5G CONNECT WiMAXが5ヶ月分無料に!

WiMAXおすすめプロバイダ10選!7月最新キャンペーン比較ランキング

当ページのリンクには広告が含まれています。
WiMAXおすすめプロバイダ

WiMAXは、どのプロバイダが1番お得なの!?失敗しないの?という疑問がおありではないでしょうか。

5G CONNECT WiMAX事業者の目線からすると、自社5G CONNECTが最もおすすめです!と、お伝えしたいところではございますが…。良質なWiMAXプロバイダは他にも沢山あります。

ここでは、どんなプロバイダを選べば良いのか?WiMAXは他のポケット型WiFiとどう違うのか?などの基礎知識から、事業者目線でおすすめできるWiMAXプロバイダまでシッカリとお伝えいたします。

まず初めに、おすすめの失敗しないWiMAXプロバイダ選びの結論としては、「確実に得するキャンペーンがあり、しっかりと安いプロバイダ」を選ぶことです。

キャッシュバックが高く料金比較の結果だけ見ると安いプロバイダは、キャッシュバック手続きや条件が複雑なプロバイダを選び、損をしている人も多いためです。

WiMAXニュース

WiMAXのモバイルルーターに最新機種が登場しました。

今間違いなく選ぶべき機種となり、取り扱いしていないプロバイダもあるので、興味のある方は以下もお読みください。

この記事の目次

WiMAX(ワイマックス)とは?通信速度や料金、プロバイダによる違いなど

WiMAX(ワイマックス)とは

WiMAX(ワイマックス)は、、工事不要で無制限に使える、UQコミュニケーションズとKDDI回線の使えるポケット型WiFiやホームルーター(置くだけWiFi)です。

より厳密な言い方をするなら、「UQコミュニケーションズ株式会社が販売している、UQコミュニケーションズとKDDI(au)回線の使えるモバイル回線を使用した通信サービス」を指します。

そんなWiMAXは現在、あらゆるポケット型WiFiがある中で、シェア率はダントツのトップを独走しています。

モバイルルーターシェア率の詳細はこちら
MMD研究所公開のモバイルルーターシェア率
参照元:MMD研究所公開のモバイルルーターシェア率

WiMAXは、MMD研究所が1500人を対象に行った調査結果では、モバイルルーター部門で圧倒的一人勝ちの52.6%のシェアを誇っています。

ちなみに、WiMAXが人気の理由は、ズバリ「コスパが良いから」です。

具体的には、データ通信容量「無制限」のポケット型WiFiの中で、通信速度はトップクラスであり、エリアも広め、そして料金は安い方なのでバランスが最も優れていることが最大の理由です。

WiMAXのスペック|料金・プランや通信速度について

WiMAXのスペックのわかる、料金やプラン、実際の通信速度をまとめました。

WiMAXの料金プラン

現在のWiMAXの料金プランは、各種プロバイダにより異なります。

項目詳細
プラン名ギガ放題プラスS
※一部名称を変えているプロバイダも
キャンペーン・キャッシュバック
・月額割引
・◯ヶ月の月額無料
・端末代割引 等々
※各プロバイダで違う
月額料金UQ WiMAX
1~13ヶ月目:4,268円
14ヶ月目~:4,950円

BIGLOBE WiMAX
1~24ヶ月目:3,773円
25ヶ月目~:4,928円

カシモWiMAX
毎月:4,818円
5G CONNECT
毎月:4,800円
※各プロバイダで料金は異なる
端末代基本27,720円
※一部無料や少し高いプロバイダあり
契約期間縛りなし
※2年縛りのプロバイダもある
データ通信容量無制限
通信速度制限
(3日制限)
なし
利用回線au 5G
au 4G LTE
WiMAX2+

WiMAXの取扱端末は基本2種類だけ

WiMAXで取り扱いされている機種は、現在モバイルルーター1種類、ホームルーター1種類のみの計2機種だけです。

モバイルルーター
Speed Wi-Fi 5G X12
ホームルーター
Speed Wi-Fi HOME 5G L13

ただレンタル等では旧機種もあるので、直近まで販売されていた機種情報まで掲載しました。

【モバイルルーター】Speed Wi-Fi 5G X12 NAR03

Speed Wi-Fi 5G X12

これからモバイルルーターで契約される場合、「Speed Wi-Fi 5G X12」しか選択肢はありません。

項目詳細
名称Speed WiFi 5G X12 NAR03
メーカーNECプラットフォームズ
発売日2023年6月1日
対応回線・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:3.9Gbps
上り最大:183Mbps
バッテリー
(連続使用時間)
約9時間
※メーカーでは約540分と記載
サイズ約W136.0×H68.0×D14.8mm
重量約174g
液晶サイズ2.4インチ
同時接続台数Wi-Fi:16台
USB:1台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
Bluetooth規格Ver.5.1
USB端子USB Type-C
カラーバリエーションシャドーブラック
アイスホワイト
クレードル対応
対応
端末価格プロバイダ次第
対応プランギガ放題プラスS
Speed Wi-Fi 5G X12のスペック表

旧機種より、下り速度は約1.8倍も強化されており、実際の通信時の速度も大幅に速くなっています。

また、5G回線が安定しないところなどで便利な、4G回線でのみ通信できるようにする設定も、簡単にできるようになっています。

モバイルルーター旧機種は2種類(一部レンタルでのみ取り扱い機種)
モバイルルーター旧機種と新機種との違い
スクロールできます
Speed Wi-Fi 5G X12
(現行機種)
Galaxy 5G Mobile WiFi
(新規販売終了)
レンタルなら取扱あり
Speed Wi-Fi 5G X11
(新規販売終了)
レンタルなら取扱あり
Speed Wi-Fi 5G X12Galaxy 5G Mobile Wi-FiSpeed Wi-Fi 5G X11
通信速度
下り最大:3.9Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
16台
連続使用時間
実質9時間
発売日
2023年6月1日
通信速度
下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
10台
連続使用時間
実質15時間
発売日
2021年4月8日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
16台
連続使用時間
実質8時間
発売日
2021年10月15日
対応プラン
ギガ放題プラスS
対応プラン
ギガ放題プラス
対応プラン
ギガ放題プラス

簡単な違いは、通信速度と同時接続台数が強化されていることぐらいです。

また一部レンタルでのみ取り扱われている旧機種のスペック詳細が知りたい方は以下をタップしてください。

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
項目詳細
名称Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
メーカーSamsung(サムスン)
発売日2021年4月8日
対応回線・5G(sub6)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
※一部エリアのみ
バッテリー
(連続使用時間)
約15時間
※メーカーでは1,000分と記載
サイズ約W147×H76×D10.9mm
重量約203g
液晶サイズ5.3インチ
同時接続台数最大10台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
USB端子USB Type-C
カラーバリエーション白のみ
端末価格基本21,780円

【ホームルーター】Speed Wi-Fi HOME 5G L13

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02
発売日2023年6月1日
メーカーZTE Corporation
対応回線au 5G(Sub6/NR化)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大4.2Gbps
上り最大286Mbps
サイズW100×H207×D100mm
重量635g
有線ポート有線LAN2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
※Wi-Fi6の4ストリーム対応
同時接続台数34台
有線LAN2台
WiFi32台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 05 U
対応プランギガ放題プラスS
(5G SA専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペック表

旧機種より、下り速度と上り速度の両方が、約1.6倍も強化されており、通信時速度(スループット)も大幅に向上しましました。

また、自宅が5G回線が安定しないエリアの場合、4G回線のみで安定した通信を行う設定がアプリでできるようになりました。

ホームルーター旧機種は2種類(一部レンタルでのみ取り扱い機種)
ホームルーター旧機種と新機種との違い
スクロールできます
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
(現行機種)
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
(新規販売終了)
レンタルでは取扱あり
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
(新規販売終了)
レンタルでは取扱あり
Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi HOME 5G L11Speed Wi-Fi HOME 5G L12
通信速度
下り最大:4.2Gbps
上り最大:286Mbps
同時接続台数
32台
発売日
2023年6月1日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
30台
発売日
2021年6月4日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
40台
発売日
2021年11月5日
対応プラン
ギガ放題プラスS
対応プラン
ギガ放題プラス
対応プラン
ギガ放題プラス

簡単な違いは、通信速度と同時接続台数が強化されていることぐらいです。

また一部レンタルでのみ取り扱いの旧機種のスペック詳細が知りたい方は以下をタップしてください。

レンタルの場合だと、旧機種の扱いもありますが、より安定した通信を行いたい方は、現行機種のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13が良いです。

レンタルの場合だと、旧機種の扱いもありますが、より安定した通信を行いたい方は、現行機種のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13があるサービスを選ぶことを推奨します。

Speed Wi-Fi HOME 5G L11
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L11
メーカーZTE
対応回線au 5G(Sub6)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
サイズW70×H182×D124mm
重量約599g
有線LAN規格1000BASE-T(ギガビット対応)
100BASE-TX/10BASE-T
ポートは2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
同時接続台数32台
有線LAN2台
WiFi30台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 04 LE U
対応プランギガ放題プラス
(5G専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L11のスペック表

WiMAXのプロバイダごとの違いについて

まず、WiMAXはどのプロバイダでも、使い勝手や通信品質による違いはないです。

どのプロバイダであっても、au5G/au4GLTE/WiMAX2+回線が利用でき、通信速度や対応エリアは全く同じのため通信品質は同じ。また、取扱端末は同じなので、使い勝手も全く同じです。

ただし、どのWiMAXプロバイダを選ぶかで次の5つの違いがあります。

各プロバイダによる違い
  • 料金
  • オプション
  • 契約期間
  • サポート品質
  • キャンペーン内容

ここから、これら5つの違いについて簡潔に解説します。

料金の違い

WiMAXプロバイダごとに、あらゆる料金設定が異なり、主な料金の違いは以下の3つです。

  1. 月額料金
  2. 端末代金
  3. 解約時の違約金

ざっくりと違いがわかるように、代表的なプロバイダ6つをピックアップしました。

スクロールできます
プロバイダ毎月請求額月額料金端末代金解約時の違約金事務手数料
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
4,800円毎月4,800円
(初月も同じ)
実質無料
一括:27,720円
分割:1,155円×24回

※毎月1,155円割引×24ヶ月
なし3,300円
UQ WiMAX
UQ WiMAX ロゴ
4,268円
14ヶ月目~:4,950円
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目~:4,950円

(初月:無料)
7,920円なし3,300円
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
4,433円
25ヶ月目~:4,928円
24分割時
1~24ヵ月3,278円
25ヶ月目~4,928円

(初月無料)
一括:27,720円
分割:1,155円×24回
or
分割:770円×36回
なし3,300円
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※当サイト限定プラン
4,818円毎月4,818円
(初月:1408円)
実質無料
一括:27,720円
分割:1,155円×24回

※毎月1,155円割引×24ヶ月
なし3,300円
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
4,807円毎月4,807円
(初月:1,375円)
実質無料
一括:27,720円
分割:770円×36回

※毎月770円割引×24ヶ月
なし3,300円
Broad WiMAX
Broad WiMAX(ブロードワイマックス) ロゴ
4,653円
37ヶ月目~:4,818円
1~36ヵ月3,773円
37ヶ月目~4,818円

(初月:1,397円)
一括:31,680円
分割:880円×36回
4,818円
※25ヶ月目以降0円
3,300円

各プロバイダの、毎月の請求額は「月額料金+端末代」となるため、月額料金や端末代の設定に違いがあっても、実際のところ毎月の支払額に大きな差はないです。

月額料金が安いプロバイダは端末代がかかり、月額料金が高いプロバイダは、端末代が安かったり実質無料になっているためです。

さらに、契約期間縛りなしで違約金なしのプロバイダも増えましたが、それでも違約金を設けているプロバイダもあります。

オプションの違い

オプションは販売しているプロバイダが作っています。そのため、違いがなさそうな端末保証オプションであっても、若干内容はプロバイダごとに異なります。

スクロールできます
端末補償オプション補償内容
5G CONNECT安心保証オプション
月660円
自然故障、部分破損、全損、水濡れ
バッテリー交換、盗難、紛失
初回:無償
2回目:9,900円
(1回目から12ヶ月以内の場合)
※1年未満の自然故障は無料
UQ WiMAX月418円自然故障、部分破損、全損、水濡れ
火災による焼失、盗難、紛失
初回:3,630円
2回目:5,830円
※1年未満の自然故障は無料
BIGLOBE WiMAXなし
カシモWiMAX基本保証:月330円
ワイド:月660円
ワイドプラス:月880円
基本保証=自然故障のみ
ワイド=自然故障+水濡れ+自損
ワイドプラス=自然故障+水濡れ+自損+盗難・紛失
※盗難紛失は有償(1回目3,300円、2回目5,500円)
GMOとくとくBB安心サポート
月330円
安心サポートワイド
月550円
安心サポート=自然故障のみ
安心サポートワイド=自然故障+水濡れ+自損
※盗難紛失や改造等による故障は対象外
初回:無償
2回目:5,500円~20,900円
(1回目から6ヶ月以内の場合)

