5G CONNECT WiMAXが5ヶ月分無料に!

シンプルWiFiの評判・口コミはどう?他社との比較やメリットデメリット

当ページのリンクには広告が含まれています。
シンプルWiFi

1ヶ月から利用できる「シンプルWiFi」は、レンタルWiMAXの中では名前の通り非常にわかりやすいプラン内容になっています。

そんなシンプルWiFiは本当に安いのか?実際のところ使い勝手はどうなのか?といった評判が気になるかと思います。

結論から言うと「新プラン(ギガ放題プラスS)専用端末を3~6ヶ月以内の利用なら安い」です。

ただ、サポート面は電話サポートが有料などの弱点もあるので、あまりサポートを受けない方やサポートが弱くても問題ないと感じる方であれば、割とおすすめできる部類ではあります。

シンプルWiFiの総合評価
シンプルWiFiメインビジュアル
料金の安さ(3.5)
WiMAXレンタルで最安値級
5ヶ月以内の利用なら割安
(最安はFreeMAX+5G)
5G CONNECTよりも安い
キャンペーンのお得さ(0.0)
基本何もない
キャンペーンの確実さ(0.0)
基本何もない
割高になるリスク(5.0)
強制オプションなく
料金は変わらない
サポート品質(3.0)
電話サポートが
有料オプション
総合評価(4.0)
3ヶ月程度の短期利用なら
比較的お得

3ヶ月以内ならシンプル安い

キャッシュバック最大のキャンペーンページにリンク。

また他に、この記事ではシンプルWiFiを契約する前に気になるあらゆることについて調査分析しました。

この記事の目次

シンプルWiFiの口コミを調査!実際の評判はなんとも言いづらい

シンプルWiFiの口コミを探しましたが、X(Twitter)では懸賞キャンペーンを行なっていたため、実際の利用者の口コミを探すことが難しい状態でしたが、なんとか集めました。

シンプルWiFiの評判まとめ

代表的な悪い口コミ

  • 速度が遅い
  • なぜか二重請求になっていた
  • 知識が少ない?
  • よく落ちる

代表的な良い口コミ

  • 通信速度は悪くない
  • 安くはないがプラン内容はシンプルで良い

実際の口コミをご覧ください。

シンプルWiFiの悪い口コミ

実際にシンプルWiFi利用者の悪い口コミは次のとおりです。

システムエラーで重複請求があったことはどうしようもありませんが、その後の対応はしっかりされていたので、他のプロバイダのように炎上はしていませんでした。

また、5Gエリアの拡張により、4G回線と5G回線が混雑する場所は、若干不安定になることもあるので、最新機種を選んで4G回線でのみ通信するモードに変更すると改善されることが多いです。

シンプルWiFiの良い口コミ

シンプルWiFi利用者のポジティブな口コミは、懸賞キャンペーンでほとんど出てきていませんでしたが、なんとか探し出して見つけた3つを転載しました。

シンプルWiFiはWiMAXなので、通信品質自体はUQ WiMAXと変わりません。そのため通信速度は比較的良好です。

またWiMAXは、5Gになってから通信速度や安定性が格段に良くなっており、下りの平均速度は50Mbpsを超えるのが普通になってきています。

WiMAXの平均速度
(2024年9月時点の平均)

本当に、WiMAX+5Gになってから、通信速度と通信の安定性が格段に上がっています。

シンプルWiFiとは?基礎情報やプラン内容

シンプルWiFiメインビジュアル

シンプルWiFiは、株式会社GSSという中小企業が運営するWiMAX+5Gのレンタルサービス。他にも「もっとくWiFi」といった同様のサービスも展開しています。

最近では、もにゅそでと言われるアーティストさんが、アンバサダーになったこと、WiMAX5Gのレンタルサービスの少なさから、一定数の方に認知されてきたサービスでもあります。

シンプルWiFiの料金プラン

シンプルWiFiの料金プランは1つのみです。

スクロールできます
ギガ放題プラスS
(ギガ放題プラスとS混合)
月額料金毎月4,840円
(初月:日割り)
データ容量無制限
(3日制限なし)
端末代無料レンタル
キャッシュバックなし
契約期間縛りなし
違約金0円
事務手数料3,300円
対応端末モバイルルーター
Speed Wi-Fi 5G X11
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
ホームルーター
Speed Wi-Fi HOME 5G L13(最新機種)
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Speed Wi-Fi HOME 5G L12

