションは販売しているプロバイダが作っています。そのため、違いがなさそうな端末保証オプションであっても、若干内容はプロバイダごとに異なります。
端末補償オプション | 補償内容 | |
---|---|---|
5G CONNECT | 月660円 | 自然故障、部分破損、全損、水濡れ バッテリー交換、盗難、紛失 初回:無償 2回目:9,900円 (1回目から12ヶ月以内の場合) ※1年未満の自然故障は無料 |
UQ WiMAX | 月418円 | 自然故障、部分破損、全損、水濡れ 火災による焼失、盗難、紛失 初回:3630円 2回目:5,830円 ※1年未満の自然故障は無料 |
BIGLOBE WiMAX | なし | – |
カシモWiMAX | 基本保証:月330円 ワイド:月660円 ワイドプラス:月880円 | 基本保証=自然故障のみ ワイド=自然故障+水濡れ+自損 ワイドプラス=自然故障+水濡れ+自損+盗難・紛失 ※盗難紛失は有償(1回目3300円、2回目5500円) |
このように、各種プロバイダで端末保証オプションも内容が異なります。
またBIGLOBE WiMAXに至っては、そもそも保証オプションがありません。故障に使い続ける場合は、中古端末を購入などする必要がありますが、修理をしてくれる場合もあります。
契約期間の違い
WiMAXは、縛りなしが一般的ですが、一部2年契約のプロバイダもあります。
これは、どのプロバイダでも、最低でもこのぐらいの金額分は利用してもらえないと利益が出ないといった閾値(しきい値)があるため、できる限り安くする代わりに利用期間や端末代の設定をしています。
裏を返せば、早い段階で利益を出せる仕入れ条件で、仕入れられているプロバイダはこういった条件も緩い傾向にあります。
なぜ縛りなしにできないか?という疑問がある方もいるかもしれませんが、そもそも一次代理店から仕入れる段階で、最低支払額の設定があり、2年〜3年間の期間縛りもあるためです。
また、仕入れる際の契約時の段階で、作って良いプラン条件が設定されている場合もあります。
サポート品質の違い
WiMAXのカスタマーサポートは、販売したプロバイダが行う必要がありますが、サポート体制はプロバイダによって大きく異なります。
代表的なプロバイダで見ても大きく異なります。
サポート体制 | 電話 | |
---|---|---|
5G CONNECT | 電話・メール | 050番号(有料) |
BIGLOBE WiMAX | 電話・メール | フリーダイヤル(無料) ※スマホからは有料 |
カシモWiMAX | 電話・メール | 050番号(有料) |
GMOとくとくBB | 電話・メール | ナビダイヤル(高額) |
このようにコールセンターサポート1つにとっても、通話料がかかるプロバイダもあれば、フリーダイヤルでかからないプロバイダ、ナビダイヤルで高額な通話料がかかるプロバイダなど様々です。
ちなみに、ベンチャーや中小から販売されているWiMAXサポートは、コールセンターがない場合が多いです。
キャンペーン内容の違い
WiMAXプロバイダによる最も大きな違いは次のキャンペーンです。
キャンペーン内容 | キャッシュバック 時期 | キャッシュバック 手続き時期 | |
---|---|---|---|
5G CONNECT | 5ヶ月分無料 1ヶ月お試し | なし | なし |
UQ WiMAX | ・端末代19800円割引 | なし | なし |
BIGLOBE WiMAX | ・現金11,500円 キャッシュバック ※当サイト経由限定キャンペーン | 翌月 (1ヶ月後) | 翌月頭 |
カシモWiMAX ※当サイト経由限定プラン | ・Amazonギフト券 18,000円 ※当サイト経由限定キャンペーン | 3ヶ月後10,000円 12ヶ月後8,000円 | 3ヶ月後 |
Vision WiMAX ※当サイト経由限定プラン | ・現金10,000円キャッシュバック ・端末代一括で3,300円割引 ※当サイト経由限定キャンペーン ・解約時の端末下取り | 2ヶ月後 | 届いてすぐ |
GMOとくとくBB | ・現金34,500円 キャッシュバック | 12ヶ月後 | 11ヶ月後 |
WiMAXは、各プロバイダが競合他社より魅力的なキャンペーンを作り、契約してくれるユーザーを増やそうとシェアを取り合っています。
一部プロバイダはお得に見せるために高額キャッシュバックを用意していたり、確実にキャッシュバックが受け取れる代わりに、少しだけ目減りしたキャッシュバックになっていたりと様々です。
もちろん、キャッシュバック条件にも違いがあり、受け取りにくいキャッシュバックキャンペーンもあります。
お得なWiMAXプロバイダを選ぶ上で、必ず重要になってくるのがキャンペーンです。
WiMAXホームルーターとポケット型WiFi(モバイルルーター)の違いは何?

WiMAXにおけるモバイルルーターとホームルーターのシンプルな違いは、WiFiを「家だけで使う」か「家と野外の両方で使う」といった利用用途の違いです。
ただし、ホームルーターは端末が大きくコンセント給電なので、モバイルルーターより利用できる電力が多いことから、性能面で次のような違いが出てきます。
。
モバイルルーター | ホームルーター | |
---|---|---|
電波の 送受信感度 | 小さいアンテナで 効率よくキャッチ | 高出力のアンテナで しっかりキャッチ |
WiFi 最大接続台数 | 最大16台 安定するのは5台程 | 最大40台ほど 安定するのは10台程 |
実際の通信速度 | 平均下り94.71Mbps 平均上り14.61Mbps | 平均下り169.81Mbps 平均上り29.69Mbps |
持ち運び性能 | どこでも持ち運べる (バッテリー式) | コンセントが必要 (バッテリーなし) |
持ち運びができるモバイルルーターは、ある意味スペックはそこそこ。ただどこでも使えるのがメリットです。
ホームルーターは、コンセント給電が必要なので、ある程度決まった場所でしか使えませんが、アンテナ感度が非常によいので、実際の通信速度も光回線並みです。
ホームルーターは、モバイルルーターより通信速度が速い&電波の感度が良いです。
ホームルーターとモバイルルーターの端末スペックの違い
スペック表で大きく違いがある点は、表のチェックマークをつけている「同時接続台数」「LANポート」の2つです。
項目 | Speed WiFi 5G X12 (NAR03) | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 (ZTR02) |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
メーカー | NECプラットフォームズ | ZTE |
発売日 | 2023年6月1日 | 2023年6月1日 |
対応回線 | ・au 5G(sub6/NR化) ・au 4G LTE ・WiMAX 2+ | |
通信速度 | 下り最大3.9Gbps 上り最大183Mbps | 下り最大4.2Gbps 上り最大286Mbps |
バッテリー (連続使用時間) | 約9時間 ※メーカーでは約540分と記載 | なし |
サイズ | 約W136.0×H68.0×D14.8mm | W70×H182×D124mm |
重量 | 約174g | 約635g |
液晶サイズ | 2.4インチ | – |
同時接続台数 | Wi-Fi:16台 USB:1台 | 34台 有線LAN2台 WiFi32台 |
LANポート | 1台 ※クレードル接続時のみ | 2台 |
WiFi規格 | IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz) IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz) ※WiFi6対応 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) ※Wi-Fi6の4ストリーム対応 |
USB端子 | USB Type-C | – |
カラーバリエーション | シャドーブラック アイスホワイト | 白のみ |
端末価格 | 基本27,720円 | 基本27,720円 |
最大通信速度とWiFi規格に関しては、そこまで大きな差はないように感じますが、やはり使える電力量が多いのはコンセント給電のホームルーターであり、アンテナ感度の違いから実際に出る通信速度は変わります。
また、ホームルーターは据え置き型となり、基本的には宅内での利用を想定されているため、様々なWiFi家電(スマートスピーカーやエアコン等)に接続するケースも想定されているので、同時接続台数は非常に多いです。
対してモバイルルーターは、野外と室内などの様々な場所での使い方を想定されており、自分が持ち運べるデバイスを接続することをメインとして想定しているため、同時接続台数は少なめです。
- 家でしか使わないなら
>ホームルーターの方が快適 - 外でも使うなら
>モバイルルーターが使い勝手が良い
モバイルルーターとホームルーターの違いは実際に使用するまで実感できない「実測値(スループット)」「WiFi接続の安定性」「電波の受信強度」に現れます。
ただし、利用環境次第で差がないこともあるので、傾向としてホームルーターの方が総合的な面で電波が強い程度に考えておくことを推奨します。