各種プロバイダで端末保証オプションも内容が異なり、盗難紛失時でもサポートしてくれるプロバイダもあれば、自然故障しか保証してないものもあります。

5G CONNECTは1種類しか保証サービスはありませんが、盗難紛失だけでなく、バッテリー交換も保証内に含まれています。

またBIGLOBE WiMAXに至っては、そもそも保証オプションがありません。故障した場合は、中古端末を購入などする必要がありますが、そもそも1年間はメーカー保証があるので修理をしてくれます。

契約期間の違い

WiMAXには、最近は縛りなしが一般的ですが、まだ一部のプロバイダでは2年契約などの縛りがあります。

なぜ縛りなしにできないか?という疑問がある方もいるかもしれませんが、代理店から回線と端末を仕入れる段階で、最低支払額の設定があり、プロバイダがわも2年〜3年間の期間縛りにより仕入れをしているためです。

サポート品質の違い

WiMAXのカスタマーサポートは、販売したプロバイダが行う必要があり、サポート体制はプロバイダによって若干違いがあります。

代表的なプロバイダで見ても大きく異なります。

サポート体制電話
5G CONNECT電話・メール050番号(有料)
BIGLOBE WiMAX電話・メールフリーダイヤル(無料)
カシモWiMAX電話・メール050番号(有料)
GMOとくとくBB電話・メールナビダイヤル(高額)
Broad WiMAX電話・メール050番号(有料)
シンプルWiFi電話・メール・LINE050番号(有料)
※電話サポートは330円の有料オプション加入が必須

このようにコールセンターサポート1つにとっても、通話料がかかるプロバイダもあれば、フリーダイヤルでかからないプロバイダ、ナビダイヤルで高額な通話料がかかるプロバイダなど様々です。

基本的に、電話サポートをよく利用される方であれば、ナビダイヤルは避けたほうが良いでしょう。

キャンペーン内容の違い

WiMAXプロバイダによる最も大きな違いは次のキャンペーンです。

スクロールできます
キャンペーン内容キャッシュバック時期条件
5G CONNECT・月額5ヶ月分0円
・30日お試し
・3300円キャッシュバック
※5G通信経由限定
60日後端末購入プランの利用
UQ WiMAX・端末代19,800円割引端末購入+契約
BIGLOBE WiMAX・現金18,600円キャッシュバック
※当サイト経由限定キャンペーン
2ヶ月後翌月に申請
カシモWiMAX
※当サイト経由限定プラン
・Amazonギフト券18,000円
※当サイト経由限定キャンペーン
・お返しプログラム
(解約時の端末買取)
Amazonギフト券5,000円
3ヶ月後10000円
12ヶ月後8000円
解約時5000円
3ヶ月後アンケート回答
Vision WiMAX・現金10,000円キャッシュバック
・端末代一括3300円割引
※当サイト経由限定キャンペーン
・解約時の端末下取り
2ヶ月後端末一括購入
キャッシュバック申請用紙の返送
GMOとくとくBB・現金33,000円キャッシュバック12ヶ月後11ヶ月後にキャッシュバック手続き

WiMAXは、各プロバイダが競合他社より魅力的なキャンペーンを作り、契約してくれるユーザーを増やそうとシェアを取り合っています。

一部プロバイダはお得に見せるために高額キャッシュバックを用意していたり、確実にキャッシュバックが受け取れる代わりに、少しだけ目減りしたキャッシュバックになっていたりと様々です。

キャッシュバックが高額でも受け取れなければ意味はありません。お得なWiMAXプロバイダを選ぶ上で、キャンペーン内容が最も重要です。

WiMAX+5Gと旧WiMAX2+(4G)との違いとは?

WiMAX+5Gと旧WiMAX2+の通信速度やデータ容量の違い

現在のWiMAX提供プランは「5G回線が使えるWiMAX+5Gのみ」です。

過去の5G回線の使えないWiMAX2+から、5G回線の使えるWiMAX+5Gになって変わった点は、次の3つです。

WiMAX+5Gになって変わったこと
  • 通信速度が大幅に向上
  • 室内での電波が安定した
  • 3日制限廃止で無制限に

WiMAX+5Gは通信速度が実質3倍以上向上

WiMAX+5Gになってからの、実際の通信速度(スループット)が約3倍ほど向上しています。

利用者の平均通信速度データをご用意したのでご覧ください。

スクロールできます
WiMAX+5GWiMAX2+
Speed Wi-Fi 5G X11の平均通信速度Speed Wi-Fi NEXT WX06(WiMAX2+)の平均通信速度
平均下り速度:168.92Mbps
(約3倍UP)
平均上り速度:32.97Mbps
約4.8倍UP
平均下り速度:56.18Mbps
平均上り速度:6.82Mbps

また実際に同時に計測してみました。

実際の計測データ

スクロールできます
WiMAX+5GWiMAX2+
WiMAX5Gの通信速度(Galaxy 5G Mobile Wi-Fi)WiMAX2+の通信速度(WX06)
平均下り速度:45Mbps
(約7.25倍UP)
平均上り速度:2.6Mbps
約半分
平均下り速度:6.2Mbps
平均上り速度:5.1Mbps
京都市内 5Gエリアで計測
計測時の回線は4G回線

京都の四条河原町にあるカフェの窓や入り口から離れた場所(5Gエリアだが、奥のため4G回線しか入らず)で計測したので、あまり速度は出ませんでしたが、明らかにWiMAX+5Gの方が速いです。

比較をしていないので、データとしては残していませんが、5Gエリアでは100Mbps出ており、マンションの下手な光回線より速かったです。

WiMAX+5Gになってから室内での電波が安定する

WiMAX+5Gになってから、利用できる回線が5G回線以外に、4GLTE回線も使えるようになったので、室内での安定度が大幅に増しました。

WiMAX+5Gと旧WiMAX2+のエリア・電波との違い

それぞれで利用している回線

利用回線
WiMAX+5G・WiMAX2+回線(2.5GHz)
・au4GLTE回線(1.7GHz/2GHz)
・au5G回線(3.7GHz)
WiMAX2+・WiMAX2+回線(2.5GHz)
WiMAX+5Gはスタンダードモード、WiMAX2+はハイスピードモード時の利用回線

室内での安定性がWiMAX+5Gで増した理由は、シンプルにauスマホで使われているメインの強い回線(ワイドレンジLTE回線)が利用できるようになったためです。

au4GLTEはなぜ電波が強いの?

通常のWiMAX2+回線より。au4GLTEの方が室内で強い理由は、シンプルに障害物があっても遠くまで飛びやすい電波だからです。

これには電波の周波数の特性が影響しています。

高周波と低周波の違い

WiMAX2+回線は2.5GHz帯の高周波帯域の電波ですが、au4GLTEは1.7GHzと2GHzの中周波帯域の電波です。

電波は高周波になればなるほど、直進性が高く高速になり、障害物があると反射する特性を持ちます。逆に、周波数が低くなるにつれて直進性が低くなり障害物をすり抜けたり回り込む特性を持つようになります。

通信回線に言い換えると、「高周波=速いけど障害物に弱い」「低周波=遅いけど障害物に強く遠くまで飛ぶ」となります。

WiMAX+5Gで使えるau4GLTE回線は、いわゆる中周波で「速度は普通で、障害物があってもそこそこ届く電波」であり、スマホでのメイン回線でもあるので基地局も多いため、どんな場所でも入りやすいため、旧WiMAX2+より室内での安定性が向上したというわけです。

WiMAX+5Gは3日制限なしで無制限

WiMAX+5Gと旧WiMAX2+のデータ容量制限の違い

2022年2月1日に、WiMAX+5Gの3日制限が撤廃され、3日間のデータ通信量を気にすることなく使える無制限のポケット型WiFiになりました。

3日制限1ヶ月制限
2022年2月以前15GB制限無制限
2022年2月以降
(今ここ)
無制限無制限

ちなみに、WiMAX2+の3日制限は厳しく、今利用されている方でも3日10GBの通信制限がありますが、1ヶ月あたりのデータ通信制限はありません。

ただ、3日間で10GB使うと翌日にかかっていた速度制限がなくなったので、3日制限を気にすることなく高速通信が利用できるのはWiMAX+5Gの大きなメリットです。

WiMAX+5G専用の端末スペックが大幅に向上

WiMAX+5Gと旧WiMAX2+の端末スペックの違い
WiMAX+5GWiMAX2+
Speed Wi-Fi 5G X12WiMAX2+端末(WX06)
最大下り速度3.9Gbps
(3,900Mbps)
440Mbps
最大上り速度183Mbps75Mbps
連続使用時間約9時間
(体感8時間)
約11.5時間
(体感8時間)
Wi-Fi規格IEEE802.11b/g/n/a/ac
(2.4GHz/5GHz)
IEEE802.11b/g/n/a/ac
(2.4GHz/5GHz)
インターフェースUSB 3.0
(Type-C)
USB 2.0
(Type-B)

基本的に、5G回線が利用できるようになったWiMAX+5G専用端末も今では3台目となり、端末上の最大通信速度は大幅に向上しました。

下り最大3.9Gbps以上と、光回線を凌ぐ最大通信速度になっており、バッテリー持ちも大幅に改善されています。

また何より嬉しいのが、充電等を行うUSBポートの規格が、WiMAX+5GはUSB3.0(Type-C)なので、スマホなどで利用しているものが使える点です。

バッテリー持ちは、その機種によって大幅に変わるので最新スペックが長持ちとは限りません。電力消費が少ない=電波のキャッチ能力が低いという見方もできます。

WiMAXと他WiFiとの違い|他社ポケット型WiFiやホームルーターの違い

WiMAXはポケットサイズのモバイルルーターと、据え置き型のホームルーターの2種類あり、どちらも類似サービスとの違いを知っておくことで、WiMAXが良いのかどうかの判断をしやすくなります。

そのため、他社ポケット型WiFiや他社ホームルーターと、WiMAXはどんな違いがあるのかをご説明します。

WiMAXと他社ポケット型WiFiとの違い

各種ポケットWiFiの分布

この分布図では、よほどの田舎でなければWiMAXでも圏外になる場所は少ないので、気にする必要がないために対応エリアの概念入れていません。

WiMAXは、楽天モバイルやクラウドSIMなど、全7種類あるポケット型Wi-Fiの一部です。

ポケット型WiFiは7種類ある
  • WiMAX(auのポケット型WiFi)
  • クラウドSIM
  • 楽天モバイル
  • 格安SIM(MVNO)系
  • ドコモ
  • ソフトバンク
  • ワイモバイル

WiMAXの通信速度はドコモよりは遅いけど十分に速く、データ通信量は無制限で大容量。そしてクラウドSIMや楽天モバイルと同等の安さを誇っているため、唯一の高コスパ群に属するポケット型WiFiです。

そんな、WiMAXと他ポケット型WiFiの主な違いは、「料金」「対応エリア」「通信速度」「データ通信容量」の4つで、WiMAXは各種ポケット型WiFiの中でも圧倒的にコスパに優れています。

WiMAXの通信速度は光回線並|3番目の速さ

各ポケット型WiFiの、平均通信速度データを並べました。

各社通信速度
(下り平均)
コメント
WiMAX
au

約125Mbps
光回線並み
クラウドSIM
約20Mbps
4K動画は厳しい
楽天モバイル
約28Mbps
4K動画は厳しい
格安SIM
(MVNO)

約53Mbps
充分速い
docomo
約171Mbps
光回線並み
SoftBank
約151Mbps
光回線並み
ワイモバイル
約54Mbps
充分速い
※通信速度は「みんなのネット回線」の直近3ヶ月の平均下り速度を参照(2024年4月16日時点のデータ)
ポイント

WiMAXは3番目に通信速度が速いポケット型WiFiで、3番目とはいえ光回線並みの速度が出ます。

最も速いのはドコモ(平均185Mbps)で、2番目に速いのがソフトバンク(平均151Mbps)で、やはりキャリアの通信品質が高いのがよく分かります。

平均速度が50Mbpsを切ると、実際20Mbps以下の時もあるはずなので、速度面で困る日が出てくることもあります。

必要な通信速度はどのぐらい?