シンプルWiFiのオプション

シンプルWiFiのオプションは、端末補償オプションとサポート系オプションなど複数あります。

端末補償オプション

シンプルWiFi オプション
名称対象範囲
端末保証
(月額363円)
自然故障のみ
端末保証プラス
(月額605円)
自然故障
水濡れ・破損時
端末保証ワイド
(月額847円)
自然故障
水濡れ・破損時
盗難・紛失
※盗難紛失は有償保証(5,500円)です。

あまり長期間利用するものではないので、なかなか故障といった場面に出会わないかもしれませんが、心配な方は加入しておいた方が良いオプションといえます。

サポート系オプション

  • お客さま電話サポート
    シンプルWiFiの電話サポートを受けるために必要なオプション。
    このオプションに加入していない場合に電話サポートを受けると、毎回1,100円の料金がかかります。
    月額330円
  • PC設定サポート
    パソコンやプリンター等の、シンプルWiFiで接続するデバイスの、使い方がわからない場合や設定方法がわからない場合などに、電話や遠隔操作でのサポートが受けられるオプションdcえす。
    月額330円
  • シンプルケア
    ソコンやプリンター等の、シンプルWiFiで接続するデバイスが故障した際に、無償修理をしてもらえるようになるオプションです。
    ただし、補償上限は1年10万円まで。
    月額660円

どのオプションも最近では、スマホなどでネット検索すれば解決することばかりなので、不要なオプションではあります。

シンプルWiFiの取扱機種

シンプルWiFiの取り扱い端末は現在モバイルルーター3種類、ホームルーター3種類の合計6機種となっています。

モバイルルーター端末は3機種取扱い

スクロールできます
Speed Wi-Fi 5G X12
(現行機種)
Galaxy 5G Mobile WiFi
(旧機種)
Speed Wi-Fi 5G X11
(旧機種)
Speed Wi-Fi 5G X12WiMAX+5G端末(Galaxy 5G Mobile WiFi)Speed Wi-Fi 5G X11
通信速度
下り最大:3.9Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
16台
連続使用時間
実質9時間
発売日
2023年6月1日
通信速度
下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
10台
連続使用時間
実質15時間
発売日
2021年4月8日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
16台
連続使用時間
実質8時間
発売日
2021年10月15日
対応プラン
ギガ放題プラスS
対応プラン
ギガ放題プラス
対応プラン
ギガ放題プラス

最新機種のSpeed Wi-Fi 5G X12は、旧機種と比べて圧倒的に通信速度が速いです。

また回線提供元からの提供されているプラン自体も違い、実際の通信速度も大きく異なることから、現行機種のみ選択肢で良いと思います。

もし端末在庫切れ等で選べない場合は、5G CONNECTのレンタルプランもご活用ください。

現行機種!これ一択でよい

Speed Wi-Fi 5G X12のスペック詳細
Speed Wi-Fi 5G X12
項目詳細
名称Speed WiFi 5G X12 NAR03
メーカーNECプラットフォームズ
発売日2023年6月1日
対応回線・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:3.9Gbps
上り最大:183Mbps
バッテリー
(連続使用時間)
約9時間
※メーカーでは約540分と記載
サイズ約W136.0×H68.0×D14.8mm
重量約174g
液晶サイズ2.4インチ
同時接続台数Wi-Fi:16台
USB:1台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
Bluetooth規格Ver.5.1
USB端子USB Type-C
カラーバリエーションシャドーブラック
アイスホワイト
クレードル対応
対応
端末価格プロバイダ次第
対応プランギガ放題プラスS
Speed Wi-Fi 5G X12のスペック表

今は選ぶべきではない旧機種

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのスペック詳細
WiMAX+5G端末(Galaxy 5G Mobile WiFi)
項目詳細
名称Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
メーカーSamsung(サムスン)
発売日2021年4月8日
対応回線・5G(sub6)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
※一部エリアのみ
バッテリー
(連続使用時間)
約15時間
※メーカーでは1,000分と記載
サイズ約W147×H76×D10.9mm
重量約203g
液晶サイズ5.3インチ
同時接続台数最大10台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
USB端子USB Type-C
カラーバリエーション白のみ
端末価格基本21,780円
Speed Wi-Fi 5G X11のスペック詳細
Speed Wi-Fi 5G X11
項目詳細
名称Speed WiFi 5G X11 NAR01
メーカーNECプラットフォームズ
発売日2021年10月15日
対応回線・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
※一部エリアのみ
バッテリー
(連続使用時間)
約8時間
※メーカーでは約490分と記載
サイズ約W136.0×H68.0×D14.8mm
重量約174g
液晶サイズ2.4インチ
同時接続台数Wi-Fi:16台
USB:1台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
USB端子USB Type-C
カラーバリエーションチタニウムグレー
スノーホワイト
端末価格基本21780円