WiMAXホームルーターと他社ホームルーターとの違い
WiMAXホームルーター以外に、「ドコモhome5G」「SoftBankAir」「Rakuten Turbo5G」の全4種類あります。
その中でもWiMAXホームルーターは、通信速度は高速だけど安いという立ち位置になります。

それぞれの違いがわかる表をご用意しました。
WiMAXホームルーターの通信速度は光回線並|最速級の速さ
各ポケット型WiFiの、平均通信速度データを並べました。
各社 | 通信速度 (下り平均) | 通信速度 (上り平均) |
---|---|---|
WiMAX ホームルーター | 169.81Mbps | 29.69Mbps |
ドコモhome5G (ホーム5G) | 179.99Mbps | 19.44Mbps |
SoftBankAir (ソフトバンクエアー) | 142.03Mbps | 11.41Mbps |
楽天Turbo5G (楽天ターボ) | 110.08Mbps | 43.22Mbps |
Baycom LTE H2 Air 関西阪神圏限定 | 38.87Mbps | 6.06Mbps |
シングルねっと | データなし Xにて1Mbpsの人もいる | データなし Xにて1Mbpsの人もいる |
WiMAXホームルーターは2番目に通信速度が速いホームルーターですが、平均で170Mbpsも出ているので十分高速通信が可能です。
4K動画も楽々再生できるレベルなので、基本的に速度で困ることはないでしょう。
いずれのホームルーターもそれなりの速度は出ていますが、地域限定サービスや特殊なサービスはまだまだ安定はしていないようです。
必要な通信速度はどのぐらい?
一般的に、少し動画を見て、WEBコンテンツを利用する等であれば、平均下り速度25Mbps以上出ていればそれなりに快適です。
各コンテンツ別の必要な通信速度
必要な通信速度 | |
---|---|
動画視聴(中画質) | 下り:5~10Mbps 上り:関係なし |
動画視聴(高画質) | 下り:10~20Mbps 上り:関係なし |
動画視聴(4K画質) | 下り:25~35Mbps 上り:関係なし |
ZOOM | 下り:10~20Mbps 上り:5Mbps |
オンラインゲーム | 下り:20~100Mbps ※Pingの方が重要 上り:20Mbps~ |
WEBサイトの閲覧 | 下り:5~10Mbps 上り:関係なし |
SNSの閲覧 | 下り:5~10Mbps 上り:関係なし |
SNSへの写真投稿 | 下り:関係なし 上り:5Mbps |
SNSへの動画投稿 | 下り:関係なし 上り:10〜30Mbps |
ただし、平均通信速度はあくまでも平均で、遅い時もあれば速い時もあります。
他のホームルーターと比べても、WiMAXホームルーターは非常にバランスが取れているのがわかります。
WiMAXホームルーターと光回線の違い
WiMAXホームルーターと光回線の違いは主に5つです。
WiMAX ホームルーター | 光回線 | |
---|---|---|
通信速度 | 基本は高速 (エリア次第では遅い) | いつでも高速 (マンションADSLは遅い) |
通信の安定性 | 稀に電波が悪くなる (エリア次第では不安定な場所もある) | いつでも安定 (ルーターのスペック次第) |
反応速度(Ping値) | 若干遅延は出る (平均Ping値は45ms程度) | 遅延は出にくい (平均Ping値は20ms程度) |
回線工事 | 工事不要 | 工事は必要 (マンションは立会不要な場合も) |
引越しのしやすさ | 住所変更のみ (引越し先次第でエリア外の可能性はある) | 手続きに時間がかかり 再度工事が必要 (引越し先次第では移転手続きができない) |
月額料金 | 4,800円ほど | 4,300~5,600円ほど |
スマホ割引 | au/UQモバイル | au/UQモバイル ※その他キャリアもあり |
別途かかる費用 | なし | 無線LANルーター 有線LANケーブル |
スペックだけでは判断しづらい部分があるので、実際の利用用途に落とし込んでみました。
各利用用途の最適度
利用シーン | WiMAX ホームルーター | 光回線 |
---|---|---|
一人暮らしの利用 | 最適 | 品質面は良い 利用面は持て余すかも |
家族で利用 | 2~3人程度ならあり 10台以上デバイスがあると 遅くなりやすい | 何人で使っても快適 理想は20台まで |
動画視聴程度 | 最適 | 最適 |
オンラインゲーム | できるが遅延は出る | 最適 |
一般的な利用 | 基本問題なし | 持て余すかも |
WiMAXホームルーターの良さは、「割と高速通信ができる、そこそこ快適なWiFiが手軽に持てること」です。
光回線は、「工事や引越し時の煩わしさはあるものの、最高スペックの通信環境が手に入ること」が一番のメリットです。
一人暮らしや、工事が面倒な方であれば、ホームルーターでも十分という方は非常に多いです。
WiMAXホームルーターの失敗しない選び方

WiMAXホームルーターは選び方次第で、3万円近く損をすることもあります。
そのため以下手順で選んでいくことをお勧めします。
- プロバイダの料金比較をする
- 解約時の「違約金」や「端末残債」を想定しておく
- キャンペーンは「必ず受けられるキャンペーン」かつ「現実的な実質的な安さ」で選ぶ
- 無駄な「オプション」がないプロバイダを選ぶ
- 利用中の「サポートの受けやすさ」も気にしておく
- 決めたプロバイダが「最もお得なキャンペーンサイト」から申し込む
それぞれについて解説します。
【STEP1】プロバイダの料金比較をする
基本的には、キャッシュバックなどのキャンペーンを含めた料金比較を行いましょう。
できれば、想定される利用期間別の比較があれば良いですが、一般的には2年ほどの利用がほとんどなので、2年間の比較をしておけば大丈夫です。
もし利用期間は2年未満だという方は、1年程度の料金比較や、6ヶ月程度の料金比較を確認しましょう。
短期解約時の「違約金」や「端末残債」も想定しておく
WiMAXを契約する時になかなか考えにくいポイントではありますが、解約時のリスクは必ずチェックしておきましょう。
解約違約金 | 端末残債 | |
---|---|---|
5G CONNECT | なし | 24ヶ月以内に 解約した場合にかかる 1,155円×(24-利用月数) |
BIGLOBE WiMAX | なし | 24or36ヶ月以内に 解約した場合にかかる 770円×(36-利用月数) or 1,155円×(24-利用月数) |
カシモWiMAX | なし | 24ヶ月以内に 解約した場合にかかる 1,155円×(24-利用月数) |
Vision WiMAX | 5,049円 ※25ヶ月目以降なし | 最初に支払いが 必要なため基本なし 一括:24,420円 分割:13,860円×2回 |
GMOとくとくBB | なし | 36ヶ月以内に 解約した場合にかかる 770円×(36-利用月数) |
解約違約金がかかるプロバイダは少ないですが、短期解約された場合は端末残債の支払いがほぼ確実にかかってきます。
具体的にどのくらいかかるのか?知りたい方は、下記からご参考ください。
端末残債の具体的な費用はこちら
契約から解約まで3ヶ月ごとに算出
3ヶ月後 | 6ヶ月後 | 9ヶ月後 | 12ヶ月後 | 15ヶ月後 | 18ヶ月後 | 21ヶ月後 | 24ヶ月後 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5G CONNECT ※24回払い | 24,255円 | 20,790円 | 17,325円 | 13,860円 | 10,395円 | 6,930円 | 3,465円 | 0円 |
BIGLOBE WiMAX ※24回払いの場合 | ||||||||
カシモ WiMAX ※24回払い | ||||||||
Vision WiMAX ※一括か2回払いのみ | – | – | – | – | – | – | – | – |
GMOとくとくBB ※36回払いのみ | 25,410円 | 23,100円 | 20,790円 | 18,480円 | 16,170円 | 13,860円 | 11,550円 | 7,260円 |
【STEP2】キャンペーンは「必ず受けられるキャンペーン」かつ「現実的な実質的な安さ」を選ぶ
WiMAXプロバイダには必ずキャンペーンがあり、特にこのキャンペーンの選び方で損をするか得をするかが決まります。
そのため、必ず下記3つを確認されることをおすすめします。
- キャッシュバック時期
- キャッシュバックの手続き方法
- キャッシュバックが受け取れない場合のリスク
まず、キャッシュバック受け取りまでの期間をチャックしておけば、キャンペーンが実際に受け取れる内容のものなのか?はだいたいの予測がつきます。
なぜなら、キャッシュバックの受け取り期間が遅いプロバイダはキャッシュバック申請の手続き自体も遅く、契約者が忘れてしまう可能性が極めて高いです。
どんなに内容の良いキャンペーンだったとしても、実際に受け取ることができなければ逆に損をしてしまいます。だからこそ、確実に忘れないほど手続きまでの期間が短いプロバイダを選ぶことが重要です。
【STEP3】無駄な「オプション」がつかないかも重要