一般的に、少し動画を見て、WEBコンテンツを利用する等であれば、平均下り速度25Mbps以上出ていればそれなりに快適です。

各コンテンツ別の必要な通信速度

必要な通信速度
動画視聴(中画質)下り:5~10Mbps
上り:関係なし
動画視聴(高画質)下り:10~20Mbps
上り:関係なし
動画視聴(4K画質)下り:25~35Mbps
上り:関係なし
ZOOM下り:10~20Mbps
上り:5Mbps
オンラインゲーム下り:20~100Mbps
※Pingの方が重要
上り:20Mbps~
WEBサイトの閲覧下り:5~10Mbps
上り:関係なし
SNSの閲覧下り:5~10Mbps
上り:関係なし
SNSへの写真投稿下り:関係なし
上り:5Mbps
SNSへの動画投稿下り:関係なし
上り:10〜30Mbps

ただし、平均通信速度はあくまでも平均で、遅い時もあれば速い時もあります。

オンラインゲームは、通信速度より反応速度(Ping)が重要で、Ping値が50ms以上は遅延が出やすく、20ms以下は遅延が出にくいです。

WiMAXとポケット型WiFiの違いの結論|無制限・高速通信で最高コスパ

  • 通信速度はしっかり高速
  • データ容量は無制限
  • しっかり速い無制限の中では安い
  • 対応エリアも山間部の奥以外は問題ない

よく比較されるクラウドSIMはエリアが広いが速度が遅い、ドコモは通信品質は最高だけど料金が高すぎるなどの大きな弱点が目立つものですが、WiMAXには目立った弱点はあまりありません。

このように、WiMAXは丁度いい通信品質で料金も安いことから総合的コスパに優れたポケット型WiFiだと言えます。

WiMAXと他社ホームルーターとの違い

ホームルーター4種類の分布チャートマップ

WiMAXのホームルーターは、ドコモhome5gやSoftBank Airなど、全4種類あるホームルーターのうちの1種類でもあります。

ホームルーターは4種類ある
  • WiMAXホームルーター
  • ドコモhome5G(ホーム5G)
  • SoftBank Air(ソフトバンクエアー)
  • Rakuten Turbo5G (楽天ターボ)

WiMAXホームルーターは、通信速度はドコモhome5Gより少しだけエリアが狭いけど、ソフトバンクエアーよりは広い、通信速度はドコモと同等レベルであり、さらに月額料金はドコモより安いので、コスパは非常に良いです。

WiMAXと他ホームルーターの主な違いは、「料金」「対応エリア」「通信速度」の3つだけです。

WiMAXホームルーターの通信速度は光回線並|最速級の速さ

各ポケット型WiFiの、平均通信速度データを並べました。

各社通信速度
(下り平均)
通信速度
(上り平均)
WiMAX
ホームルーター

169.81Mbps

29.69Mbps
ドコモhome5G
(ホーム5G)

179.99Mbps

19.44Mbps
SoftBankAir
(ソフトバンクエアー)

142.03Mbps

11.41Mbps
楽天Turbo5G
(楽天ターボ)

110.08Mbps

43.22Mbps
Baycom LTE
H2 Air
関西阪神圏限定

38.87Mbps

6.06Mbps
シングルねっとデータなし
Xにて1Mbpsの人もいる
データなし
Xにて1Mbpsの人もいる
※通信速度は「みんなのネット回線」の直近3ヶ月の平均下り速度を参照(2024年9月11日時点のデータ)
ポイント

WiMAXホームルーターは2番目に通信速度が速いホームルーターですが、平均で170Mbpsも出ているので十分高速通信が可能です。

4K動画も楽々再生できるレベルなので、基本的に速度で困ることはないでしょう。

いずれのホームルーターもそれなりの速度は出ていますが、地域限定サービスや特殊なサービスはまだまだ安定はしていないようです。

必要な通信速度はどのぐらい?

一般的に、少し動画を見て、WEBコンテンツを利用する等であれば、平均下り速度25Mbps以上出ていればそれなりに快適です。

各コンテンツ別の必要な通信速度

必要な通信速度
動画視聴(中画質)下り:5~10Mbps
上り:関係なし
動画視聴(高画質)下り:10~20Mbps
上り:関係なし
動画視聴(4K画質)下り:25~35Mbps
上り:関係なし
ZOOM下り:10~20Mbps
上り:5Mbps
オンラインゲーム下り:20~100Mbps
※Pingの方が重要
上り:20Mbps~
WEBサイトの閲覧下り:5~10Mbps
上り:関係なし
SNSの閲覧下り:5~10Mbps
上り:関係なし
SNSへの写真投稿下り:関係なし
上り:5Mbps
SNSへの動画投稿下り:関係なし
上り:10〜30Mbps

ただし、平均通信速度はあくまでも平均で、遅い時もあれば速い時もあります。

オンラインゲームは、通信速度より反応速度(Ping)が重要で、Ping値が50ms以上は遅延が出やすく、20ms以下は遅延が出にくいです。

WiMAXのホームルーターとモバイルルーターの違いは?

モバイルルーターとホームルーターの違い

WiMAXにおけるモバイルルーターとホームルーターのシンプルな違いは、「家だけで使う」か「家と野外の両方で使う」といった利用用途の違いです。

ただし、ホームルーターは端末が大きくコンセント給電なので、モバイルルーターより利用できる電力が多いことから、次のような違いが出てきます。

モバイルルーターホームルーター
電波の
送受信感度

小さいアンテナで
効率よくキャッチ

高出力のアンテナで
しっかりキャッチ
WiFi
最大接続台数

最大16台
安定するのは5台程

最大40台ほど
安定するのは10台程
実際の通信速度
平均下り94.71Mbps
平均上り14.61Mbps

平均下り169.81Mbps
平均上り29.69Mbps
持ち運び性能
どこでも持ち運べる
(バッテリー式)

コンセントが必要
(バッテリーなし)

持ち運びができるモバイルルーターは、ある意味スペックはそこそこ。ただどこでも使えるのがメリットです。

ホームルーターは、コンセント給電が必要なので、ある程度決まった場所でしか使えませんが、アンテナ感度が非常によいので、実際の通信速度も光回線並みです。

迷っている人からすれば、利便性と通信品質のどちらを取るかで、選択肢を変えても良いでしょう。

モバイルルーターでも、4K動画はサクサク再生できるので性能は十分です。

モバイルルーターとホームルーターの端末スペックの違い

スペック表で大きく違いがある点は、表のチェックマークをつけている「同時接続台数」「LANポート」の2つです。

項目Speed WiFi 5G X12
(NAR03)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
(ZTR02)
Speed Wi-Fi 5G X12Speed Wi-Fi HOME 5G L13
メーカーNECプラットフォームズZTE
発売日2023年6月1日2023年6月1日
対応回線・au 5G(sub6/NR化)
・au 4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大3.9Gbps
上り最大183Mbps
下り最大4.2Gbps
上り最大286Mbps
バッテリー
(連続使用時間)
約9時間
※メーカーでは約540分と記載
なし
サイズ約W136.0×H68.0×D14.8mmW70×H182×D124mm
重量約174g約635g
液晶サイズ2.4インチ
同時接続台数Wi-Fi:16台
USB:1台

34台
有線LAN2台
WiFi32台
LANポート1台
※クレードル接続時のみ

2台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
※Wi-Fi6の4ストリーム対応
USB端子USB Type-C
カラーバリエーションシャドーブラック
アイスホワイト
白のみ
端末価格基本27,720円基本27,720円
ギガ放題プラスの端末での違い

最大通信速度とWiFi規格に関しては、端末によっては同等レベルになっているものもあり、そこまでの大きな差はありません。

ただ、ホームルーターは据え置き型となり、宅内での利用を想定されているため、様々なWiFi家電(スマートスピーカーやエアコン等)に接続するケースも想定されているので、同時接続台数は非常に多いです。

対してモバイルルーターは、野外と室内などの様々な場所での使い方を想定されており、自分が持ち運べるデバイスを接続することをメインとして想定しているため、同時接続台数は少なめです。

結局は利用シチュエーション次第
  • 家でしか使わないなら
    >ホームルーターの方が快適
  • 外でも使うなら
    >モバイルルーターが使い勝手が良い

モバイルルーターとホームルーターの違いは実際に使用するまで実感できない「実際に出る通信速度(スループット)」「WiFi接続の安定性」「電波の受信強度」に多少現れます。
ただし、利用環境次第で差がないこともあるので、傾向としてホームルーターの方が総合的な面で電波が強い程度に考えておくことを推奨します。

WiMAXプロバイダおすすめ10選|通信事業者目線の推奨ランキング

【1位】5G CONNECT WiMAX
~支払額最安値かつ1ヶ月お試しが魅力~

5G CONNECT(5G通信限定)

《総合評価》 4.4

料金の総合的な安さ: 4.5
キャンペーンのお得さ: 4.5
キャンペーン手間と条件: 5.0
サポート品質   : 4.0

解約しやすさ   : 4.0

プラン・キャンペーン詳細

キャンペーン詳細

キャッシュバック額3,300円
Amazonギフト券やPayPayに交換できる
ギフトコードです。
キャッシュバック
受け取り時期
約60日後
キャッシュバック
手続き方法
申し込み完了後に届く
メールに記載のURLから
キャンペーンエントリーをするだけ
(メールアドレスの入力で完了)
キャッシュバック
条件
・新規申し込み
・2ヶ月以上の利用
その他キャンペーン・30日間お試し
・5ヶ月分無料
(端末購入プラン時)

プラン詳細

ギガ放題プラスS
プラン月額【端末購入プラン】
毎月4,800円

【レンタルプラン】
毎月5,250円
端末代【端末購入プラン】
実質無料
※2年かけて実質無料になる
【レンタルプラン】
無料レンタル
補償オプション【安心サポート(端末保証)】
故障・紛失オプション:660円
データ通信制限無制限
3日制限なし
2022年2月に廃止
プラスエリアモード
使用時の容量制限
30GB
5G SA対応
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
違約金【端末購入プラン】
違約金なし
+
端末残債
1,155円×(24-利用月数)

【レンタルプラン】
3ヶ月分
※3ヶ月目以降解約なら不要
スマホ割引適用できる
支払い方法クレジットカード

5G CONNECT WiMAXは、当社(株式会社FREE DiVE)が運営提供しています。

他のWiMAXプロバイダとは少し変わったプラン内容かつキャンペーンをご用意しており、実際に支払う額の安さで評価されています。

またWiMAXで唯一1ヶ月お試し期間があるプロバイダでもあり、試してから継続利用を考えたい方、支払額を抑えたい方に人気のあるプロバイダとなっています。

5G CONNECT WiMAXおすすめポイント

  • 1ヶ月お試し期間がある
  • 5ヶ月分無料
  • 端末代実質無料(端末購入プラン)

5G CONNECT WiMAXの弱点はココ

  • 端末購入プランで2年未満での解約時、端末残債がかかる
    端末残債=1,155円×(24-利用月数)
実質月額
(2年時)
キャンペーンキャッシュバック時期支払方法
3,800円1ヶ月お試し
5ヶ月分無料
60日後クレジットカード
実質月額(2年時)3,800円
キャンペーン1ヶ月お試し
5ヶ月分無料
キャッシュバック時期60日後
支払方法クレジットカード

\ 1ヶ月お試し&5ヶ月分無料で支払い額最安 /

【2位】BIGLOBE WiMAX(ビッグローブ)
~簡単高額キャッシュバックが素晴らしく、実際に安い~

BIGLOBE WiMAX

《総合評価》 4.6

料金の総合的な安さ: 4.5
キャンペーンのお得さ: 4.5
キャンペーン手間と条件: 4.5
サポート品質   : 5.0

解約しやすさ   : 4.5

プラン・キャンペーン詳細

キャンペーン詳細

キャッシュバック額11,500円キャッシュバック
キャッシュバック
受け取り時期
翌月
(1ヶ月後)
キャッシュバック
手続き方法
契約月の翌月に
マイページより申請
キャッシュバック
条件
特別キャンペーンページより申し込む

プラン詳細

スクロールできます
ギガ放題プラスS
(現行プラン)
プラン月額1~24ヵ月目 3,278円
25ヶ月目~ 4,928円
(初月:無料)
端末代一括:27,720円
分割:24回×1,155円
分割:36回×770円
補償オプションなし
データ通信制限無制限
3日制限なし
2022年2月に廃止
プラスエリアモード
使用時の容量制限
30GB
5G SA対応
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
違約金なし
スマホ割引au:最大1100円割/台
UQモバイル:最大1100円割引/台
支払い方法クレジットカード
口座振替

BIGLOBE WiMAXはKDDIグループを親会社にもつ老舗プロバイダが運営。

親会社がキャリアなだけにサポート体制が充実しており、バックグラウンドもしっかりしているので、何かあった際も安心できるプロバイダです。

そんなBIGLOBE WiMAXの当サイト経由限定キャンペーンが、通常より大幅にキャッシュバック額を増額してくれており、最安値ではないものの現実的にかなりお得なプランとなっています。