ホームルーター端末は3機種取扱い

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
(現行機種)
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
(旧機種)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
(旧機種)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi HOME 5G L11Speed Wi-Fi HOME 5G L12
通信速度
下り最大:4.2Gbps
上り最大:286Mbps
同時接続台数
32台
発売日
2023年6月1日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
30台
発売日
2021年6月4日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
40台
発売日
2021年11月5日
対応プラン
ギガ放題プラスS
対応プラン
ギガ放題プラス
対応プラン
ギガ放題プラス

ホームルーター端末のスペックは、Speed Wi-Fi HOME 5G L13が圧倒的で、下り最大速度4.2Gbpsとなっています。

今までだとスペックが変わってもそこまで速度は変化しませんでしたが、L13から5G SAに対応したことで、5G sub6回線提供エリアでの通信速度が大幅に速くなりました。

ちなみに旧機種も、モバイルルーター同様に実際に出る通信速度も違うので、現行機種のみ選ばれることを強く推奨いたします。

現行機種(これ一択で良い)

Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02
発売日2023年6月1日
メーカーZTE Corporation
対応回線au 5G(Sub6/NR化)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大4.2Gbps
上り最大286Mbps
サイズW100×H207×D100mm
重量635g
有線ポート有線LAN2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
※Wi-Fi6の4ストリーム対応
同時接続台数34台
有線LAN2台
WiFi32台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 05 U
対応プランギガ放題プラスS
(5G SA専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペック表

今は選ぶべきではない旧機種

Speed Wi-Fi HOME 5G L11のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L11
メーカーZTE
対応回線au 5G(Sub6)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
サイズW70×H182×D124mm
重量約599g
有線LAN規格1000BASE-T(ギガビット対応)
100BASE-TX/10BASE-T
ポートは2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
同時接続台数32台
有線LAN2台
WiFi30台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 04 LE U
対応プランギガ放題プラス
(5G専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L11のスペック表
Speed Wi-Fi HOME 5G L12のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02
メーカーNECプラットフォームズ株式会社
対応回線au 5G(Sub6/NR化)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
サイズW101×H179×D99mm
重量446g
有線ポート有線LAN2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
※Wi-Fi6の4ストリーム対応
同時接続台数42台
有線LAN2台
WiFi40台
※2.4GHz:20台,5GHz:20台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 04 LE U
対応プランギガ放題プラス
(5G専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12のスペック表

シンプルWiFiで最新機種の在庫がない場合、5G CONNECTなら最新機種の取り扱いがあるので、ぜひご活用ください。

シンプルWiFiにキャンペーンはある?

公式サイトや他にキャンペーンページがないか詳しく調査しましたが、キャンペーンはありません。

シンプルWiFiと他社WiMAXプロバイダを比較

シンプルWiFiは実際のところ安いのか?利用期間を2つに分けて他WiMAXプロバイダと料金比較を行いました。

それぞれの利用期間ごとの料金をご覧ください。

一般的な利用期間(1~2年)での料金比較

結論から言うと、1〜2年ほど利用するなら、シンプルWiFiはかなり割高です。

スクロールできます
プロバイダ新機種
取り扱い
DOCK 5G 01
実質費用
(2年)
実質費用
(1年)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
端末購入プラン
3,800円
(総額91,200円)
4,355円
(総額52,260円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:1,155円×24回
3/6/9/12/15ヶ月目無料
30日お試し
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
※特別キャンペーン
新機種最安
3,928円
(総額98,192円)
4,527円
(総額58,856円)
1~24ヵ月3,773円
25ヶ月目~
4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:1,155円×24ヶ月

分割:770円×36ヶ月
現金11,500円
キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※特別キャンペーン
4,093円
(総額102,340円)
4,491円
(総額58,384円)
毎月4,818円
(初月:1,408円)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:1,155円×36回
Amazonギフト券
最大18,000円
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
CB受取失敗時
5,171円