WiMAXを提供しているプロバイダの中には、キャペーンを受け取るために最初の契約時にオプション加入が必須という場合があります。
1ヶ月以内に必要なければオプションを解約すれば実質の費用がかからないという場合もありますが、オプションを見落としていると気づいた時には総額でかなり損をしてしまう可能性があります。
これはキャンペーン条件の比較で行っているので、キャンペーン条件と合わせてご覧ください。
キャンペーン受け取り 必須オプション有無 | 詳細 | |
---|---|---|
5G CONNECT WiMAX | なし | – |
BIGLOBE WiMAX | なし | – |
カシモ WiMAX | なし | – |
Vision WiMAX | なし | – |
GMOとくとくBB | あり? ※2種類のオプション加入で増額になる | ①インターネット 安心セキュリティ 550円(3ヶ月無料) ②スマホトラブル サポート+ 1,078円(2ヶ月無料) ※どちらも2ヶ月以内に 解約で費用はかかりません ※無料期間内での解除は電話必須 |
必要の無いオプションがついていないか?は、ご契約前に必ずチェックしておきましょう。
【STEP4】利用中の「サポートの受けやすさ」も大切
WiMAXプロバイダ毎のサポート品質の違いでもご紹介をしていますが、電話での問い合わせに通話料金がかかるものがあったり、そもそも電話での問い合わせを実施していないプロバイダもあります。
メールで問い合わせをすれば済む話ではありますが、トラブルがあった時などは電話で早急に問い合わせをしたいというのが正直なところだと思います。
WiMAXのような通信系のサービスは利用者も多く、電話サポートがなかなか繋がらないということも珍しくありません。
契約前には見落としがちなポイントではありますが、サポートの受けやすさとして「電話対応が無料か?」「そもそも電話対応があるのか?」はチェックしておくと安心です。
メールやチャットでの問い合わせも回答の精度が上がってきているので、ネットに少し詳しい方はあまり気にされる必要はないですね。
【STEP5】決めたプロバイダが「最もお得なキャンペーンサイト」から申し込む
WiMAXを契約するプロバイダが決まったら、あとは1番お得なサイトから申込みを行うだけ。
ただここで要注意なのが、実は公式サイトから申込を行うとキャッシュバック金額が安くなってしまう場合があります。
必ず、記載のキャッシュバック金額やキャンペーンのキャンペーン窓口であることを確認してから、お申し込みを進めましょう。
WiMAXホームルーターのプロバイダ比較!キャンペーンや料金のお得さがわかる

各プロバイダの料金比較!総合的な安さがわかる
料金比較で見るべきポイントは、キャッシュバックも含めた実質月額の安さです。
プロバイダ | 新機種 取り扱い DOCK 5G 01 | 実質費用 (2年) | 実質費用 (1年) | 月額料金 | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 解約時費用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5G CONNECT![]() 端末購入プラン | 3,800円 (総額91,200円) | 4,355円 (総額52,260円) | 毎月4,800円 (初月:1ヶ月目カウント) | 実質無料 ※毎月770円割引のため 一括:27,720円 分割:1,155円×24回 | 3/6/9/12/15ヶ月目無料 30日お試し | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 + 端末残債 | |
BIGLOBE WiMAX![]() ※特別キャンペーン 新機種最安 | 3,928円 (総額98,192円) | 4,527円 (総額58,856円) | 1~24ヵ月3,773円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) | 一括:27,720円 分割:1,155円×24ヶ月 分割:770円×36ヶ月 | 現金11,500円 キャッシュバック ※当サイト限定キャンペーン | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 + 端末残債 | |
カシモWiMAX![]() ※特別キャンペーン | 4,093円 (総額102,340円) | 4,491円 (総額58,384円) | 毎月4,818円 (初月:1,408円) | 実質無料 ※毎月770円割引のため 一括:27,720円 分割:1,155円×36回 | Amazonギフト券 最大18,000円 | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 + 端末残債 | |
GMOとくとくBB![]() | CB受取失敗時 5,171円 (総額129,283円) CB受取成功時 4,691円 (総額117,283円) | CB受取失敗時 6,588円 (総額85,646円) CB受取成功時 5,665円 (総額73,646円) | 毎月4,807円 (初月:1,408円) | 実質無料 ※毎月770円割引のため 一括:27,720円 分割:770円×36回 | 現金12,000円CB ※最大54,000円は 他社乗換時のみ ※条件あり | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 + 端末残債 | |
FreeMAX+5G![]() | 4,938円 (総額118,500円) | 5,075円 (総額60,900円) | 毎月4,800円 (初月:1ヶ月目カウント) | 無料 (レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末返却送料 (約1,000円) | |
Vision WiMAX | 5,208円 (総額130,206円) | 5,790円 (総額75,272円) | 1~12ヶ月目4,796円 13ヶ月目~5,170円 (初月:0円) | 一括:24,420円 分割:13,860円×2回 | 現金10,000円 キャッシュバック | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 | |
シンプルWiFi | 4,972円 (総額124,300円) | 5,094円 (総額66,220円) | 毎月4,840円 (初月:日割り) | 無料 (レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末返却送料 (約1,000円) | |
YAMADA WiMAX | 5,108円 (総額131,780円) | 6,197円 (総額80,564円) | 1~13ヵ月:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 (初月:日割り) | 一括:27,720円 分割:770円×36回 | なし ※店舗次第で少しあるかも | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 + 端末残債 | |
UQ WiMAX | 4,969円 (総額124,234円) | 5,283円 (総額68,684円) | 1~13ヵ月:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 (初月:日割り) | 7,820円 ※一括のみ | なし | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 + 端末残債 | |
BIC WiMAX | 4,727円 (総額118,184円) | 4,522円 (総額58,784円) | 1~12ヵ月:4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 (初月:日割り) | 一括:27,720円 分割:770円×36回 | 最大27,720円分還元 ※店舗次第 | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 + 端末残債 | |
BroadWiMAX | 5,289円 (総額126,929円) | 5,585円 (総額158,870円) | 1~36ヶ月目3,773円 37ヶ月目~4,818円 (初月1,397円) | 一括:31,680円 分割:880円×36回 | なし | 3,300円 | 2年間 | 1~24ヶ月:4,818円 25ヶ月以降0円 + 端末残債 |
※実質総額は、月額料金(12/24ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
プロバイダ | 実質費用 (2年) | 実質費用 (1年) | 月額料金 | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 解約時費用 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヨドバシWiMAX | 4,595円 (総額114,884円) | 4,268円 (総額55,484円) | 1~12ヶ月:4,268円 13ヶ月~:4,950円 (初月:無料) | 0円 ※店舗により異なる | – | 0円 | 縛りなし | 0円 | |