BIGLOBE WiMAXおすすめポイント

  • 実質月額が現実的な最安値級
  • キャッシュバック手続きが超簡単
  • キャッシュバック受け取りが早い
  • 2年で解約しても端末残債がでない
  • 口座振替に対応している
  • コールセンターサポートがフリーダイヤルかつ優秀

BIGLOBE WiMAXの弱点はココ

  • 3年目から月額料金が少し上がる
  • キャッシュバックが受け取れた場合のGMOとくとくBBよりほんの少しだけ割高
    ※ただし、GMOのキャッシュバックは受け取れないリスクが高い
実質月額
(2年時)
キャンペーンキャッシュバック時期支払方法
3,928円現金11,500円
キャッシュバック
翌月
(1ヶ月後)
クレジットカード
口座振替
実質月額(2年時)3,928円
キャンペーン現金11,500円
キャッシュバック
キャッシュバック時期翌月
(1ヶ月後)
支払方法クレジットカード
口座振替

\ キャッシュバック簡単で現実的最安値 /

現金11,500円キャッシュバックは、当サイト経由でのお申し込み限定で受けられるキャンペーンです。
通常申し込みだと現金キャッシュバックはないのでご注意ください。

【3位】カシモWiMAX
~実質最安値かつ端末買取などの魅力多数~

カシモWiMAX 限定キャンペーン

《総合評価》 4.36

料金の総合的な安さ: 4.5
キャンペーンのお得さ: 4.0
キャンペーン手間と条件: 4.0
サポート品質   : 5.0

解約しやすさ   : 4.0

プラン・キャンペーン詳細

キャンペーン詳細

キャッシュバック額Amazonギフト券
最大18,000円キャッシュバック
キャッシュバック
受け取り時期
3ヶ月後&12ヶ月後
キャッシュバック
手続き方法
3ヶ月後のアンケート回答
あとは自動的にメールに届く
キャッシュバック
条件
特別キャンペーンページより申し込む
その他キャンペーン端末買取プログラム
解約時にAmazonギフト券5,000円

プラン詳細

スクロールできます
ギガ放題プラスS
プラン月額毎月4,818円
(初月:1408円)
端末代実質無料
一括:27,720円
分割:1,155円×24回

自動的に1,155円割引×24回
補償オプション【安心サポート(端末保証)】
基本保証:330円
ワイド:660円
ワイドプラス:880円
データ通信制限無制限
3日制限なし
プラスエリアモード
使用時の容量制限
30GB
5G SA対応
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
違約金なし
スマホ割引au:最大1100円割/台
UQモバイル:最大1100円割引/台
支払い方法クレジットカード

シンプルな安さで人気のあるカシモWiMAX。

運営元は株式会社MEモバイル(東証一部上場のマーケットエンタープライズ社の子会社)で、サービス開始当初から顧客目線でのお得さを追求してきました。

その結果、他プロバイダでは行なっていない端末代実質無料など、利用者に向けたお得な施策がたくさんあります。

そんなカシモWiMAXが、当サイト経由限定で通常はないAmazonギフト券をつけてくれており、キャッシュバック条件なしで誰でももらえる点、カスタマーサポートの質の高さから玄人にも人気のプロバイダです。

カシモWiMAXおすすめポイント

  • 限定キャンペーンは実質月額最安値
  • キャッシュバック手続きがなくアンケート回答のみ
  • 端末代が実質無料(2年間分割代と同額割引により)
  • 2022年価格.comモバイルルーターランキングNo1
  • カスタマーセンターの対応が早い&充実
  • 3年目以降も料金が変わらない

カシモWiMAXの弱点はココ

  • キャッシュバックが2段階(3ヶ月後&12ヶ月後)になっている
  • 端末代実質無料だが3年未満の解約時は残債が出る
実質月額
(2年時)
キャンペーンキャッシュバック時期支払方法
端末買取なし
4,093円
端末買取あり
3,894円
Amazonギフト券
最大18,000円

端末お返しプログラム
Amazonギフト券
5,000円
3ヶ月後
&
12ヶ月後
クレジットカード
実質月額(2年時)端末買取なし
4,093円
端末買取あり
3,894円
キャンペーンAmazonギフト券
最大18,000円

端末お返しプログラム
Amazonギフト券
5,000円
キャッシュバック時期3ヶ月後
&
12ヶ月後
支払方法クレジットカード

\ シンプルイズベストの定番人気 /

Amazonギフト券18,000円キャッシュバックは、当サイト経由でのお申し込み限定で受けられるキャンペーンです。
通常の公式サイト経由だとキャッシュバックは無いのでご注意ください。

【4位】GMOとくとくBBはキャッシュバックが受け取れると最安値になるプロバイダ

GMOとくとくBB WiMAX

《総合評価》 3.4

料金の総合的な安さ: 4.5
キャンペーンのお得さ: 3.5
キャンペーン手間と条件: 2.0
サポート品質   : 3.0

解約しやすさ   : 4.0

プラン・キャンペーン詳細
(キャッシュバックの受け取り方)

キャンペーン詳細

キャッシュバック額現金34,500円
キャッシュバック
受け取り時期
12ヶ月後
キャッシュバック
手続き方法
11ヶ月後にGMOメールに届く
キャッシュバック申請メールから手続き
キャッシュバック
条件
・受け取り手続き完了
・オプション2つ加入で+2000円
その他キャンペーン・他社違約金負担
(最大75,000円まで)
※ただし詳細条件あり
※別途解約費用等の証明や手続きが必要

プラン詳細

ギガ放題プラスS
プラン月額毎月:4,807円
(初月:1,375円)
端末代実質無料
一括:27,720円
分割:770円×36ヶ月
36ヶ月同額割引あり
補償オプション【安心サポート(端末保証)】
基本:330円
ワイド:550円
※紛失・盗難・自損は対象外
※最大2ヶ月無料

【公衆無線LAN】
WiFiスクエア:398円
※最大2ヶ月無料
データ通信制限無制限
3日制限なし
2022年2月に廃止
プラスエリアモード
使用時の容量制限
30GB
5G SA非対応
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
違約金なし
スマホ割引au:最大1,100円割/台
UQモバイル:最大858円割引/台
支払い方法クレジットカード

GMOとくとくBB WiMAXは、よく最安値とおすすめされているプロバイダです。

ただ、実際は最安値ではなく、また更にキャッシュバックの受け取りを前提として言われている表現です。更に、残念ながらキャッシュバックを全ての人が受け取れているわけではなく、受け取れていない人が多いのも事実です。
※公表されていませんが、一説では受け取れているのは3~4割程度とのこと。

そのため、そもそも最安値ではない上、更にリスクも考えるとおすすめして良いのか?という点において疑問があり、当サイトでは厳しく採点した結果この順位になりました。

やはり、魅せられているプラン部分以外にも費用がかかってしまう点が弱点と言わざるおえず、実際はそこまで安くないという見方をされる方も非常に多いのが現状です。

GMOとくとくBB WiMAXおすすめポイント

  • 他社回線の違約金負担がある(※条件あり)

GMOとくとくBB WiMAXの弱点はココ

  • キャッシュバック手続き方法が難しく、受け取れない人もかなりいる
  • キャッシュバック条件が面倒で手間がかかる
  • オプション加入必須で解約の手間がかかる
  • オプションの解除を忘れると高額になる
  • キャッシュバックが受け取れないと高額プロバイダになってしまう
  • オプション解除はTEL必須
  • サポートセンターが繋がりにくい
  • サポートセンターがナビダイヤルのため通話料が高い(待機中も費用がかかる)
実質月額
(2年時)
キャンペーンキャッシュバック時期支払方法
4,691円
(CB失敗時:5,170円)
現金12,000円
キャッシュバック

オプション加入で
2000円追加
12ヶ月後クレジットカード
実質月額(2年時)4,691円
(CB失敗時:5,170円)
キャンペーン現金12,000円
キャッシュバック

オプション加入で
2,000円追加
キャッシュバック時期12ヶ月後
支払方法クレジットカード

\ 特に最安ではないので選ぶ意味もないかも /

【5位】UQ WiMAX|本家本元としてアフターサポート最強プロバイダ

UQ WiMAX ロゴ

《総合評価》 3.4

料金の総合的な安さ: 3.0
キャンペーンのお得さ: 2.5
キャンペーン手間と条件: 2.5
サポート品質   : 5.0

解約しやすさ   : 4.0

プラン・キャンペーン詳細
(キャッシュバックの受け取り方)

キャンペーン詳細

キャッシュバック額クレカ払い時:9,900円
口座振替時:17,820円
キャッシュバック
受け取り時期
4ヶ月後
キャッシュバック
手続き方法
4ヶ月後に届くメールから
口座情報を入力
キャッシュバック
条件
auスマートバリュー
or
自宅セット割インターネットコース
に1~2ヶ月以内に加入すること
※au/UQモバイルスマホとのセット割のこと
その他キャンペーンなし

プラン詳細

スクロールできます
ギガ放題プラスS
プラン月額1~12ヵ月:4,268円
13ヶ月目以降:4,950円

(初月:無料)
端末代一括のみ:19,800円
補償オプション【端末保証】
基本:418円
※紛失・盗難・自損は対象外
データ通信制限無制限
3日制限なし
2022年2月に廃止
プラスエリアモード
使用時の容量制限
30GB
5G SA対応
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
違約金なし
スマホ割引au:最大1100円割/台
UQモバイル:最大1100円割引/台
支払い方法クレジットカード
口座振替

UQ WiMAXは回線提供元であるUQコミュニケーションズが提供するプロバイダです。

回線提供元であり、WiMAXサービスを開発した会社だからこそ、サポートに非常に力を入れており、他にもグローバルIPオプションなど、提供元だからこそできるサービスも行っています。

ただUQ WiMAXの良さはなんと言っても、端末代が安く契約・解約しやすい点と、コールセンターの営業時間が長いので、何かあった際に気軽に電話したい際に重宝します。

そのため、UQ WiMAXは初心者が非常に安心して利用できるプロバイダと言えますが、他プロバイダより割高な点は否めません。

UQ WiMAXおすすめポイント

  • 端末代がクレカ払いなら安い(契約時や解約時の負担が少ない)
  • コールセンターサポートの営業時間が最長

UQ WiMAXの弱点はココ

  • 月額料金自体は少し割高
  • 3年目から月額料金が上がる
  • 総合的な費用面では割高
実質月額
(2年時)
キャッシュバックキャッシュバック時期支払方法
5,096円クレカ払い時:9,900円
口座振替時:17,820円
4ヶ月後クレジットカード
口座振替
実質月額(2年時)5,096円
キャッシュバッククレカ払い時:9,900円
口座振替時:17,820円
キャッシュバック時期4ヶ月後
支払方法クレジットカード
口座振替

\ 端末代が安く契約&解約しやすい /

【6位】Vision WiMAXは安さとサポートのバランスが良いプロバイダ

Vision WiMAX ロゴ

《総合評価》 3.3

料金の総合的な安さ: 2.0
キャンペーンのお得さ: 2.5
キャンペーン手間と条件: 3.5
サポート品質   : 4.0

解約しやすさ   : 4.5

プラン・キャンペーン詳細

キャンペーン詳細

キャッシュバック額現金10,000円
キャッシュバック
受け取り時期
2~3ヶ月後
キャッシュバック
手続き方法
端末到着時に届く
キャンペーン申請用紙に記入&返送
キャッシュバック
条件
特別キャンペーンページより申し込む
その他キャンペーン端末下取りプログラム
解約時に2,000円〜4000円で買取

プラン詳細

ギガ放題プラスS
(端末在庫完売後は新プランに移行)
プラン月額【2年プラン】
1~12ヵ月目4,400円
13ヶ月目~5,049円

(初月:0円)

【縛りなしプラン】
1~12ヵ月目4,796円
13ヶ月目~5,170円

(初月:0円)
端末代一括:18,480円
分割:10,890円×2回
補償オプション【安心サポート(端末保証)】
基本保証:330円
ワイド:605円
デラックス:935円
データ通信制限無制限
3日制限なし
2022年2月に廃止
プラスエリアモード
使用時の容量制限
30GB
5G SA非対応
事務手数料3,300円
契約期間2年間/縛りなし
違約金2年プラン:3872円
※25ヶ月目以降なし
スマホ割引au:最大1,100円割/台
UQモバイル:最大858円割引/台
支払い方法クレジットカード

Vision WiMAXは、2022年に登場した新しいWiMAXプロバイダです。

ただ、新しいとは言っても「Wi-Fiレンタルどっとこむ」という、レンタルWiFi市場でNo1の実績を持つ会社が運営しており、当初からサポート体制もバッチリで安心して利用できるプロバイダです。

そんなVision WiMAXは、通常通りだとそこまで安くありませんが、当サイト経由限定で特別優待キャンペーンがあり、通常よりキャッシュバック額が増額されているので、非常にお得になっています。