(総額129,283円)
CB受取成功時
4,691円
(総額117,283円)
CB受取失敗時
6,588円

(総額85,646円)
CB受取成功時
5,665円
(総額73,646円)
毎月4,807円
(初月:1,408円)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金12,000円CB
※最大54,000円は
他社乗換時のみ
※条件あり
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
FreeMAX+5G
FreeMax+5G(フリーマックス5G)ロゴ
4,938円
(総額118,500円)
5,075円
(総額60,900円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
Vision WiMAX5,208円
(総額130,206円)
5,790円
(総額75,272円)
1~12ヶ月目4,796円
13ヶ月目~5,170円
(初月:0円)
一括:24,420円
分割:13,860円×2回
現金10,000円
キャッシュバック
3,300円縛りなし違約金0円
シンプルWiFi4,972円
(総額124,300円)
5,094円
(総額66,220円)
毎月4,840円
(初月:日割り)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
YAMADA WiMAX5,108円
(総額131,780円)
6,197円
(総額80,564円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし
※店舗次第で少しあるかも
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
UQ WiMAX4,969円
(総額124,234円)
5,283円
(総額68,684円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
7,820円
※一括のみ
なし3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BIC WiMAX4,727円
(総額118,184円)
4,522円
(総額58,784円)
1~12ヵ月:4,268円
13ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
最大27,720円分還元
※店舗次第
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BroadWiMAX5,289円
(総額126,929円)
5,585円
(総額158,870円)
1~36ヶ月目3,773円
37ヶ月目~4,818円
(初月1,397円)
一括:31,680円
分割:880円×36回
なし3,300円2年間1~24ヶ月:4,818円
25ヶ月以降0円

+
端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表1
※実質総額は、月額料金(12/24ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
スクロールできます
プロバイダ実質費用
(2年)
実質費用
(1年)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
ヨドバシWiMAX4,595円
(総額114,884円)
4,268円
(総額55,484円)
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
0円
※店舗により異なる
0円縛りなし0円
ZEUS WiMAX
バリュープラン
4,158円
(総額103,950円)
4,366円
(総額56,760円)
1~13ヶ月:3,740円
14ヶ月~:
4,290円
(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金27,720円CB
※1年後手続き
3,300円2年契約違約金(2年以内)
4,290円
+
端末残債
ASAHI NET
WiMAX
5,004円
(総額125,092円)
5,539円
(総額72,006円)
1~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目~:4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円
+
端末残債
J:COM WiMAX4,988円
(総額124,696円)
5,023円
(総額65,296円)
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
10,780円
※一括のみ
なし3,300円縛りなし0円
au WiMAX6,938円
(総額173,450円)
7,294円
(総額94,824円)
1~13ヶ月目4,908円
14ヶ月目~5,458円
(初月日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円

端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表2
※実質総額は、月額料金(12/24ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

1~2年ほど利用する場合、BIGLOBE WiMAX5G CONNECT WiMAXがキャンペーンも受けやすく安くてお得です。

上記2社に比べて、シンプルWiFiは1年間で6000円ほど2年間で18000円ほど割高になってしまいます。

短期利用(3ヶ月・6ヶ月)での料金比較

結論からいうと、3ヶ月の利用ならシンプルWiFiはかなり割安な部類ですが最安値ではないです。

スクロールできます
プロバイダ実質費用
(3ヶ月)
実質費用
(6ヶ月)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
端末購入プラン
11,285円
(総額33,855円)
5,865円
(総額35,190円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
実質無料
※毎月1,155円払
2年間同額割引
3/6/9/12/15ヶ月目無料
30日お試し
3300円CB
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
端末レンタルプラン
7,050円
(総額21,150円)
6,150円
(総額36,900円)
毎月5,250円
(初月:1ヶ月目カウント)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし返却手数料
1,100円

端末返却送料
(約1,000円)
FreeMAX+5G
FreeMax+5G(フリーマックス5G)ロゴ
端末レンタルプラン
5,900円
(総額17,700円)
4,550円
(総額27,300円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
シンプルWiFi
シンプルWiFi ロゴ
端末レンタルプラン
7,553円
(総額22,660円)
5,390円
(総額32,340円)
毎月4,840円
(初月:日割り)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
※特別キャンペーン
端末購入プラン
9,785円
(総額29,354円)
5,985円
(総額35,910円)
1~24ヵ月3,278円
25ヶ月目~
4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:770円×36回
or
分割:1,155円×24回
現金11,500円CB
当サイト経由限定
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※特別キャンペーン
端末購入プラン
11,139円
(総額33,417円)
6,598円
(総額39,588円)
毎月4,818円
(初月:1,408円)
実質無料
※毎月1,155円払
2年間同額割引
Amazonギフト券
最大18,000円
※解約後の端末買取5000円含
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
端末購入プラン
14,835円
(総額44,506円)
8,635円
(総額51,810円)
1~12ヶ月目3,784円
13~35ヶ月目4,444円
36ヶ月目~5,104円
(初月:1,089円)
実質無料
※毎月770円払
3年間同額割引
現金33,000円CB
※40,000円は
他社乗換時のみ
※オプション2種類必須