ZEUS WiMAX バリュープラン | 4,158円 (総額103,950円) | 4,366円 (総額56,760円) | 1~13ヶ月:3,740円 14ヶ月~:4,290円 (初月:日割り) | 一括:27,720円 分割:770円×36回 | 現金27,720円CB ※1年後手続き | 3,300円 | 2年契約 | 違約金(2年以内) 4,290円 + 端末残債 | |
ASAHI NET WiMAX | 5,004円 (総額125,092円) | 5,539円 (総額72,006円) | 1~11ヶ月目:3,278円 12ヶ月目~:4,928円 (初月:無料) | 一括:27,720円 分割:770円×36回 | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末残債 | |
J:COM WiMAX | 4,988円 (総額124,696円) | 5,023円 (総額65,296円) | 1~12ヶ月:4,268円 13ヶ月~:4,950円 (初月:無料) | 10,780円 ※一括のみ | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 | |
au WiMAX | 6,938円 (総額173,450円) | 7,294円 (総額94,824円) | 1~13ヶ月目4,908円 14ヶ月目~5,458円 (初月日割り) | 一括:27,720円 分割:770円×36回 | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末残債 |
※実質総額は、月額料金(12/24ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
料金比較結果を簡潔にお伝えすると、最安値はGMOとくとくBB WiMAXです。
そして2番目に安いのはBIGLOBE WiMAX(特別キャッシュバック)で、3番手が5G CONNECTです。
ただ、キャンペーン条件も踏まえて考えると、GMOとくとくBBより、BIGLOBE WiMAXや5G CONNECTの方が総合的な判断でおすすめです。
その理由は、次のキャンペーン条件比較でわかります。
キャンペーン条件の比較!キャッシュバックの受け取りやすさがわかる
キャンペーン条件はWiMAXプロバイダを選ぶ上で最も重要なポイントの1つです。
そして見るべきポイントは、キャンペーンの受けやすさの判断基準になる、「キャッシュバック時期」と「キャッシュバックの受け取り方」の2つです。
プロバイダ | キャンペーン | キャッシュバック 時期 | キャッシュバック 受け取り方 | キャンペーン条件 |
---|---|---|---|---|
支払額最安値 5G CONNECT ![]() ※端末購入プラン | 5ヶ月分無料 (3/6/9/12/15ヶ月目分) 30日お試し 3300円CB ※5G通信限定 | 60日後 | 申し込み後に届くメールから キャンペーンにエントリー | ・2ヶ月以上の利用 ・最新端末購入プランの申し込み |
1年/2年現実的最安値 BIGLOBE WiMAX ![]() ※特別キャンペーン | 現金11,500円 キャッシュバック ※当サイト限定キャンペーン | 翌月(1ヶ月後) | 翌月5日頃に BIGLOBEマイページから手続き | 特別キャンペーン ページから申し込む (公式ページ内にある) |
カシモWiMAX![]() ※特別キャンペーン | Amazonギフト券 18,000円 ※当サイト経由限定 | 3ヶ月後10,000円 12ヶ月後8,000円 | 3ヶ月後アンケート回答 (メール送付) | 特別キャンペーン ページから申し込む (公式ページ内にある) |
【損リスク大】 GMOとくとくBB ![]() | 現金17,000円CB ※40,000円は 他社乗換時のみ ※オプション2種類必須 | 12ヶ月後 | 11ヶ月後にGMO専用の メールアドレスに届く キャッシュバック申請メールで手続き (メルマガに埋もれている) | ・オプション2つ加入 ・申請手続き完了 ・該当のキャンペーン ページから申し込む ・手続きメール到着の 翌月までに手続きする |
Vision WiMAX ※特別キャンペーン | 現金10,000円CB ※当サイト経由限定 + 端末買取 (2000~4000円) | 2~3ヶ月後 | 端末と同封の キャッシュバック用紙を返送 | 特別キャンペーン ページから申し込む (公式ページ内にある) |
シンプルWiFi | なし | ー | ー | ー |
UQ WiMAX | なし | なし | なし | 公式通販サイトから 申し込む |
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
プロバイダ | キャンペーン | キャッシュバック 時期 | キャッシュバック 受け取り方 | キャンペーン条件 |
---|---|---|---|---|
ヨドバシWiMAX | なし | – | – | – |
ZEUS WiMAX | 取り扱いなし | – | – | – |
Broad WiMAX | なし | – | – | – |
ASAHI NET WiMAX | なし | – | – | – |
FreeMAX+5G | なし | – | – | – |
J:COM WiMAX | なし | – | – | – |
au WiMAX | なし | – | – | – |
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
WiMAXをしっかり安く利用するには、キャッシュバック等のキャンペーンを受けることが条件となります。
だからこそ、基本的にはキャッシュバックが確実に受けられるプロバイダを選ぶことが重要です。
(受け取り忘れリスクが少ない)
- 5G CONNECT
- BIGLOBE WiMAX
- UQ WiMAX
GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバック金額最大ではあるものの、キャッシュバック手続きに難ありのため、キャッシュバックの受け取り忘れのリスクがつきまといます。
サポート体制の比較!安心できるプロバイダがわかる
何かあった際に頼りにしたいのがコールセンターサポートです。
そのサポート体制において目安にしておきたいのが、「営業時間の長さ」です。
サポート体制 | 電話 | |
---|---|---|
5G CONNECT | 電話・メール | 050番号(有料) 050-3645-2674 11:00~18:00 (土日祝日を除く) |
BIGLOBE WiMAX | 電話・メール | フリーダイヤル(無料) 0120-827-193 9:00~20:00 (365日営業) |
カシモWiMAX | 電話・メール | 050番号(有料) 050-3185-6551 10:00~17:00 (年末年始以外営業) |
Vision WiMAX | 電話・チャット | フリーダイヤル(無料) 0120-410-876 9:00~19:00 (365日営業) |
GMOとくとくBB | 電話・メール | ナビダイヤル(高額) 0570-045-109 10:00~19:00 (365日営業) |
UQ WiMAX | 電話・メール | フリーダイヤル(無料) 0120-929-777 9:00~20:00 (365日営業) |
その他プロバイダのカスタマーサポート情報はこちら
プロバイダ | カスタマーサポート 窓口 | カスタマーサポート 営業日時 |
---|---|---|
ヨドバシWiMAX | WEB 電話(0570-025879) | 10:00〜18:00 |
ZEUS WiMAX | WEB(メール) 電話(0120-989-827) | 10:00〜18:00 (土日祝、年末年始、メンテナンス日は除く) |
Broad WiMAX | WEB(メール) 電話(050-3144-9935) | 11:00〜19:00 (年末年始除く) |
ASAHI NET WiMAX | WEB(メール) 電話(0120-577-108) | 平日 10:00〜19:00 土日祝 10:00〜17:00 |
FreeMAX+5G | WEBのみ | 不明 |
J:COM WiMAX | WEB 電話(0120-989-970) | 9:00〜18:00 (年中無休) |
au WiMAX | WEB(メール・LINE) 電話(0120-959-094) | 90:00〜20:00 (年中無休) |
サポート体制において最も強いのは「BIGLOBE WiMAX」と「UQ WiMAX」です。
どちらもKDDIを親会社に持つ企業なだけに、回線提供事業者としてサポートへの力の入れ具合は素晴らしいものがあります。
他プロバイダも決して悪いわけではありませんが、特に優れているのが「BIGLOBE WiMAX」と「UQ WiMAX」なので、サポート品質の安心感も欲しい方に最適なプロバイダがこの2社です。
【比較結果】総合的にオススメのWiMAXプロバイダは?