本来は安さより安心感を売りにしているプロバイダですが、今回のキャンペーンは安さも同時に得られるので、始めて利用する方にもおすすめできます。

VisionWiMAXおすすめポイント

  • キャッシュバック手続きが簡単
  • 解約時の端末買取プログラムがある
  • カスタマーセンターの対応が早い&充実
  • カスタマーセンターがフリーダイヤルで無料
  • 解約時に端末残債が出ない
  • 違約金がない縛りなしプランも選べる
  • 縛りなしプランと2年プランの月額差はあまりない

VisionWiMAXの弱点はココ

  • 端末代が一括か2回払いのみ
  • 2年プランの場合、2年以内の解約時に違約金3872円がかかる
実質月額
(2年時)
キャンペーンキャッシュバック時期支払方法
5,208円現金10,000円
キャッシュバック
3~4ヶ月後クレジットカード
実質月額(2年時)5,208円
キャンペーン現金10,000円
キャッシュバック時期2~3ヶ月後
支払方法クレジットカード

\ キャッシュバック手続き簡単だが少し割高 /

【7位】シンプルWi-FiはレンタルWiMAXだから短期利用の使い勝手が良い

シンプルWiFi

《総合評価》 3.0

料金の総合的な安さ: 3.0
キャンペーンのお得さ: 2.0
キャンペーン手間と条件: 2.0
サポート品質   : 3.0

解約しやすさ   : 5.0

プラン・キャンペーン詳細
(キャッシュバックの受け取り方)

キャンペーン詳細

キャッシュバック額なし
キャッシュバック
受け取り時期
なし
キャッシュバック
手続き方法
なし
キャッシュバック
条件
なし
その他キャンペーンなし

プラン詳細

プラン月額毎月4,840円
(初月:日割り)
端末代無料レンタル
補償オプション【端末保証】
基本:363円
プラス:605円
ワイド:847円
※紛失・盗難・自損は対象外
データ通信制限無制限
3日制限なし
2022年2月に廃止
プラスエリアモード
使用時の容量制限
15~30GB
※選択機種次第
5G SA選択機種次第
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
違約金なし
スマホ割引適用できない
支払い方法クレジットカード

シンプルWiFiは、最新機種に対応しているWiMAXレンタルサービスです。

サービス提供元は中小企業のため、カスタマーサポートにかける予算が少ないのかコールセンターには基本対応していません。有料オプションで利用可能となっています。

ただ、基本的にオンライン上で完結するので、短期間の利用想定であればシンプルWiFiが最も契約しやすくシンプルであるのは間違いありません。

ただ、3ヶ月以上利用する場合は、他プロバイダの方が実質的には安いので、解約時や契約時に1万円以上のお金が出ない方が嬉しい方には最適です。

シンプルWiFiおすすめポイント

  • 端末代がないのでいつでも解約しやすい
  • 月額料金がずっと変わらない

シンプルWiFiの弱点はココ

  • コールセンターがない
  • 3ヶ月以上利用なら他プロバイダの方が最終的には安い
  • 決して安いわけではない
  • 端末返却が必要だから解約時に少し手間がかかる
実質月額
(2年時)
キャンペーンキャッシュバック時期支払方法
4,972円なしなしクレジットカード
実質月額(2年時)4,972円
キャンペーンなし
キャッシュバック時期なし
支払方法クレジットカード

\ 端末代が安く契約&解約しやすい /

【8位】ヨドバシWiMAXは端末は安いが割高

ワイヤレスゲート ロゴ

《総合評価》 3.0

料金の総合的な安さ: 3.0
キャンペーンのお得さ: 2.0
キャンペーン手間と条件: 2.0
サポート品質   : 3.0

解約しやすさ   : 5.0

プラン・キャンペーン詳細
(キャッシュバックの受け取り方)

キャンペーン詳細

キャッシュバック額なし
キャッシュバック
受け取り時期
なし
キャッシュバック
手続き方法
なし
キャッシュバック
条件
その他キャンペーン端末割引

プラン詳細

ギガ放題プラスS
プラン月額1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:4,950円
(初月:日割り)
端末代0円
補償オプション【端末保証】
基本:418円
※故障・盗難・紛失などに対応
データ通信制限無制限
3日制限なし
2022年2月に廃止
プラスエリアモード
使用時の容量制限
30GB
5G SA対応
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
違約金なし
スマホ割引au:最大1100円割/台
UQモバイル:最大1100円割引/台
支払い方法クレジットカード

ヨドバシWiMAXは、ネットと店舗の両方で販売しているWiMAXサービスです。

契約期間の縛りがなく、端末代金は安いですがキャッシュバックが少なく、総合的な料金面で見ると少し割高になっています。

また、ヨドバシの名前を使っていますが実際の運営会社はワイヤレスゲートという、ヨドバシカメラの関連会社となっています。

故障や不具合の際に、ヨドバシカメラの店舗で対応は受け付けてもらえないため注意が必要です。

ヨドバシWiMAXおすすめポイント

  • 端末代が安い

ヨドバシWiMAXの弱点はココ

  • 月額料金は割高
  • 支払いはクレジットカードのみ
  • 端末代は一括のみ
  • 店舗ではキャンペーンがない場合もある
実質月額
(2年時)
キャンペーンキャッシュバック時期支払方法
ギガ放題プラスS
4,595円
端末代金割引クレジットカード
実質月額(2年時)4,595円
キャンペーン端末代金割引
キャッシュバック時期なし
支払方法クレジットカード

\ 端末代が安く契約&解約しやすい /

【9位】ASAHI NET WiMAX

アサヒネット WiMAX

《総合評価》 3.0

料金の総合的な安さ: 3.0
キャンペーンのお得さ: 2.0
キャンペーン手間と条件: 2.0
サポート品質   : 3.0

解約しやすさ   : 5.0

プラン・キャンペーン詳細
(キャッシュバックの受け取り方)

キャンペーン詳細

キャッシュバック額なし
キャッシュバック
受け取り時期
なし
キャッシュバック
手続き方法
なし
キャッシュバック
条件
なし
その他キャンペーンなし

プラン詳細

ギガ放題プラスS
プラン月額1~11ヶ月:2,728円
12ヶ月~:4,928円
(初月:無料)
端末代27,720円
補償オプション【サポート】
マルチアクセス:550円
データ無制限バックアップ:550円
有害サイトブロック:550円
※周辺ネット接続機器の修理保証
データ通信制限無制限
3日制限なし
2022年2月に廃止
プラスエリアモード
使用時の容量制限
30GB
5G SA対応
事務手数料3,300円
契約期間不明
違約金不明
スマホ割引なし
支払い方法クレジットカード

ASAHI NET WiMAXは、老舗プロバイダ(創業30年以上)の株式会社朝日ネットが運営する、WiMAXサービスです。

株式会社朝日ネットはWiMAXに限らず光回線も提供しており、プロバイダとしての歴史ある会社ですので、信頼度は高い会社だといえます。

ただ、他のWiMAXプロバイダと比較した際に現状メリットが少ないというのが事実です。

ASAHI NET WiMAXおすすめポイント

  • 初月無料
  • プロバイダとしての信頼と実績がある

ASAHI NET WiMAXの弱点はココ

  • ASAHI NET WiMAXに対する情報が少ない
  • 利用者の口コミが少ない(古いものが多い)
実質月額
(2年時)
キャンペーンキャッシュバック時期支払方法
5,004なしなしクレジットカード
実質月額(2年時)5,004円
キャンペーンなし
キャッシュバック時期なし
支払方法クレジットカード

\ 端末代が安く契約&解約しやすい /

【10位】J:COM WiMAXは端末代が安く契約しやすい

JCOM WiMAX

《総合評価》 3.0

料金の総合的な安さ: 3.0
キャンペーンのお得さ: 2.0
キャンペーン手間と条件: 2.0
サポート品質   : 3.0

解約しやすさ   : 5.0

プラン・キャンペーン詳細
(キャッシュバックの受け取り方)

キャンペーン詳細

キャッシュバック額なし
キャッシュバック
受け取り時期
なし
キャッシュバック
手続き方法
なし
キャッシュバック
条件
なし
その他キャンペーンなし

プラン詳細

ギガ放題プラスS
プラン月額1~12ヶ月:3,278円
13ヶ月~:4,928円
(初月:無料)
端末代10,780円
補償オプション不明
データ通信制限無制限
3日制限なし
2022年2月に廃止
プラスエリアモード
使用時の容量制限
30GB
5G SA対応
事務手数料3,300円
契約期間縛りなし
違約金なし
スマホ割引適用できない
支払い方法クレジットカード

J:COM WiMAXは、通信回線だけでなく電気・ガス事業も展開しており、ケーブルテレビ業界ではトップクラスのJCOM株式会社が運営するWiMAXサービスです。

さまざま事業を展開しており実績と信頼はあるプロバイダではありますが、他社WiMAXプロバイダと比較した際にはWiMAXを契約するメリットは少ないといえます。

J:COM WiMAXおすすめポイント

  • 初月料金は無料
  • 端末代が安い

J:COM WiMAXの弱点はココ

  • キャッシュバックがない
  • 公式サイトの情報が分かりにくい
実質月額キャンペーンキャッシュバック時期支払方法
4,988円なしなしクレジットカード
実質月額4,988円
キャンペーンなし
キャッシュバック時期なし
支払方法クレジットカード

\ 端末代が安く契約&解約しやすい /

WiMAXプロバイダの選び方!失敗しないための法則

WiMAXプロバイダの賢い選び方

WiMAXプロバイダを選ぶ6つの手順

WiMAXプロバイダ選びのコツ
  1. 自分の使い方に合う「端末」を選ぶ
  2. プロバイダは「必ず受けられるキャンペーン」かつ「現実的な実質的な安さ」で選ぶ
  3. 無駄な「オプション」がないプロバイダを選ぶ
  4. 利用中の「サポートの受けやすさ」も気にしておく
  5. 解約時の「違約金」や「端末残債」を想定しておく
  6. 決めたプロバイダが「最もお得なキャンペーンサイト」から申し込む

それぞれについて解説します。

自分の使い方に合う「端末」を選ぶ

WiMAX端末はどこで契約をしても同じです。

そして、モバイルルーターとホームルーターの2種類があるので、外でも使うか、基本室内だけでしか使わないか?を踏まえて選びましょう。

ホームルーターorモバイルのどっちにする?

WiMAXの端末には下記2種類のみで、ホームルータとモバイルルーターでそれぞれ1機種ずつ用意がされています。

端末画像
Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
ホームルーター
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
家でしか使わないならコレ
Speed Wi-Fi
5G X12
モバイルルーター
Speed Wi-Fi 5G X12
外でも使うならコレ

2種類から選択をするというよりも、決まった建物内で使用するホームルーターか、外出先でも使用ができるモバイルタイプのどちらにするのか?で選べば問題ありません。

少しでも外で使用する可能性があるなら、モバイルルーターがおすすめです。

使い勝手はホームルーターもモバイルルーターもほぼ変わりませんが、ホームルーターの方が通信速度は速いです。

プロバイダは「必ず受けられるキャンペーン」かつ「現実的な実質的な安さ」でを選ぶ

WiMAXプロバイダを選ぶときは、必ず下記3つを確認されることをおすすめします。

  • キャッシュバック時期
  • キャッシュバックの手続き方法
  • キャッシュバックが受け取れない場合のリスク

まず、キャッシュバック受け取りまでの期間をチャックしておけば、キャンペーンが実際に受け取れる内容のものなのか?はだいたいの予測がつきます。

なぜなら、キャッシュバックの受け取り期間が遅いプロバイダはキャッシュバック申請の手続き自体も遅く、契約者が忘れてしまう可能性が極めて高いからです。

スクロールできます
プロバイダキャンペーンキャッシュバック
時期
キャッシュバック
受け取り方
キャンペーン条件
支払額最安値
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
※端末購入プラン
5ヶ月分無料
(3/6/9/12/15ヶ月目分)
30日お試し
3300円CB
※5G通信限定

60日後

申し込み後に届くメールから
キャンペーンにエントリー

・2ヶ月以上の利用
・最新端末購入プランの申し込み
1年/2年現実的最安値
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
※特別キャンペーン
現金11,500円
キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン

翌月(1ヶ月後)

翌月5日頃に
BIGLOBEマイページから手続き
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※特別キャンペーン
Amazonギフト券
18,000円
※当サイト経由限定

3ヶ月後10,000円
12ヶ月後8,000円

3ヶ月後アンケート回答
(メール送付)
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
損リスク大
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
現金17,000円CB
※40,000円は
他社乗換時のみ
※オプション2種類必須