※受け取れない
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
Vision WiMAX
端末購入プラン
8,767円
(総額35,067円)
6,267円
(総額43,867円)
1~12ヵ月4,400円
13ヶ月目~
5,049円
(初月:無料)
一括:24,420円
分割:12,210円×2回
現金10,000円
キャッシュバック
3,300円2年間
(縛りなしも)
1~24ヶ月
5,049円
YAMADA WiMAX
端末購入プラン
16,031円
(総額48,092円)
9,438円
(総額56,628円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし
※店舗次第で少しあるかも
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
UQ WiMAX
端末購入プラン
9,397円
(総額28,192円)
6,121円
(総額36,728円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:7,820円なし3,300円縛りなし違約金0円
BIC WiMAX
端末購入プラン
16,031円
(総額48,092円)
9,438円
(総額56,628円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし
※店舗次第で少しあるかも
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BroadWiMAX
端末購入プラン
13,129円
(総額52,514円)
8,580円
(総額60,060円)
1~36ヶ月目3,773円
37ヶ月目~4,818円
(初月1,397円)
一括:31,680円
分割:880円×36回
なし3,300円2年間1~24ヶ月:4,818円
25ヶ月以降0円

+
端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表1
※実質総額は、月額料金(3/6ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※5G CONNECTのみ初月1ヶ月目とカウントして計算
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
スクロールできます
プロバイダ実質費用
(3ヶ月)
実質費用
(6ヶ月)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
ヨドバシWiMAX
端末購入プラン
7,898円
(総額31,592円)
5,733円
(総額40,128円)
1~13ヶ月:4,268円
14ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
11,220円
※一括のみ
0円縛りなし0円
ZEUS WiMAX
バリュープラン
端末購入プラン
16,940円
(総額50,820円)
9,717円
(総額58,300円)
1~13ヶ月:3,740円
14ヶ月~:
4,290円
(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金27,720円CB
※受け取れない
3,300円2年契約違約金
4,290円
+
端末残債
ASAHI NET
WiMAX
端末購入プラン
10,324円
(総額41,294円)
6,836円
(総額47,850円)
1~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目~:4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円
+
端末残債
J:COM WiMAX
端末購入プラン
6,721円
(総額26,884円)
5,060円
(総額35,420円)
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
10,780円
※一括のみ
なし3,300円縛りなし0円
au WiMAX
端末購入プラン
12,663円
(総額50,652円)
8,638円
(総額60,468円)
1~13ヶ月目4,908円
14ヶ月目~5,458円
(初月日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円

端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表2
※実質総額は、月額料金(3/6ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

シンプルWiFiの良さは、いつ解約しても端末残債がかからないところです。

キャッシュバックなどで得をする代わりに、解約時に端末残債などを払うような状況を作りたくない方であれば、シンプルWiFiは非常にお得だと言えます。

しかし、6ヶ月以上利用する場合だと、カシモWiMAXやBIGLOBE WiMAXと比べて、約1ヶ月分に相当する金額分割高になってしまいます。

なので3ヶ月ほどの利用ならシンプルWiFiは安いのは間違いないですが、6ヶ月ほどになってくると割高というのも間違いありません。

シンプルWiFiのメリット5つ!比較や口コミでわかったこと

  • 通信速度が速い(WiMAX共通)
  • データ容量無制限で3日制限もない(WiMAX共通)
  • auスマホのセット割引がある(WiMAX共通)
  • 初月日割りで初期費用が安い
  • LINE問い合わせがある
  • 端末レンタルなので解約時に端末残債がない

ここから1つ1つのメリットについて解説します。

通信速度が速い(WiMAX共通)