実質的な料金面の安さだけならGMOとくとくBBでしたが、キャッシュバックの受け取りやすさと金額の安さの総合パフォーマンスではBIGLOBE WiMAXが最も高評価です。
簡潔に人気の高い4社プロバイダの評価をまとめると以下のようになります。
5G CONNECT 詳細はこちら | 手続き一切なしで安さで選びたい人に最適 キャッシュバック手続き不要 さらに1ヶ月無料で安心して使えるか判断しやすい |
BIGLOBE WiMAX 詳細はこちら | 総合的なコスパで選びたい人に最適 キャッシュバック簡単で早い サポート体制も充実なので安心 |
GMOとくとくBB 詳細はこちら | とにかく高額キャッシュバックが欲しい人に最適 最安値なのは事実。 キャッシュバック手続きが遅く、 手続き自体も若干クセがあるので受け取れないリスクが怖い |
どのプロバイダを選ぶかはアナタ次第ですが、総合的には「5G CONNECT」か「BIGLOBE WiMAX」がおすすめです。
WiMAXホームルーターのデメリット

WiMAXホームルーターならではのデメリットは次の
速度が遅い場合がある
WiMAXホームルーター自体が、モバイル回線を使用しているため、スマホの通信が遅くなることがあるように、WiMAXも遅くなることはあります。
これは、電波の入りづらい場所や周辺基地局が混雑して場所など、使用環境により異なります。
またWiMAXが原因ではなく、利用デバイス(スマホ・タブレット・PC等)が重たくなっていれば、速度も低下することもあります。
もし遅くなった場合は、WiMAXルーターとデバイスの両方を再起動してみると改善することがあります。
オンラインゲームでは遅延が出やすい
WiMAXホームルーターは、光回線に比べるとPing値が安定しないので、FPS等のオンラインゲームをすると、遅延によりラグの発生がしやすいです。
ただ、5G Sub6エリア内で実際に5G回線が最大強度で通信できるのであれば、かなり遅延が少なく快適にオンラインゲームもプレイ可能です。
5G Sub6回線での通信は、障害物があると電波が入ってきづらくなるデメリットもあるので、常に快適とは言い切れないので光回線よりは劣ります。
4Gエリアと5Gエリアの狭間は電波が安定しづらい
WiMAXホームルーターを利用する場所が、4Gエリアと5Gエリアの切り替わり地点の場合、残念ながら途切れたり電波は拾っているけど繋がりにくいといったことが起きやすいです。
これは、ホームルーター側は5G回線を優先的に拾うようになっていて、障害物等で5G回線が弱くなっているがギリギリ入っているけど、速度が出るほど届いていないといった時におきます。
こういった4Gと5Gの狭間のエリアは、4G回線でのみ通信をする設定を施すことにより、実はかなり安定した高速通信が可能なエリアでもあります。
3人以上で使うと遅くなりやすい
モバイル回線を使用しているルーター端末自体の処理能力は、光回線の無線LANルーターのハイスペック機種と比べて圧倒的に劣っています。
その結果、複数人がインターネットを同時利用する際に、順番に通信処理を行っているがその処理速度がボトムネックとなり通信速度低下が起きる可能性があります。
また、パケ詰まりのような現象になることもあります。
この際、通信速度を計測しても、実はそれなりに速い速度が出ていることもあるので、気付きにくいです。
1~2人で使うのであれば問題ありませんが、複数人で使うのに向いていないというのは確かです。
直近でデータを使いすぎると速度制限にかかる場合がある
WiMAXホームルーターのデータ容量制限は「無制限」で、3日制限も今はありません。
しかし、モバイル回線の特性上、基地局の通信キャパに影響を与えてしまうほど、数日中にデータ容量を使いすぎた場合は速度制限位かかる可能性はあります。
ただ、3日で20GB~30GB程度の使用であれば、速度制限にかかっている人はあまり聞かないので、実質的に無制限ではありそうです。
外で使えるとはいえコンセントが必要
WiMAXホームルーターは、外に持ち運んで使えるという特性もありますが、モバイルルーターのようにバッテリーは搭載していないので、コンセントからの給電が必要不可欠です。
持ち運ぶ際はコンセントがあるかを確認する必要があるので、完全にどこでも持ち運べるというわけではありません。
WiMAXホームルーターのメリット

WiMAXホームルーターには、他社ホームルーターにないメリットがたくさんあります。
工事不要で高速通信のWiFiが使える
WiMAXホームルーターは、端末が届いたらSIMカードを挿せばすぐインターネットにつながります。
光回線のように電柱から配線を引き込む工事や、マンション共用部から部屋までの開通確認等の工事は不要なので、開通まで待つ必要がありません。
他社ホームルーターより安くコスパが良い
WiMAXホームルーターは、他社ホームルーターより圧倒的に安い料金設定となっています。
これ月額料金の安さも理由の1つですが、端末代金やキャッシュバックが優れているので、総合的に安くなっています。
ホームルータ各種 | 実質的な料金 (2年解約想定) | 通信速度※ (下り平均速度) | データ容量 | 端末代 | 契約期間 | 割引スマホ | 持ち運び |
---|---|---|---|---|---|---|---|
WiMAXホームルーター (BIGLOBEの場合) | 85,043円 | 121.87Mbps | 無制限 | 21,912円 | 縛りなし | au/UQモバイル | 可能 |
ドコモhome5G (GMOの場合) | 148,830円 | 195.23Mbps | 無制限 | 71,280円 | 縛りなし | ドコモ | 不可 |
SoftBank Air (モバレコAirの場合) | 97,824円 | 75.5Mbps | 無制限 | 71,280円 | 縛りなし | ソフトバンク | 不可 |
Rakuten Turbo5G | 123,058円 | 57.41Mbps | 無制限 | 41,580円 | 縛りなし | なし | 不可 |
WiMAXホームルーターと他社ホームルーターの違いの表を抜粋
また、料金帯が近いソフトバンクエアーよりも通信速度が速く、安定した通信が可能という面から、コスパの良いホームルーターとして評価されています。
auやUQモバイルのスマホ割引がある!しかも固定電話も不要
WiMAXを契約される方が、auやUQモバイルのスマホをご利用されている場合、スマホの月額料金から毎月最大1,100円割引の割引が適用できます。
auスマホの割引(auスマートバリュー)

auスマホ利用者がWiMAXを契約すると受けられるスマホ割引です。
自動適用されるわけではなく、auに適用申し込みをした翌月から割引が開始されます。
この割引は、同じ住所にお住まいの家族でauスマホをお持ちの方であれば全員受けることが可能です。
対象プラン | 割引額 |
---|---|
使い放題MAX 5GALL STARパック2 使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G | 月1,100円割引/台 |
スマホミニプラン 5G/4G | 月550円割引/台 |
WiMAXの契約完了後に、以下方法でauスマートバリューに申し込みできます。
- My au(ウェブ)から申し込む
- au Style/auショップで申し込む
UQモバイルスマホの割引(自宅セット割インターネットコース)