12ヶ月後

11ヶ月後にGMO専用の
メールアドレス
に届く
キャッシュバック申請メールで手続き
(メルマガに埋もれている)
・オプション2つ加入
・申請手続き完了
・該当のキャンペーン
ページから申し込む
・手続きメール到着の
翌月までに手続きする
Vision WiMAX
※特別キャンペーン
現金10,000円CB
※当サイト経由限定
+
端末買取
(2000~4000円)

2~3ヶ月後

端末と同封の
キャッシュバック用紙を返送
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
シンプルWiFiなし
UQ WiMAXなしなしなし公式通販サイトから
申し込む
WiMAX+5G専用のキャンペーン条件比較表
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
スクロールできます
プロバイダキャンペーンキャッシュバック
時期
キャッシュバック
受け取り方
キャンペーン条件
ヨドバシWiMAXなし
ZEUS WiMAX取り扱いなし
Broad WiMAXなし
ASAHI NET
WiMAX
なし
FreeMAX+5Gなし
J:COM WiMAXなし
au WiMAXなし
WiMAX+5G専用のキャンペーン条件比較表
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

どのプロバイダも、キャッシュバック手続きを期限内(だいたい30日以内)に行わなかった場合は、1年もキャッシュバックは受け取れなくなってしまいます。

どんなに内容の良いキャンペーンだったとしても、実際に受け取ることができなければ逆に損をしてしまいます。だからこそ、確実に忘れないほど手続きまでの期間が短いプロバイダを選ぶことが重要です。

無駄な「オプション」がつかないかも重要

WiMAXを提供しているプロバイダの中には、キャペーンを受け取るために最初の契約時にオプション加入が必須という場合があります。

1ヶ月以内に必要なければオプションを解約すれば実質の費用がかからないという場合もありますが、オプションを見落としていると気づいた時には総額でかなり損をしてしまう可能性があります。

キャンペーン受け取り
必須オプション有無
詳細
5G CONNECT WiMAXなし
BIGLOBE WiMAXなし
カシモ WiMAXなし
Vision WiMAXなし
GMOとくとくBBあり
※2種類のオプション加入が必要
①安心サポート
330円
②Wi-Fiスクエア
398円
※どちらも2ヶ月以内に
オプション解約で無料
※無料期間内での解除は電話必須

必要の無いオプションがついていないか?は、ご契約前に必ずチェックしておきましょう。

利用中の「サポートの受けやすさ」も大切

WiMAXプロバイダ毎のサポート品質の違いでもご紹介をしていますが、電話での問い合わせに通話料金がかかるものがあったり、そもそも電話での問い合わせを実施していないプロバイダもあります。

サポート体制電話
5G CONNECT電話・メール
050番号(有料)
11:00~18:00
(土日祝日を除く)
BIGLOBE WiMAX電話・メール
フリーダイヤル(無料)
9:00~20:00
(365日営業)
カシモWiMAX電話・メール
050番号(有料)
10:00~17:00
(年末年始以外営業)
Vision WiMAX電話・チャット
フリーダイヤル(無料)
9:00~19:00
(365日営業)
GMOとくとくBB電話・メール
ナビダイヤル(高額)
10:00~19:00
(365日営業)

メールで問い合わせをすれば済む話ではありますが、トラブルがあった時などは電話で早急に問い合わせをしたいというのが正直なところだと思います。

WiMAXのような通信系のサービスは利用者も多く、電話サポートがなかなか繋がらないということも珍しくありません。

契約前には見落としがちなポイントではありますが、サポートの受けやすさとして「電話対応が無料か?」「そもそも電話対応があるのか?」はチェックしておくと安心です。

メールやチャットでの問い合わせも回答の精度が上がってきているので、ネットに少し詳しい方はあまり気にされる必要はないですね。

解約時の「違約金」や「端末残債」も想定しておく

WiMAXを契約する時になかなか考えにくいポイントではありますが、解約時のリスクは必ずチェックしておきましょう。

解約違約金端末残債
5G CONNECTなし24ヶ月以内に
解約した場合にかかる
1,155円×(24-利用月数)
BIGLOBE WiMAXなし24or36ヶ月以内に
解約した場合にかかる
770円×(36-利用月数)
or
1,155円×(24-利用月数)
カシモWiMAXなし24ヶ月以内に
解約した場合にかかる
1,155円×(24-利用月数)
Vision WiMAX5,049円
※25ヶ月目以降なし
最初に支払いが
必要なため基本なし
一括:24,420円
分割:13,860円×2回
GMOとくとくBBなし36ヶ月以内に
解約した場合にかかる
770円×(36-利用月数)

解約違約金がかかるプロバイダは少ないですが、短期解約された場合は端末残債の支払いがほぼ確実にかかってきます。

具体的にどのくらいかかるのか?知りたい方は、下記からご参考ください。

端末残債の具体的な費用はこちら

契約から解約まで3ヶ月ごとに算出

スクロールできます
3ヶ月後6ヶ月後9ヶ月後12ヶ月後15ヶ月後18ヶ月後21ヶ月後24ヶ月後
5G
CONNECT
※24回払い
24,255円20,790円17,325円13,860円10,395円6,930円3,465円0円
BIGLOBE
WiMAX
※24回払いの場合
カシモ
WiMAX
※24回払い
Vision
WiMAX
※一括か2回払いのみ
GMOとくとくBB
※36回払いのみ
25,410円23,100円20,790円18,480円16,170円13,860円11,550円7,260円

決めたプロバイダが「最もお得なキャンペーンサイト」から申し込む

WiMAXを契約するプロバイダが決まったら、あとは1番お得なサイトから申込みを行うだけなのですが、実は公式サイトから申込を行うとキャッシュバック金額が安くなってしまう場合があります。

当サイト経由限定
キャッシュバック内容
公式サイト直接申し込み時
キャッシュバック内容
5G CONNECT5ヶ月無料
1ヶ月お試し
3,300円
5ヶ月無料
1ヶ月お試し
BIGLOBE WiMAX11,500円3,300円
カシモWiMAX18,000円なし
Vision WiMAX10,000円5,000円
GMOとくとくBB33,000円17,000円

公式サイトから間違えてご契約された場合は、当サイトで紹介でしているキャンペーン内容は適用されませんのでご注意ください。

サクッとおすすめの選び方が知りたい方は…

シンプルに「キャンペーン内容がお得かつ条件が緩い、実質月額の安いWiMAXプロバイダ」を選べばOKです。

基本的に、WiMAXプロバイダを選び時に一番してはいけないのが、キャッシュバック額だけを踏まえた実質月額で選ぶことです。

最安値だったとしても、キャッシュバックの受け取りまでにかかる手間が大変で受け取れないことも多く、キャッシュバック時期も遅いので、短期解約になった際にキャッシュバックをもらえず最終的に損をしてしまう可能性も高いです。

だからこそ、最高額でなくてもそれなりに高いキャッシュバックを、手間をかけずに確実に受け取れ、短期利用になった場合でもしっかりと得できるプロバイダを選ぶことで失敗を防げます。

候補はこの4つ
  • 5G CONNECT WiMAX(支払額最安値)
    キャッシュバック手続きなど一切不要で、5ヶ月分無料がついています。
    更に30日お試しもあるので、電波が悪かったり、思ったより速度がでない等があれば、30日以内ならキャンセルが可能です。
    更に当サイト(5G通信)経由での申込時限定で、3300円キャッシュバック(アマギフやペイペイになるデジタルギフト券)
    5G CONNECT WiMAXの詳細へ
  • BIGLOBE WiMAX(現実的安さNo1)
    キャッシュバック手続きが1ヶ月後にでき、手続きを忘れるリスクが非常に少ない。
    またキャッシュバックを含めた実質月額は、現実的な最安値になっており、非常に契約しやすいのが特徴です。
    BIGLOBE WiMAXの詳細へ
  • カシモWiMAX(手間なく安いNo1)
    キャッシュバックを得るのに一切手間をかけたくない人に最適なプロバイダ。
    キャッシュバックは自動的に3ヶ月後に登録しているメールに届きます。
    カシモWiMAXの詳細へ
  • シンプルWiFi(1年未満に最適)
    比較的短期間の利用で解約される可能性がある方に最適なプロバイダ。
    あくまでもWiMAXレンタルサービスなので、返却は必要ですがいつでも解約でき、解約時の費用を請求される心配はありません。
    シンプルWiFiの詳細へ

求める条件が決まっている方は…

WiMAXを選ぶうえでコレだけは外せないという条件を持っている方も少なくありません。

そこで下記の条件を必須とした場合にどうなるのか?を、ここではご紹介していきます。

外せない条件例
  • 口座振替で利用できるWiMAXプロバイダが良い
  • 今日から使えるWiMAXが欲しい
  • 最安値のWiMAXプロバイダが良い
  • 短期間(3ヶ月・6ヶ月)で安いWiMAXプロバイダが良い

※メモ:Broad WiMAXと家電量販店なら即日契約可能(ただし、auと家電量販店系はコスパが悪い場合もあり注意)

1つずつご紹介していきますので条件が当てはまるものがあれば、参考にしてみてください。

口座振替で利用できるWiMAXプロバイダが良い

先に結論をお伝えしておくと、口座振替が可能なWiMAXで最もお得に契約できるプロバイダはBIGLOBE WiMAXです。

WiMAXの中で口座振替が用意されているプロバイダは下記3社です。

  • BIGLOBE WiMAX
  • UQ WiMAX
  • Broad WiMAX

3社とも口座振替の手数料は同じですので、シンプルに比較すべきはキャンペーン内容によるお得さとなります。

口座振替
手数料
BIGLOBE WiMAX220円
UQ WiMAX220円
Broad WiMAX220円

口座振替ができる3社のキャンペーンを比較してみました。

キャンペーン
内容
補足
BIGLOBE
WiMAX
11,500円
キャッシュバック
特になし
UQ
WiMAX
端末割引口座振替の場合
「自宅セット割」or「auスマートバリュー」
への加入が必要
Broad
WiMAX
なし口座振替の場合
初期費用20,743円がむしろ掛かる

上記キャンペーン比較の補足欄を見ていただきたいのですが、口座振替にすることでキャンペーン対象外になってしまったり、追加条件が加わってしまうプロバイダがあります。

そのため、実質的に口座振替にした際にクレジットカード払いと同じキャンペーンが受けられるのはBIGLOBE WiMAXのみとなります。

そして最終的にかかってくる費用を全て計算し、キャッシュバック等を含めた実質的費用で比較した結果は次のとおりになります。

実質月額
(2年利用時)
かかる費用キャンペーン
BIGLOBE
WiMAX
4,119円月額
1~24ヵ月3,278円
25ヶ月目~4,928円
(初月:無料)

端末代
27,720円
※代引きによる一括のみ
初期費用
事務手数料3,300円
現金11,500円
キャッシュバック
UQ
WiMAX
4,969円月額
1~12ヵ月:4,268円
13ヶ月目以降:4,950円

(初月:無料)
端末代
6,732円
※代引きによる一括のみ
初期費用
事務手数料3,300円
端末代割引
Broad
WiMAX
5,907円月額
1~36ヵ月3,773円
37ヵ月~4,818円
(初月:1,397)
端末代
31,680円
※代引きによる一括のみ
初期費用
事務手数料3,300円
初期費用20,743円
なし

結論から言えば、キャンペーン内容がお得なだけでなく、そもそも口座振替で誰でもお得に契約できるのはBIGLOBE WiMAXのみです。

今日から使えるWiMAXが欲しい

WiMAXを今日から使いたいとお考えの場合は、店舗契約のみとなります。

店舗に在庫がなければ当日に受け取ることはできませんので、下記の表を参考に近くの店舗にへ確認をしてみてください。

WiMAXを契約できる店舗

店舗契約はネット契約よりも、キャンペーン内容が良くない場合がほとんどです。なんとしても今日中に欲しいという場合でない限り、最短で明日に届く可能性がありキャンペーン内容もお得なネット契約がおすすめです。
WiMAXプロバイダのおすすめランキングへ

最安値のWiMAXプロバイダが良い

WiMAXプロバイダの中で最高額キャッシュバックを実施している、GMOとくとくBBが最安値です。

ただし、キャッシュバックの受け取りやすさや、その他の費用も考慮するべきなので、5G CONNECTやBIGLOBE WiMAXの方が安いと言う見方がおすすめです。

注意点

GMOとくとくBBは安くみえますが、キャッシュバック受取りは1年後ですので、キャッシュバックの受取りを忘れてしまったり、受け取る前に解約をされた場合は最安値にはなりませんのでご注意ください。

短期間(3ヶ月・6ヶ月)で安いWiMAXプロバイダが良い

結論からお伝えすると、短期利用なら2通りの選び方があります。

  • コスト的に最もお得なプロバイダを選ぶ
    →契約時や解約時に費用負担あり(端末代)、キャッシュバック等を含めて考える。
  • レンタルWiMAXを選ぶ
    →契約時や解約時に費用はない。またキャンペーンもない。