WiMAXの通信速度は、各種ポケット型WiFiの中でも2番目の速さです。

1番速いポケット型WiFiは、ドコモWiFiステーションで、次にWiMAXが速く、3番手にSoftBankのウルトラWiFiが速いです。

直近3ヶ月の各種ポケット型WiFiの平均速度

スクロールできます
下り速度上り速度
WiMAX91.52Mbps16.11Mbps
ドコモ
(WiFiステーション)
114.41Mbps18.7Mbps
楽天モバイル
(Rakuten WiFi Pocket)
28.06Mbps19.3Mbps
SoftBank
(ウルトラWiFi)
85.43Mbps14.01Mbps
クラウドSIM
(クラウドWiFi)
44.97Mbps12.68Mbps
ワイモバイル
(PocketWiFi)
34.74Mbps2.62Mbps
格安SIM系
(Mineo)
39.08Mbps10.18Mbps

WiMAXの速度が早い理由は、WiMAX+5Gプランになってから、auスマホで使われている4G回線と5G回線のメイン回線が利用できるようになりキャリア品質になったためです。

データ通信容量無制限で3日制限もない(WiMAX共通)

過去にあったWiMAXの3日制限は、今はなく無制限となっています。

3日制限
2022年2月以前15GB制限
現在制限なし
スタンダードでの速度制限

また、プラスエリアモード利用時のみ、そのモード利用中は月15GBの制限があり、超過すると128Kbpsに速度が制限されます。

ただし、スタンダードモードにこの速度制限の影響はありません。

auスマホ・UQモバイルスマホの割引がある(WiMAX共通)

シンプルWiFiを契約される方が、auスマホやU Qモバイルスマホをご利用されている場合、スマホの月額料金から毎月最大1,100円割引の割引が適用できます。

auスマートバリュー(auスマホの割引)

auスマートバリュー

自動適用されるわけではなく、auに適用申し込みをした翌月から割引が開始されます。

この割引は、同じ住所にお住まいの家族でauスマホをお持ちの方であれば全員受けることが可能です。

対象プラン割引額
使い放題MAX 5GALL STARパック2
使い放題MAX 5G/4G テレビパック
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G/4G
月1,100円割引/台
スマホミニプラン 5G/4G月550円割引/台
auスマートバリューの申し込み方

WiMAXの契約完了後に、以下方法でauスマートバリューに申し込みできます。

50歳以上の別住所にお住まいの家族も割引が受けられますが、その際はauショップで適用申し込みが必要です。

auスマートバリューの詳細はこちら

自宅セット割インターネットコース(UQモバイルスマホの割引)

UQモバイル自宅セット割

UQモバイルスマホ利用者がWiMAXを契約すると受けられるスマホ割引です。

自動適用されるわけではなく、auに適用申し込みをした翌月から割引が開始されます。

この割引は、同じ住所にお住まいの同一性の家族であれば、UQモバイルをお持ちなら全員受けることが可能です。

対象プラン割引額
トクトクプラン
ミニミニプラン
月1,100円割引/台
くりこしプラン+5G(S/M)月638円割引/台
くりこしプラン+5G(L)月858円割引/台
自宅セット割の申し込み方

WiMAXの契約完了後に、以下方法でUQモバイルに申し込みできます。

割引サービスは、インターネットコースをお選びください。

50歳以上の別住所にお住まいの家族も割引が受けられますが、その際はau Style/auショップ/UQスポットでの適用申し込みが必要です。

自宅セット割インターネットコースの詳細はこちら

初月日割りで初期費用が安い

シンプルWiFiの初月分(契約月)は、日割り計算なので月末近くの契約ならお得です。

ただ、請求自体は初月分+2ヶ月目+事務手数料の合算となるので、最大2ヶ月分の請求額となります。

シンプルWiFi初回支払額

実際の初回請求額は8,297円〜12,980円となります。

LINE問い合わせがある

シンプルWiFiは、ポケット型WiFiでは珍しいLINEサポートがあります。

営業時間内しか対応してくれませんが、混雑していない限り早い対応をしていただける可能性があります。

LINEサポートを受けるには、シンプルWiFi公式LINEアカウントを友達追加する必要があります。

シンプルWiFiの公式LINE

端末レンタルなので解約時に端末残債がない

シンプルWiFiはレンタルサービスなので、端末購入もありません。

そのため、他のWiMAXプロバイダのように端末代を36回払いで契約し、途中解約する際には発生する端末残債がありません。

その分月額料金は高めになっていますが、短期利用なら気軽に使えるのは大きなメリットです。

シンプルWiFiのデメリット9つ!比較や口コミでわかった注意点

シンプルWiFiのデメリットは次の9つです。

  • シンプルWiFiは3ヶ月以上使うなら安くはない
  • 電話サポートは有料
  • 解約時に端末返却が必要(返送料は自己負担)
  • 口コミがステマで埋もれている
  • プラスエリアモード利用時は追加で1100円かかる
  • 端末返却忘れや欠品があると高額な機器損害金あり
  • 口座振替に対応していない
  • 速度が遅い場合がある(WiMAX共通)
  • 端末補償オプションは申込時しか加入できない(WiMAX共通)