UQモバイルスマホ利用者がWiMAXを契約すると受けられるスマホ割引です。
自動適用されるわけではなく、auに適用申し込みをした翌月から割引が開始されます。
この割引は、同じ住所にお住まいの同一性の家族であれば、UQモバイルをお持ちなら全員受けることが可能です。
対象プラン | 割引額 |
---|---|
トクトクプラン ミニミニプラン | 月1,100円割引/台 |
くりこしプラン+5G(S/M) | 月638円割引/台 |
くりこしプラン+5G(L) | 月858円割引/台 |
WiMAXの契約完了後に、以下方法でUQモバイルに申し込みできます。
- My UQmobile(ウェブ)から申し込む
- au Style/auショップ/UQスポットで申し込む
割引サービスは、インターネットコースをお選びください。
データ通信容量が無制限で3日制限もなし(WiMAX共通)
過去にあったWiMAXの3日制限は、今はなく無制限となっています。
3日制限 | |
---|---|
2022年2月以前 | 15GB制限 |
現在 | 制限なし |
また、プラスエリアモード利用時のみ、そのモード利用中は月15GBの制限があり、超過すると128Kbpsに速度が制限されます。
ただし、スタンダードモードにこの速度制限の影響はありません。
引越しする時が楽チン
WiMAXホームルーターは、引越しをする場合、端末を持って行って登録住所を変更するだけで大丈夫です。
引越しをする際、光回線だと引越し手続きを行い、引越し先で同じ光回線が引き込めるかの調査から、引き込めた場合は開通工事までと1ヶ月近くの時間がかかる場合があります。
また引越し先で同じ光回線が使えない場合は、新しく光回線工事を申し込む必要があったり、元々使っていた光回線の解約手数料や工事費残債などを支払う必要があるケースもあります。
外に持ち運びができる唯一のホームルーター
WiMAXホームルーターは、登録住所以外の場所でも通信できる契約内容となっているので、コンセントのある場所ならどこでも持ち運んで使うことができます。
WiMAX | ドコモ | SoftBankAir | 楽天ターボ5G | |
---|---|---|---|---|
通信速度 | ||||
遅延のでにくさ | ||||
快適に使える エリアの広さ | ||||
データ容量 | ||||
短期解約 | ||||
料金 | ||||
登録外住所での利用 |
ただ他社ホームルーターは、登録住所以外の使用は禁止なので、持ち運び使用はできません。
例えば、ドコモhome5Gだと別住所で利用する際は、登録住所の変更手続きを行う必要がありますが、月1回の制限があるので、引越しをしたタイミングなどで使う手続きとなっており、移動しながら使うものとしてできていません。
実家や彼女彼氏の家、友達の家などにWiMAXホームルーターを持ち込んでもWiFiが使えるのは大きなメリットです。
WiMAXホームルーターおすすめランキングTOP5

WiMAXホームルーターで最も総合コスパの高い順にランキングにしました。
【1位】5G CONNECT WiMAX|確実に5ヶ月分無料&1ヶ月お試しあり

《総合評価》 4.4
料金の総合的な安さ: 4.5
キャンペーンのお得さ: 4.5
キャンペーン手間と条件: 5.0
サポート品質 : 4.0
解約しやすさ : 4.0
プラン・キャンペーン詳細
キャンペーン詳細
キャッシュバック額 | 3,300円 Amazonギフト券やPayPayに交換できる ギフトコードです。 |
キャッシュバック 受け取り時期 | 約60日後 |
キャッシュバック 手続き方法 | 申し込み完了後に届く メールに記載のURLから キャンペーンエントリーをするだけ (メールアドレスの入力で完了) |
キャッシュバック 条件 | ・新規申し込み ・2ヶ月以上の利用 |
その他キャンペーン | ・30日間お試し ・5ヶ月分無料 (端末購入プラン時) |
プラン詳細
ギガ放題プラスS | |
---|---|
プラン月額 | 【端末購入プラン】 毎月4,800円 【レンタルプラン】 毎月5,250円 |
端末代 | 【端末購入プラン】 実質無料 ※2年かけて実質無料になる 【レンタルプラン】 無料レンタル |
補償オプション | 【安心サポート(端末保証)】 故障・紛失オプション:660円 |
データ通信制限 | 無制限 |
3日制限 | なし 2022年2月に廃止 |
プラスエリアモード 使用時の容量制限 | 30GB |
5G SA | 対応 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし |
違約金 | 【端末購入プラン】 違約金なし + 端末残債 1,155円×(24-利用月数) 【レンタルプラン】 3ヶ月分 ※3ヶ月目以降解約なら不要 |
スマホ割引 | 適用できる |
支払い方法 | クレジットカード |
5G CONNECT WiMAXは、当社(株式会社FREE DiVE)が運営提供しています。
他のWiMAXプロバイダとは少し変わったプラン内容かつキャンペーンをご用意しており、実際に支払う額の安さで評価されています。
またWiMAXで唯一1ヶ月お試し期間があるプロバイダでもあり、試してから継続利用を考えたい方、支払額を抑えたい方に人気のあるプロバイダとなっています。
\ 5G CONNECT WiMAXおすすめポイント /
- 1ヶ月お試し期間がある
- 5ヶ月分無料
- 端末代実質無料(端末購入プラン)
\ 5G CONNECT WiMAXの弱点はココ /
- 端末購入プランで2年未満での解約時、端末残債がかかる
端末残債=1,155円×(24-利用月数)
実質月額 (2年時) | キャンペーン | キャッシュバック時期 | 支払方法 |
---|---|---|---|
3,800円 | 1ヶ月お試し 5ヶ月分無料 | 60日後 | クレジットカード |
実質月額(2年時) | 3,800円 |
キャンペーン | 1ヶ月お試し 5ヶ月分無料 |
キャッシュバック時期 | 60日後 |
支払方法 | クレジットカード |
\ 1ヶ月お試し&5ヶ月分無料で支払い額最安 /
【2位】BIGLOBE WiMAX|キャッシュバック最速で安心の老舗

《総合評価》 4.6
料金の総合的な安さ: 4.5
キャンペーンのお得さ: 4.5
キャンペーン手間と条件: 4.5
サポート品質 : 5.0
解約しやすさ : 4.5
プラン・キャンペーン詳細
キャンペーン詳細
キャッシュバック額 | 11,500円キャッシュバック |
キャッシュバック 受け取り時期 | 翌月 (1ヶ月後) |
キャッシュバック 手続き方法 | 契約月の翌月に マイページより申請 |
キャッシュバック 条件 | 特別キャンペーンページより申し込む |
プラン詳細
ギガ放題プラスS (現行プラン) | |
---|---|
プラン月額 | 1~24ヵ月目 3,278円 25ヶ月目~ 4,928円 (初月:無料) |
端末代 | 一括:27,720円 分割:24回×1,155円 分割:36回×770円 |
補償オプション | なし |
データ通信制限 | 無制限 |
3日制限 | なし 2022年2月に廃止 |
プラスエリアモード 使用時の容量制限 | 30GB |
5G SA | 対応 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし |
違約金 | なし |