最近のWiMAXは違約金を設定しているプロバイダが減った代わりに、端末代の支払いが当たり前になり、短期利用であってもレンタルWiMAXでない端末購入型の方が安いケースが多くなっています。

スクロールできます
プロバイダ実質費用
(3ヶ月)
実質費用
(6ヶ月)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
端末購入プラン
11,285円
(総額33,855円)
5,865円
(総額35,190円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
実質無料
※毎月1,155円払
2年間同額割引
3/6/9/12/15ヶ月目無料
30日お試し
3300円CB
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
端末レンタルプラン
7,050円
(総額21,150円)
6,150円
(総額36,900円)
毎月5,250円
(初月:1ヶ月目カウント)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし返却手数料
1,100円

端末返却送料
(約1,000円)
FreeMAX+5G
FreeMax+5G(フリーマックス5G)ロゴ
端末レンタルプラン
5,900円
(総額17,700円)
4,550円
(総額27,300円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
シンプルWiFi
シンプルWiFi ロゴ
端末レンタルプラン
7,553円
(総額22,660円)
5,390円
(総額32,340円)
毎月4,840円
(初月:日割り)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
※特別キャンペーン
端末購入プラン
9,785円
(総額29,354円)
5,985円
(総額35,910円)
1~24ヵ月3,278円
25ヶ月目~
4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:770円×36回
or
分割:1,155円×24回
現金11,500円CB
当サイト経由限定
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※特別キャンペーン
端末購入プラン
11,139円
(総額33,417円)
6,598円
(総額39,588円)
毎月4,818円
(初月:1,408円)
実質無料
※毎月1,155円払
2年間同額割引
Amazonギフト券
最大18,000円
※解約後の端末買取5000円含
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
端末購入プラン
14,835円
(総額44,506円)
8,635円
(総額51,810円)
1~12ヶ月目3,784円
13~35ヶ月目4,444円
36ヶ月目~5,104円
(初月:1,089円)
実質無料
※毎月770円払
3年間同額割引
現金33,000円CB
※40,000円は
他社乗換時のみ
※オプション2種類必須

※受け取れない
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
Vision WiMAX
端末購入プラン
8,767円
(総額35,067円)
6,267円
(総額43,867円)
1~12ヵ月4,400円
13ヶ月目~
5,049円
(初月:無料)
一括:24,420円
分割:12,210円×2回
現金10,000円
キャッシュバック
3,300円2年間
(縛りなしも)
1~24ヶ月
5,049円
YAMADA WiMAX
端末購入プラン
16,031円
(総額48,092円)
9,438円
(総額56,628円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし
※店舗次第で少しあるかも
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
UQ WiMAX
端末購入プラン
9,397円
(総額28,192円)
6,121円
(総額36,728円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:7,820円なし3,300円縛りなし違約金0円
BIC WiMAX
端末購入プラン
16,031円
(総額48,092円)
9,438円
(総額56,628円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし
※店舗次第で少しあるかも
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BroadWiMAX
端末購入プラン
13,129円
(総額52,514円)
8,580円
(総額60,060円)
1~36ヶ月目3,773円
37ヶ月目~4,818円
(初月1,397円)
一括:31,680円
分割:880円×36回
なし3,300円2年間1~24ヶ月:4,818円
25ヶ月以降0円

+
端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表1
※実質総額は、月額料金(3/6ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※5G CONNECTのみ初月1ヶ月目とカウントして計算
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
スクロールできます
プロバイダ実質費用
(3ヶ月)
実質費用
(6ヶ月)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
ヨドバシWiMAX
端末購入プラン
7,898円
(総額31,592円)
5,733円
(総額40,128円)
1~13ヶ月:4,268円
14ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
11,220円
※一括のみ
0円縛りなし0円
ZEUS WiMAX
バリュープラン
端末購入プラン
16,940円
(総額50,820円)
9,717円
(総額58,300円)
1~13ヶ月:3,740円
14ヶ月~:
4,290円
(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金27,720円CB
※受け取れない
3,300円2年契約違約金
4,290円
+
端末残債
ASAHI NET
WiMAX
端末購入プラン
10,324円
(総額41,294円)
6,836円
(総額47,850円)
1~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目~:4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円
+
端末残債
J:COM WiMAX
端末購入プラン
6,721円
(総額26,884円)
5,060円
(総額35,420円)
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
10,780円
※一括のみ
なし3,300円縛りなし0円
au WiMAX
端末購入プラン
12,663円
(総額50,652円)
8,638円
(総額60,468円)
1~13ヶ月目4,908円
14ヶ月目~5,458円
(初月日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円

端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表2
※実質総額は、月額料金(3/6ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

上記比較表の通り、端末レンタル型のWiMAXは実はかなり割高になっています。

そして、3ヶ月利用想定での最安値は「5G CONNECT WiMAX(レンタルプラン)」で、6ヶ月利用想定での最安値は「シンプルWiFi」です。

6ヶ月以上使うとなれば、BIGLOBE WiMAXの方がお得になってくるので、6ヶ月未満かそれ以上かでプロバイダの選び方を決めても良いでしょう。

WiMAXプロバイダ14社の徹底比較

料金比較!総合的な安さがわかる

料金比較で見るべきポイントは、キャッシュバックも含めた実質月額の安さです。

スクロールできます
プロバイダ新機種
取り扱い
DOCK 5G 01
実質費用
(2年)
実質費用
(1年)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
端末購入プラン
3,800円
(総額91,200円)
4,355円
(総額52,260円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:1,155円×24回
3/6/9/12/15ヶ月目無料
30日お試し
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
※特別キャンペーン
新機種最安
3,928円
(総額98,192円)
4,527円
(総額58,856円)
1~24ヵ月3,773円
25ヶ月目~
4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:1,155円×24ヶ月

分割:770円×36ヶ月
現金11,500円
キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※特別キャンペーン
4,093円
(総額102,340円)
4,491円
(総額58,384円)
毎月4,818円
(初月:1,408円)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:1,155円×36回
Amazonギフト券
最大18,000円
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
CB受取失敗時
5,171円

(総額129,283円)
CB受取成功時
4,691円
(総額117,283円)
CB受取失敗時
6,588円

(総額85,646円)
CB受取成功時
5,665円
(総額73,646円)
毎月4,807円
(初月:1,408円)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金12,000円CB
※最大54,000円は
他社乗換時のみ
※条件あり
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
FreeMAX+5G
FreeMax+5G(フリーマックス5G)ロゴ
4,938円
(総額118,500円)
5,075円
(総額60,900円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
Vision WiMAX5,208円
(総額130,206円)
5,790円
(総額75,272円)
1~12ヶ月目4,796円
13ヶ月目~5,170円
(初月:0円)
一括:24,420円
分割:13,860円×2回
現金10,000円
キャッシュバック
3,300円縛りなし違約金0円
シンプルWiFi4,972円
(総額124,300円)
5,094円
(総額66,220円)
毎月4,840円
(初月:日割り)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
YAMADA WiMAX5,108円
(総額131,780円)
6,197円
(総額80,564円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし
※店舗次第で少しあるかも
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
UQ WiMAX4,969円
(総額124,234円)
5,283円
(総額68,684円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
7,820円
※一括のみ
なし3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BIC WiMAX4,727円
(総額118,184円)
4,522円
(総額58,784円)
1~12ヵ月:4,268円
13ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
最大27,720円分還元
※店舗次第
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BroadWiMAX5,289円
(総額126,929円)
5,585円
(総額158,870円)
1~36ヶ月目3,773円
37ヶ月目~4,818円
(初月1,397円)
一括:31,680円
分割:880円×36回
なし3,300円2年間1~24ヶ月:4,818円
25ヶ月以降0円

+
端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表1
※実質総額は、月額料金(12/24ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
スクロールできます
プロバイダ実質費用
(2年)
実質費用
(1年)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
ヨドバシWiMAX4,595円
(総額114,884円)
4,268円
(総額55,484円)
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
0円
※店舗により異なる
0円縛りなし0円
ZEUS WiMAX
バリュープラン
4,158円
(総額103,950円)
4,366円
(総額56,760円)
1~13ヶ月:3,740円
14ヶ月~:
4,290円
(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金27,720円CB
※1年後手続き
3,300円2年契約違約金(2年以内)
4,290円
+
端末残債
ASAHI NET
WiMAX
5,004円
(総額125,092円)
5,539円
(総額72,006円)
1~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目~:4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円
+
端末残債
J:COM WiMAX4,988円
(総額124,696円)
5,023円
(総額65,296円)
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
10,780円
※一括のみ
なし3,300円縛りなし0円
au WiMAX6,938円
(総額173,450円)
7,294円
(総額94,824円)
1~13ヶ月目4,908円
14ヶ月目~5,458円
(初月日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円

端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表2
※実質総額は、月額料金(12/24ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

料金比較結果を簡潔にお伝えすると、最安値はGMOとくとくBBですが、推奨ではありません。

そして2番目に安いのはカシモWiMAX(特別キャッシュバック)ですが、キャンペーン条件(キャッシュバックの受け取りやすさ)も踏まえて考えると、3番手のBIGLOBE WiMAXの方が総合的な判断でおすすめです。

ちなみにキャッシュバックはないですが、5G CONNECTは手間もかからずしっかりと安く利用できるような商品設計になっています。

安さならこの2つ
  • 5G CONNECT WiMAX
    キャッシュバック手続き等一切不要で、支払額が最安値。
  • BIGLOBE WiMAX
    キャッシュバック手続きが最速ででき、ほぼ忘れることなく受け取れる。
    それでいて2年間で端末残債も無くなるので安心。

その理由は、次のキャンペーン条件比較でわかります。

キャンペーン条件の比較!キャッシュバックの受け取りやすさがわかる

キャンペーン条件はWiMAXプロバイダを選ぶ上で最も重要なポイントの1つです。

スクロールできます
プロバイダキャンペーンキャッシュバック
時期
キャッシュバック
受け取り方
キャンペーン条件
支払額最安値
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
※端末購入プラン
5ヶ月分無料
(3/6/9/12/15ヶ月目分)
30日お試し
3300円CB
※5G通信限定

60日後

申し込み後に届くメールから
キャンペーンにエントリー

・2ヶ月以上の利用
・最新端末購入プランの申し込み
1年/2年現実的最安値
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
※特別キャンペーン
現金11,500円
キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン

翌月(1ヶ月後)

翌月5日頃に
BIGLOBEマイページから手続き
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※特別キャンペーン
Amazonギフト券
18,000円
※当サイト経由限定

3ヶ月後10,000円
12ヶ月後8,000円

3ヶ月後アンケート回答
(メール送付)
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
損リスク大
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
現金17,000円CB
※40,000円は
他社乗換時のみ
※オプション2種類必須

12ヶ月後

11ヶ月後にGMO専用の
メールアドレス
に届く
キャッシュバック申請メールで手続き
(メルマガに埋もれている)
・オプション2つ加入
・申請手続き完了
・該当のキャンペーン
ページから申し込む
・手続きメール到着の
翌月までに手続きする
Vision WiMAX
※特別キャンペーン
現金10,000円CB
※当サイト経由限定
+
端末買取
(2000~4000円)

2~3ヶ月後

端末と同封の
キャッシュバック用紙を返送
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
シンプルWiFiなし
UQ WiMAXなしなしなし公式通販サイトから
申し込む
WiMAX+5G専用のキャンペーン条件比較表
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
スクロールできます
プロバイダキャンペーンキャッシュバック
時期
キャッシュバック
受け取り方
キャンペーン条件
ヨドバシWiMAXなし
ZEUS WiMAX取り扱いなし
Broad WiMAXなし
ASAHI NET
WiMAX
なし
FreeMAX+5Gなし
J:COM WiMAXなし
au WiMAXなし
WiMAX+5G専用のキャンペーン条件比較表
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

そして見るべきポイントは、キャンペーンの受けやすさの判断基準になる、「キャッシュバック時期」と「キャッシュバックの受け取り方」の2つです。

WiMAXをしっかり安く利用するには、キャッシュバック等のキャンペーンを確実に受けることが条件となります。

だからこそ、基本的にはキャッシュバックが確実に受けられるプロバイダを選ぶことが重要です。

キャッシュバック確実なプロバイダ
(受け取り忘れリスクが少ない)
  • 5G CONNECT WiMAX
  • BIGLOBE WiMAX
  • カシモWiMAX
  • Vision WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバック高額で有名ですが、キャッシュバック手続きに難ありのため、キャッシュバックの受け取り忘れのリスクがつきまといます。
また手間もかかることやBIGLOBE WiMAXなどとの料金差は、誤差程度なので、特に選ぶ必要はありません。確実な方を選びましょう。