ここから1つ1つのデメリットについて詳しく解説していきます。

シンプルWiFiはレンタル系で最安値ではない

シンプルWiFiは、短期利用のWiMAXとしてなら安く利用できますが、レンタルWiMAXの中で見ると最安値ではありません。

ニッチカンパニーが提供しているFreeMAX+5Gの方が月額料金も安く、端末補償オプションの料金も割安なので、総合的にみてもFreeMAX+5Gの方が安くなります。

FreeMAX+5Gはau/UQモバイルのスマホ割引(auスマートバリューおよび自宅セット割インターネットコース)は適用できないので、auやUQモバイルスマホ利用者はシンプルWiFiの方が総合的にお得になるケースもあります。

電話サポートは有料

シンプルWiFiにコールセンターがあり、誰でも電話することは可能ですが、電話サポートを受ける場合は有料となります。

通常1回1,100円
お客さま電話サポート利用中月額330円

ただ、「お客さま電話サポート」のオプションにしている方は、無料で電話サポートを受けられますが、毎月月額費用がかかってしまいます。

解約時に端末返却が必要(返送料は自己負担)

シンプルWiFiは全てレンタルなので、契約時に送られてきたものは全て返却する必要があり、返却送料も自己負担となります。

返却送料は1000円ほどなので、高くはありませんが、返送するのが面倒なのは間違いありません。

口コミがステマで埋もれている

シンプルWiFiは、X(Twitter)でフォロー&リツイートでAmazonギフト券プレゼントを行っているため、懸賞アカウントの方のポジティブツイートばかりが目立ちます。

ステマというか、Amazonギフト券プレゼントに当選するために、ほとんどの方がシンプルWiFiを使ったことがないにも関わらずポジティブな文面を残しています。

結果的に、本当の利用者の口コミを探すことが非常に困難かつ、あまり出てきません。

プラスエリアモード利用時は追加で1100円かかる

シンプルWiFiでプラスエリアモードを利用した月は、月額料金が1,100円追加されます。

ほとんどのWiMAXプロバイダは有料なので、シンプルWiFiだけのデメリットではありませんが、レンタルWiMAXの中にはプラスエリアモードの利用無料の業者もあります。

プラスエリアモードとは?

WiMAX端末で切り替えられる「プラチナバンド回線が使えるようになる通信モード」のことです。

端的に言えば、デフォルトモード(スタンダード)で圏外の場所でも繋がるようになり、対応エリアはスマホ並みに広がるモードです。

ただ、プラスエリアモード使用時は月15~30GB制限があり、超過すると128Kbpsに速度制限がかかります。
※速度制限はスタンダードモードには影響しません。

端末返却忘れや紛失・故障があると高額な機器損害金あり

シンプルWiFiから届く端末は、シンプルWiFi側のものなので、キレイに使いしっかりと返却が必要です。

もし端末を故障や紛失、返却を忘れてしまうと、シンプルWiFiが機種ごとに設定している機器損害金の支払いが必要になります。

  • Galaxy5G/X11/L11/L12:機器損害金21,780円(不課税)
  • X12/L13:機器損害金27,720円(不課税)

端末保証ワイドオプションに加入している方は、いずれの機種でも機器損害金が5,500円になります。

口座振替に対応していない

シンプルWiFiの支払方法はクレジットカード払いのみとなっております。

口座振替対応のWiMAXは4社ありますが、BIGLOBE WiMAXが最も安いです。しかし、UQ WiMAXは端末代が安いので、初回に支払う金額自体を抑えることが可能です。

Broad WiMAX・au WiMAXは料金が高くなり過ぎるのでお勧めされていません。

速度が遅い場合がある(WiMAX共通)

WiMAX自体が、モバイル回線を使用しているため、スマホの通信が遅くなることがあるように、WiMAXも遅くなることはあります。

これは、電波の入りづらい場所や周辺基地局が混雑して場所など、使用環境により異なります。

またWiMAXが原因ではなく、利用デバイス(スマホ・タブレット・PC等)が重たくなっていれば、速度も低下することもあります。

もし遅くなった場合は、WiMAXルーターとデバイスの両方を再起動してみると改善することがあります。

端末補償オプションは申込時しか加入できない(WiMAX共通)