スマホ割引 | au:最大1100円割/台 UQモバイル:最大1100円割引/台 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
BIGLOBE WiMAXはKDDIグループを親会社にもつ老舗プロバイダが運営。
親会社がキャリアなだけにサポート体制が充実しており、バックグラウンドもしっかりしているので、何かあった際も安心できるプロバイダです。
そんなBIGLOBE WiMAXの当サイト経由限定キャンペーンが、通常より大幅にキャッシュバック額を増額してくれており、最安値ではないものの現実的にかなりお得なプランとなっています。
\ BIGLOBE WiMAXおすすめポイント /
- 実質月額が現実的な最安値級
- キャッシュバック手続きが超簡単
- キャッシュバック受け取りが早い
- 2年で解約しても端末残債がでない
- 口座振替に対応している
- コールセンターサポートがフリーダイヤルかつ優秀
\ BIGLOBE WiMAXの弱点はココ /
- 3年目から月額料金が少し上がる
- キャッシュバックが受け取れた場合のGMOとくとくBBよりほんの少しだけ割高
※ただし、GMOのキャッシュバックは受け取れないリスクが高い
実質月額 (2年時) | キャンペーン | キャッシュバック時期 | 支払方法 |
---|---|---|---|
3,928円 | 現金11,500円 キャッシュバック | 翌月 (1ヶ月後) | クレジットカード 口座振替 |
実質月額(2年時) | 3,928円 |
キャンペーン | 現金11,500円 キャッシュバック |
キャッシュバック時期 | 翌月 (1ヶ月後) |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
\ キャッシュバック簡単で現実的最安値 /
現金11,500円キャッシュバックは、当サイト経由でのお申し込み限定で受けられるキャンペーンです。
通常申し込みだと現金キャッシュバックはないのでご注意ください。
【3位】カシモWiMAX|シンプルな安さで人気

《総合評価》 4.36
料金の総合的な安さ: 4.5
キャンペーンのお得さ: 4.0
キャンペーン手間と条件: 4.0
サポート品質 : 5.0
解約しやすさ : 4.0
プラン・キャンペーン詳細
キャンペーン詳細
キャッシュバック額 | Amazonギフト券 最大18,000円キャッシュバック |
キャッシュバック 受け取り時期 | 3ヶ月後&12ヶ月後 |
キャッシュバック 手続き方法 | 3ヶ月後のアンケート回答 あとは自動的にメールに届く |
キャッシュバック 条件 | 特別キャンペーンページより申し込む |
その他キャンペーン | 端末買取プログラム 解約時にAmazonギフト券5,000円 |
プラン詳細
ギガ放題プラスS | |
---|---|
プラン月額 | 毎月4,818円 (初月:1408円) |
端末代 | 実質無料 一括:27,720円 分割:1,155円×24回 自動的に1,155円割引×24回 |
補償オプション | 【安心サポート(端末保証)】 基本保証:330円 ワイド:660円 ワイドプラス:880円 |
データ通信制限 | 無制限 |
3日制限 | なし |
プラスエリアモード 使用時の容量制限 | 30GB |
5G SA | 対応 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし |
違約金 | なし |
スマホ割引 | au:最大1100円割/台 UQモバイル:最大1100円割引/台 |
支払い方法 | クレジットカード |
シンプルな安さで人気のあるカシモWiMAX。
運営元は株式会社MEモバイル(東証一部上場のマーケットエンタープライズ社の子会社)で、サービス開始当初から顧客目線でのお得さを追求してきました。
その結果、他プロバイダでは行なっていない端末代実質無料など、利用者に向けたお得な施策がたくさんあります。
そんなカシモWiMAXが、当サイト経由限定で通常はないAmazonギフト券をつけてくれており、キャッシュバック条件なしで誰でももらえる点、カスタマーサポートの質の高さから玄人にも人気のプロバイダです。
\ カシモWiMAXおすすめポイント /
- 限定キャンペーンは実質月額最安値
- キャッシュバック手続きがなくアンケート回答のみ
- 端末代が実質無料(2年間分割代と同額割引により)
- 2022年価格.comモバイルルーターランキングNo1
- カスタマーセンターの対応が早い&充実
- 3年目以降も料金が変わらない
\ カシモWiMAXの弱点はココ /
- キャッシュバックが2段階(3ヶ月後&12ヶ月後)になっている
- 端末代実質無料だが3年未満の解約時は残債が出る
実質月額 (2年時) | キャンペーン | キャッシュバック時期 | 支払方法 |
---|---|---|---|
端末買取なし 4,093円 端末買取あり 3,894円 | Amazonギフト券 最大18,000円 + 端末お返しプログラム Amazonギフト券 5,000円 | 3ヶ月後 & 12ヶ月後 | クレジットカード |
実質月額(2年時) | 端末買取なし 4,093円 端末買取あり 3,894円 |
キャンペーン | Amazonギフト券 最大18,000円 + 端末お返しプログラム Amazonギフト券 5,000円 |
キャッシュバック時期 | 3ヶ月後 & 12ヶ月後 |
支払方法 | クレジットカード |
\ シンプルイズベストの定番人気 /
Amazonギフト券18,000円キャッシュバックは、当サイト経由でのお申し込み限定で受けられるキャンペーンです。
通常の公式サイト経由だとキャッシュバックは無いのでご注意ください。
【4位】GMOとくとくBB WiMAX|キャッシュバック最高額だがリスクあり

《総合評価》 3.4
料金の総合的な安さ: 4.5
キャンペーンのお得さ: 3.5
キャンペーン手間と条件: 2.0
サポート品質 : 3.0
解約しやすさ : 4.0
プラン・キャンペーン詳細
(キャッシュバックの受け取り方)
キャンペーン詳細
キャッシュバック額 | 現金34,500円 |
キャッシュバック 受け取り時期 | 12ヶ月後 |
キャッシュバック 手続き方法 | 11ヶ月後にGMOメールに届く キャッシュバック申請メールから手続き |
キャッシュバック 条件 | ・受け取り手続き完了 ・オプション2つ加入で+2000円 |
その他キャンペーン | ・他社違約金負担 (最大75,000円まで) ※ただし詳細条件あり ※別途解約費用等の証明や手続きが必要 |
プラン詳細
ギガ放題プラスS | |
---|---|
プラン月額 | 毎月:4,807円 (初月:1,375円) |
端末代 | 実質無料 一括:27,720円 分割:770円×36ヶ月 36ヶ月同額割引あり |
補償オプション | 【安心サポート(端末保証)】 基本:330円 ワイド:550円 ※紛失・盗難・自損は対象外 ※最大2ヶ月無料 【公衆無線LAN】 WiFiスクエア:398円 ※最大2ヶ月無料 |
データ通信制限 | 無制限 |
3日制限 | なし 2022年2月に廃止 |
プラスエリアモード 使用時の容量制限 | 30GB |
5G SA | 非対応 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし |
違約金 | なし |
スマホ割引 | au:最大1,100円割/台 UQモバイル:最大858円割引/台 |