サポート体制の比較!安心できるプロバイダがわかる

何かあった際に頼りにしたいのがコールセンターサポートです。

そのサポート体制において目安にしておきたいのが、「営業時間の長さ」です。

電話の繋がるまでの時間も大切な指標ではありますが、コールセンターサポートに避けられる人員は各プロバイダにより時期によって異なるため、断定できないのでここには触れておりません。

プロバイダカスタマーサポート
窓口
カスタマーサポート
営業日時
5G CONNECT
※3ヶ月おまとめ時
WEB・電話
(050-3645-2674)
11:00~18:00
(土日祝休み)
1年/2年事実上最安値
BIGLOBE WiMAX
※特別キャンペーン
WEB・電話
(0120-827-193)
9:00~20:00
(年中無休)
手間なし人気No1
カシモWiMAX
※特別キャンペーン
WEB・電話
(050-3185-6551)
10:00~17:00
(年末年始休み)
Vision WiMAX
※特別キャンペーン
WEB・電話
(0120-410-876)
9:00~19:00
(年中無休)
シンプルWiFiWEBのみ不明
UQ WiMAXWEB(メール・チャット)
電話(0120-929-777)
9:00~20:00
(年中無休)
リスク大
GMOとくとくBB
WEB・電話
(0570-045-109)
ナビダイヤルで通話料高額
10:00~17:00
(年中無休)
WiMAX+5G専用のサポート体制の比較表
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダのカスタマーサポート情報はこちら
プロバイダカスタマーサポート
窓口
カスタマーサポート
営業日時
ヨドバシWiMAXWEB
電話(0570-025879)
10:00〜18:00
ZEUS WiMAXWEB(メール)
電話(0120-989-827)
10:00〜18:00
(土日祝、年末年始、メンテナンス日は除く)
Broad WiMAXWEB(メール)
電話(050-3144-9935)
11:00〜19:00
(年末年始除く)
ASAHI NET
WiMAX
WEB(メール)
電話(0120-577-108)
平日
10:00〜19:00
土日祝
10:00〜17:00
FreeMAX+5GWEBのみ不明
J:COM WiMAXWEB
電話(0120-989-970)
9:00〜18:00
(年中無休)
au WiMAXWEB(メール・LINE)
電話(0120-959-094)
90:00〜20:00
(年中無休)

サポート体制において最も強いのは「BIGLOBE WiMAX」と「UQ WiMAX」です。

どちらもKDDIを親会社に持つ企業なだけに、回線提供事業者としてサポートへの力の入れ具合は素晴らしいものがあります。

他プロバイダも決して悪いわけではありませんが、特に優れているのが「BIGLOBE WiMAX」と「UQ WiMAX」なので、サポート品質の安心感も欲しい方に最適なプロバイダがこの2社です。

比較結果の総合的な結果

ここまで細分化して行った3つの比較(料金・キャンペーン・サポート)を通して、パッとわかりやすく比較結果を紹介します。

完全にプランが切り替わっていないので、従来プランのギガ放題プラスの比較結果のみ掲載しました。

スクロールできます
プロバイダ実質金額キャンペーン
内容
キャッシュバック
時期
キャンペーン
条件・受けやすさ
サポート体制
実際の支払額最安値
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ

2年:3,938円
1年:4,630円

5ヶ月分無料

一切なし

一切なし

コールセンターあり
(050番号&土日祝休み)
1年/2年事実上最安値
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
※特別キャンペーン

2年:3,928円
1年:4,527円

現金11,500円CB

2ヶ月後

条件なし
翌月手続き

コールセンターあり
(フリーダイヤル&年中無休)
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※特別キャンペーン

2年:3,894円~
1年:4,106円~

アマギフ18,000円CB
+
解約時端末買取
5,000円

3ヶ月後
&
12ヶ月後

条件なし
3ヶ月後アンケート回答

コールセンターあり
(050番号&年末年始以外無休)
損するリスク大
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ

CB受取失敗時
2年:5,171円

1年:6,588円
CB受取成功時
2年:3,851円
1年:4,050円

現金33,000円CB

12~13ヶ月後

オプション2つ加入
11ヶ月後に手続き

コールセンターあり
(ナビダイヤル&年中無休)
※通話料が高額
Vision WiMAX
2年:5,208円
1年:5,744円

現金10,000円CB

2~3ヶ月後

条件なし
端末到着時に手続き

コールセンターあり
(フリーダイヤル&年中無休)
シンプルWiFi
2年:4,972円
1年:5,094円

なし

コールセンターなし
UQ WiMAX 
2年:5,013円
1年:5,123円

端末代大幅割引

特に条件なし

コールセンターあり
(フリーダイヤル&年中無休)
WiMAX+5Gの総合的な比較表
※実質金額は、月額料金(24ヶ月/36ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした料金を、1ヶ月あたりの料金にしたもの
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダのキャンペーン比較表はこちら
スクロールできます
プロバイダ実質金額キャンペーン
内容
キャッシュバック
時期
キャンペーン
条件・受けやすさ
サポート体制
ヨドバシWiMAX
2年:4,425円
1年:3,940円
なし
コールセンターあり
ZEUS WiMAX
2年:4,158円
1年:4,366円

コールセンターあり
Broad WiMAX
2年:5,077円
1年:6,652円
なし
コールセンターあり
(050番号&年末年始以外無休)
ASAHI NET
WiMAX

2年:5,004円
1年:5,074円
なし
コールセンターあり
(フリーダイヤル)
FreeMAX+5G
2年:4,932円
1年:5,054円
なし
コールセンターなし
J:COM WiMAX
2年:4,988円
1年:5,023円
なし
コールセンターあり
(フリーダイヤル&年中無休)
au WiMAX
2年:6,413円
1年:7,294円
なし
コールセンターあり
(フリーダイヤル&年中無休)
WiMAX+5Gの総合的な比較表
※実質金額は、月額料金(24ヶ月/36ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした料金を、1ヶ月あたりの料金にしたもの
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

料金面の安さだけならGMOとくとくB Bでしたが、キャッシュバックの受け取りやすさと金額の安さの総合パフォーマンスではBIGLOBE WiMAXが最も高評価です。

簡潔に人気の高い4社プロバイダの評価をまとめると以下のようになります。

支払額最安値
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
支払額最安値でシンプルに安い
限定キャッシュバックの手続き簡単
無駄も手間もない安心の安さ
現実的最安値
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
総合的なコスパの良さで選びたい人に最適
キャッシュバック簡単で早い&サポート最強
実質的にも最安値級
アマギフ狙いなら
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
アマギフだけど実質最安値級
キャッシュバック手続きはアンケート回答のみ
ただしキャッシュバックが3ヶ月ごと12ヶ月後の2回に分かれる
損するリスク大
GMOとくとくBB
キャッシュバックが受け取れないリスクがあるが…
他社違約金負担が最高額
キャッシュバック手続きが遅く、
手続き自体も若干クセがあるので受け取れないリスクが怖い
ただ、他社回線の違約金や端末残債の負担がある場合は安くなる
Vision WiMAXキャッシュバック手続きが紙でできる
特別お得なプロバイダではありませんが、
キャッシュバック手続きを忘れにくい
紙ベースな点に好感が持てる

どのプロバイダを選ぶかはアナタ次第ですが、総合的には「5G CONNECT」か「BIGLOBE WiMAX」の2社を選ぶことを強く推奨します。

WiMAXのよくある質問(FAQ)

WiMAXの速度制限がかかっている気がする!確認方法はある?

WiMAXは現在、速度制限そのものはありません。

ただし、短期間でデータ通信を行いすぎると一時的に速度制限にかけられることがあるようなので、使いすぎていないかを確認しましょう。

また次のような場合でも遅くなることがあるのでご確認ください。

  • メモリパージによる重い状態(再起動で改善します)
  • 端末の故障(交換もしくは修理が必要)
  • 近隣エリアの基地局の混雑(解決には時間がかかる)

しばらく経っても症状が改善されない場合は、一度ご契約をされているプロバイダのサポートセンターに問い合わせてみましょう。

WiMAXが繋がらない時はどうすれば良い?

下記を試してみてください。

  • 入力しているSSID・パスワードに間違いがないか確認
  • 電波障害が起きていないか確認
  • 端末の再起動
  • WiMAXと繋いでいる端末の再起動
  • 周波数を切り替える
  • SIMカードを一度抜いてセットし直す
  • WiMAXを窓際に置く
  • 少し時間をあけてから改めて試す
  • 端末を初期化する

これらを試してみてそれでもWiMAXが繋がらない場合は、そもそも電波が入らない場所にいるか、端末の不具合である可能性がありますので、サポートセンターに問い合わせをしてみてください。

WiMAXの解約の仕方がわからない

WiMAXの解約方法はプロボ間毎にことなりますので、下記を参考にしてみてください。

電話
問い合わせ先
解約方法
BIGLOBE WiMAX電話
(0120-827-193)
マイページまたは
電話にて解約申請が可能
カシモWiMAXマイページのみマイページから
解約申請が可能
Vision WiMAX電話
(0120-410-876)
電話での解約のみ
※9時〜19時
5G CONNECTチャット
電話
(050-3645-2674)
公式サイトより右下の
お問合わせ窓口(チャット)を開き
「解約手続き」と
入力するとスムーズ
GMOとくとくBBお客様専用ページ
(BBnavi)
BBnaviにログイン後
解約申請が可能
詳細は公式サイトを確認
UQ WiMAX電話
(0120-929-777)
電話で解約
シンプルWi-Fiマイページのみマイページから
解約申請が可能
ヨドバシWiMAX電話
(0570-025879)
(03-6702-0076)
※どちらか
WEBフォームまたは
電話にて解約申請が可能
ASAHI NET WiMAX電話
(0120-577-108)
マイページまたは
電話にて解約申請が可能
J:COM WiMAX電話
(0120-999-000)
電話で解約

WiMAXのエリア確認方法は?

WiMAXの対応エリアは、次で確認ができます。

WiMAXは5G対応エリアなのに速度が遅い

5G回線と4G回線の隙間に位置するエリアの場合、どちらの回線で受信するか端末側が悩むので、不安定になったり遅くなる場合があります。

このようなエリアの場合、最新機種では4G回線でのみ通信をする設定ができるので、一度試してみましょう。

WiMAXは、4G回線でも通信速度は十分に速いので、安定した通信ができるようになる可能性があります。

WiMAXは田舎だと電波は弱い?

実際に、山間部などのスマホ等の電波も弱くなりやすいエリアは繋がらない可能性があります。

ただ、WiMAX5Gになってから、圏外になることは大幅に減っており、田舎でも十分に使えるエリアは増えています。

それぞれのプロバイダでなにが違うの?

キャンペーン内容、月額料金、端末代金など料金に関わるプラン部分は少し違います。

しかし対応端末、通信速度、対応エリアはどのプロバイダでも同じです。

WiMAX+5GとWiMAX2+の違いは何?

WiMAX+5Gは2021年4月から開始された、5G回線も使えるようになったサービスであり、現在提供しているサービスでもあります。

WiMAX2+との違いは、いくつかありますが、主な違いは以下の5つです。

スクロールできます
WiMAX+5G
(現行サービス)
WiMAX2+
(旧サービス)
通信速度の違い
(平均速度を抽出)
下り速度:180.28Mbps
上り速度:23.83Mbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L13のデータ
下り速度:77.71Mbps
上り速度:14.53Mbps
WiMAX HOME 02のデータ
対応エリアの違い
(弱い場所の違い)
一部山間部や田舎
一部ビル密集地
室内の窓から遠い場所
一部山間部や田舎・ビル密集地
機種スペック最大下り速度:4.2Gbps
最大上り速度:236Mbps
Speed Wi-Fi HOME 5G L13のデータ
下り速度:440Mbps
上り速度:75Mbps
WiMAX HOME 02のデータ
速度制限無制限3日15GB制限
利用できる回線
(スタンダードモード時)
au 5G回線
au 4G LTE回線
WiAMX2+回線
WiMAX2+回線

そもそも現在はWiMAX+5Gしか選べませんが、WiMAX2+よりも全体的なスペックが大幅に強化されました

スペックが上がった1番の理由は、auスマホでのメイン回線でもあるau4GLTE回線(2GHz帯域)がデフォルトで使えるようになったことにより、回線キャパが強化されたからです。

このau4GLTE回線は、ワイドレンジ型回線とも言われ、エリアも広く、回線キャパも大きく、通信速度もそれなりに速い回線なので、エリアの強化速度の強化がされ、速度制限の開放にも繋がりました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

5G COONECT WiMAXの運営責任者(株式会社FREE DiVE所属)自社が手がけるモバイルWiFi事業の運営責任者をいくつも兼任しており、プラン開発からカスタマーサポートまで行っています。
ユーザーに選ばれるプラン開発を行う過程で得た知識を、できる限りわかりやすくご紹介して行きます。

この記事の目次