端末故障時の修理や交換が受けられるようになる端末補償オプションは、申込時にのみ加入可能です。

契約途中から、やっぱり端末補償オプションをつけたいとなってもつけることができないのでご注意ください。

シンプルWiFiをおすすめできる人・おすすめできない人

シンプルWiFiの利用を、おすすめできる人とおすすめできない人は次のとおりです。

シンプルWiFiをおすすめできる人

こんな人ならシンプルWiFiはおすすめです。

  • 1~3ヶ月程度の利用期間の人
  • いつ解約するかわからないけど解約時に費用を払いたくない人

上記2つに当てはまる方であれば、シンプルWiFiの利用はおすすめできます。

シンプルWiFiの良さは、なんといっても完全レンタルサービスであることなので、いつ解約しても端末残債が発生しないところです。

最近は、解約違約金自体の設定がないWiMAXプロバイダも増えてきていますが、それでも端末代がかかっているので残債がないだけで解約時の負担は大幅に軽減できます。

シンプルWiFiをおすすめできない人

シンプルWiFiは、次のような人にはおすすめできません。

  • 6ヶ月以上使う人
  • コールセンターサポートのあるWiMAXを利用したい人
  • キャッシュバックが欲しい人
  • コスパの良いWiMAXプロバイダを選びたい人
  • データ使用量が100GB未満で速度を求めない人

シンプルWiFiは、長く使えば使うほど割高になるので、おおよそ6ヶ月以上使うのであれば、キャンペーンが豊富でお得なWiMAXプロバイダにする方が安いです。

また、シンプルWiFiはデータ容量無制限ですが、そもそも100GB以上も使わない方かつ通信速度をそこまで求めない方は、クラウドSIM等のポケット型WiFiを利用した方が安いです。

シンプルWiFiのよくある質問

シンプルWiFi利用者のよくある質問を簡単にまとめました。

シンプルWiFiの提供会社はどこ?

シンプルWiFiは株式会社GSSという会社が運営しています。

株式会社GSSは2015年設立の会社ですが、事業内容は「情報通信機器の販売」「インターネット関連事業」としか記載がないので、他にどんな事業を行っているのか?またどのような母体なのかは不明です。

株式会社GSSのコーポレートサイトはこちら

シンプルWiFiの引き落とし日はいつ?

請求自体は、利用月の当月中に行われますが、日時は公表されていません。

また口座から引き落としされる日は、クレジットカード会社により異なるので、カードの請求確定および引き落とし日を確認しましょう。

シンプルWiFiは口座振替できる?

クレジットカード払いのみで、口座振替には対応していません。

シンプルWiFiが遅い!対策はある?

以下のいくつかをお試しください。

  • 端末の再起動
  • デバイス(PCやスマホ等)の再起動
  • 端末の場所を電波の良い場所に移動
  • WiFi接続を2.4GHzから5GHzにする
  • エコモードにする(通信負荷を下げ、4G通信になることもあるため)

また、基地局が混雑していて通信速度が遅くなっている場合、混雑が治るまで待つしかありません。

あたエコモードにすると遅くなるのでは?と思いがちですが、WiMAXは4G回線と5G回線が混在するエリアだと5G回線に繋ぎがちです。

この際、室内だと電波が弱いケースも多く電波感知にパワーを使うことが多いですが、エコモードにすると端末側の電力消費が少なくキャッチできる回線に繋ぐようになります。

その結果、4G回線を繋ぐようになって電波状況が改善されることもあります。

シンプルWiFiの通信速度は?

シンプルWiFiの通信速度は、モバイルルーターとホームルーターで若干異なります。

通信速度は、みんなのネット回線の実際の計測データの直近3ヶ月分の平均値です。

あくまでも平均通信速度データなので、利用する場所次第ではものすごく速いこともあれば、遅い場合もあります。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

5G COONECT WiMAXの運営責任者(株式会社FREE DiVE所属)自社が手がけるモバイルWiFi事業の運営責任者をいくつも兼任しており、プラン開発からカスタマーサポートまで行っています。
ユーザーに選ばれるプラン開発を行う過程で得た知識を、できる限りわかりやすくご紹介して行きます。

この記事の目次