支払い方法 | クレジットカード |
GMOとくとくBB WiMAXは、よく最安値とおすすめされているプロバイダです。
ただ、実際は最安値ではなく、また更にキャッシュバックの受け取りを前提として言われている表現です。更に、残念ながらキャッシュバックを全ての人が受け取れているわけではなく、受け取れていない人が多いのも事実です。
※公表されていませんが、一説では受け取れているのは3~4割程度とのこと。
そのため、そもそも最安値ではない上、更にリスクも考えるとおすすめして良いのか?という点において疑問があり、当サイトでは厳しく採点した結果この順位になりました。
やはり、魅せられているプラン部分以外にも費用がかかってしまう点が弱点と言わざるおえず、実際はそこまで安くないという見方をされる方も非常に多いのが現状です。
\ GMOとくとくBB WiMAXおすすめポイント /
- 他社回線の違約金負担がある(※条件あり)
\ GMOとくとくBB WiMAXの弱点はココ /
- キャッシュバック手続き方法が難しく、受け取れない人もかなりいる
- キャッシュバック条件が面倒で手間がかかる
- オプション加入必須で解約の手間がかかる
- オプションの解除を忘れると高額になる
- キャッシュバックが受け取れないと高額プロバイダになってしまう
- オプション解除はTEL必須
- サポートセンターが繋がりにくい
- サポートセンターがナビダイヤルのため通話料が高い(待機中も費用がかかる)
実質月額 (2年時) | キャンペーン | キャッシュバック時期 | 支払方法 |
---|---|---|---|
4,691円 (CB失敗時:5,170円) | 現金12,000円 キャッシュバック + オプション加入で 2000円追加 | 12ヶ月後 | クレジットカード |
実質月額(2年時) | 4,691円 (CB失敗時:5,170円) |
キャンペーン | 現金12,000円 キャッシュバック + オプション加入で 2,000円追加 |
キャッシュバック時期 | 12ヶ月後 |
支払方法 | クレジットカード |
\ 特に最安ではないので選ぶ意味もないかも /
【4位】UQ WiMAX|キャッシュバック最高額だがリスクあり

《総合評価》 3.4
料金の総合的な安さ: 3.0
キャンペーンのお得さ: 2.5
キャンペーン手間と条件: 2.5
サポート品質 : 5.0
解約しやすさ : 4.0
プラン・キャンペーン詳細
(キャッシュバックの受け取り方)
キャンペーン詳細
キャッシュバック額 | クレカ払い時:9,900円 口座振替時:17,820円 |
キャッシュバック 受け取り時期 | 4ヶ月後 |
キャッシュバック 手続き方法 | 4ヶ月後に届くメールから 口座情報を入力 |
キャッシュバック 条件 | auスマートバリュー or 自宅セット割インターネットコース に1~2ヶ月以内に加入すること ※au/UQモバイルスマホとのセット割のこと |
その他キャンペーン | なし |
プラン詳細
ギガ放題プラスS | |
---|---|
プラン月額 | 1~12ヵ月:4,268円 13ヶ月目以降:4,950円 (初月:無料) |
端末代 | 一括のみ:19,800円 |
補償オプション | 【端末保証】 基本:418円 ※紛失・盗難・自損は対象外 |
データ通信制限 | 無制限 |
3日制限 | なし 2022年2月に廃止 |
プラスエリアモード 使用時の容量制限 | 30GB |
5G SA | 対応 |
事務手数料 | 3,300円 |
契約期間 | 縛りなし |
違約金 | なし |
スマホ割引 | au:最大1100円割/台 UQモバイル:最大1100円割引/台 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
UQ WiMAXは回線提供元であるUQコミュニケーションズが提供するプロバイダです。
回線提供元であり、WiMAXサービスを開発した会社だからこそ、サポートに非常に力を入れており、他にもグローバルIPオプションなど、提供元だからこそできるサービスも行っています。
ただUQ WiMAXの良さはなんと言っても、端末代が安く契約・解約しやすい点と、コールセンターの営業時間が長いので、何かあった際に気軽に電話したい際に重宝します。
そのため、UQ WiMAXは初心者が非常に安心して利用できるプロバイダと言えますが、他プロバイダより割高な点は否めません。
\ UQ WiMAXおすすめポイント /
- 端末代がクレカ払いなら安い(契約時や解約時の負担が少ない)
- コールセンターサポートの営業時間が最長
\ UQ WiMAXの弱点はココ /
- 月額料金自体は少し割高
- 3年目から月額料金が上がる
- 総合的な費用面では割高
実質月額 (2年時) | キャッシュバック | キャッシュバック時期 | 支払方法 |
---|---|---|---|
5,096円 | クレカ払い時:9,900円 口座振替時:17,820円 | 4ヶ月後 | クレジットカード 口座振替 |
実質月額(2年時) | 5,096円 |
キャッシュバック | クレカ払い時:9,900円 口座振替時:17,820円 |
キャッシュバック時期 | 4ヶ月後 |
支払方法 | クレジットカード 口座振替 |
\ 端末代が安く契約&解約しやすい /
WiMAXホームルーターのよくある質問
WiMAxホームルーターが遅い!速くする方法や対策はあるか?
やってみるべきことは3つあります。
- 端末の再起動をする
- デバイス側の再起動をする
- ルーターの位置を変える
これで解決しない場合は、周辺エリアの基地局が混雑している可能性があったり、電波が来ているが4G回線や5G回線との狭間で不安定になっている可能性が考えられます。
WiMAXホームルーターが繋がらない!対策や原因は何?
エリア内であれば、考えられることは3つです。
- 端末側がパケ詰まりしている
→再起動すれば改善できる - 4Gと5Gの狭間で不安定になっている
→置き場所の変更か4G回線での通信に固定すれば改善できる - デバイス側が重い
→デバイスの再起動で改善できる
稀にWiFi側の何らかのシステムエラーで繋がりが悪くなることもありますが、その際は以下を試してみましょう。
- Wi-Fi通信規格のaxを使わない設定に変更する
- ルーター設定のプロファイル設定を「IPv4&IPv6」→「IPv4」に変更する
- WiFi通信の5GHz帯の帯域幅を「20Hz/40Hz/80Hz」→「20Hz/40Hz」に変更する。
これで改善できない場合は、契約しているプロバイダに連絡をして、故障かどうかを確認する必要があります。
WiMAXホームルーターはどの機種がおすすめ?
料金面で言えば、Speed Wi-Fi HOME 5G L11がおすすめです。
※在庫限りで販売終了となる
スペック面で言えば、Speed Wi-Fi HOME 5G L13がおすすめです。
WiMAXホームルーターの端末代はいくら?
料金はプロバイダによりますが、従来端末は21,780円で、新端末が27,720円となっています。
WiMAXホームルーターは無制限なの?
データ容量は3日制限も1ヶ月制限もないので無制限です。
ただ、直近数日中に使いすぎた場合、状況に応じて速度制限にかかる可能性があるので、完全無制限とはいえません。
ただ一般的な使い方で速度制限にかかることはあまりないので、無制限といっても過言ではないです。