5G CONNECT WiMAXが5ヶ月分無料に!

カシモWiMAXのキャンペーンや評判は?口コミや注意点など全まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
カシモWiMAXの評判・スペックは?

カシモWiMAXの契約を検討中で、評判・口コミはどんなものなのか?参考になる情報をお探しではありませんでしょうか。

カシモWiMAXの評価を結論からお伝えすると、「特別増額キャッシュバックキャンペーンから申し込んだ場合は、キャッシュバック手続きなしのシンプルな安さで人気」です。

そもそもカシモWiMAXの運営元であるMEモバイルは、東証プライム(旧東証一部)上場企業であるマーケットエンタープライズの子会社で、安定と信頼性の高い会社が運営しています。

残念ながらカシモWiMAXは最安値でもなく、通常キャンペーンは更にお得さが少ないですが、手間をかけないことが重要であれば、検討に入れるべきWiMAXプロバイダなのは間違いありません。

カシモWiMAXの総合評価
カシモWiMAX 限定キャンペーン
料金の安さ(4.5)
最安値ではないが安い方
キャンペーンのお得さ(3.5)
少ないが悪くもない
キャンペーンの確実さ(4.0)
3ヶ月後キャッシュバック
割高になるリスク(4.0)
キャッシュバックが
3ヶ月後と12ヶ月後の2回
途中解約だと損する可能性あり
サポート品質(4.5)
メールも電話も速い
対応も丁寧
(営業日時はBIGLOBEに劣る)
総合評価(4.1)
安いのは安い
キャッシュバックが受け取れれば

キャッシュバック手続き3ヶ月後なのに最安級

キャッシュバック最大のキャンペーンページにリンク。

ユーザー目線で手間なくお得に利用できるキャンペーンを追求しているカシモWiMAXですが、契約するかは本当にお得なのか?が大切です。

この記事では、カシモWiMAXを契約するに値するのかの参考になる以下情報を、プロ視点と第三者視点を共存させつつ解説しています。

この記事の目次

カシモWiMAXの評判を調査!生の口コミを良い悪いに分けて紹介

カシモWiMAXの評判まとめ

代表的な悪い口コミ

  • 速度が遅い
  • 解約方法がわかりにくい

代表的な良い口コミ

  • 通信速度が速い&安定
  • データ容量がたくさん使える
  • キャッシュバック手続きを忘れても安心
  • サポート品質が良い
  • 総合的に評価が高い

カシモWiMAXの悪い口コミ

ここから先は、カシモWiMAXの悪い口コミのみをみえるようにしました。

通信速度が遅い

今使ってるWiMAX、遅すぎて下り速度調べてみたら 下り0.33MbpsΣ( ̄ロ ̄lll) 制限もなく、再起動しても。 上りの方が早いとか…。
引用元:X(旧Twitter)-@bpoe03

電波強度のランプ全て黄緑点灯してて有線接続しててもこれなんですわ カシモWiMAXはいくらホームルーターにしても最悪すぎる。ポケットWiFiのほうが接続できてるわ

引用元:X(旧Twitter)@sukure_if

カシモWiMaxの5G契約変更ギガ放題縛りなしプランなんだが、ここ3日間位速度制限のせいで下り130kBps程度でメールチェック位しか出来ない プラスエリアモード使っていないのにこんなに遅いのはえぐい
引用元:X(旧Twitter)@pea47581220

この口コミは、カシモWiMAXというより、全く同じ通信回線を利用しているWiMAX全体のものと言え、5G CONNECTも同様です。

WiMAXは、電波環境により速度が低下することはありますが、5Gになってからは通信速度制限にかからない限り1Mbps以下になることは経験したことがありません。

ただ、5Gと4Gの境目のエリアで、まだ5G回線が弱い場合は電波は入っているはずだけど通信ができないといった状況になることはあります。

また旧サービスのWiMAX2+ユーザーであれば、3日制限で遅くなってしまっている方もおられるようではありますが、もう既に終了するサービスであり、WiMAX+5Gに乗り換えているユーザーが増えててきたタイミングなので、これから先減っていくことと思います。

プラスエリアモードになってた 5Gだと勝手にそうなるのか? これまで速度制限に掛かったことなかったのに 何で急に掛ったのか謎だ
引用元:X(旧Twitter)@pea47581220

流石に1Mbps以下しか出ていない方は、プラスエリアモードでの速度制限にかかっているようでした。

解約方法がわかりにくい

カシモWiMAXの解約クソわかりにくい。これってどこでもやってと思うけど悪い印象しか無いからやめたほうがいいと思うんだけど?サッパリ終われてあとからカシモ良かったよ!のほうが良くね?まぁ、こうやって面倒くさくなって解約やめる人のほうが多いから何だろうけだね。

引用元:X(旧Twitter)@HdtKak

どのプロバイダでも同じですが、マイページから解約できるプロバイダも多いですが、解約されると利益が減るので解約対象者向けのキャンペーン案内などが入り、難しくなっているのは事実です。

そのため、確実に解約を進めるにはコールセンターに電話をすることを推奨します。

コールセンターでもマイページから同様のキャンペーン案内もされますが、口頭でシッカリ断ることができるので安心です。

カシモWiMAXの良い口コミ

ここから先はカシモWiMAXの良い口コミを集めました。

通信速度が速い&安定

そうですね(´ω`*)
うちはカシモWiMAXなのですが通信速度はアパートの4階でも早いのと、まだキャンペーンがあればアマギフも、もらえたりしたので参考になるかは分かりませんが情報提供までにm(_ _)m— しろくまちゃん 引用引引用元:X(旧Twitter)しろくまちゃん (@queenred0119)

家のネット回線が時間帯によっては1Mbpsしか出てない時があったのでモバイルWifi契約してみました。 今のところ快適です。 通信制限もなく持ち運びも出来るので、これ最強じゃね?光回線いる?ってなってます。 金額は月3,980円です

引用元:X(旧Twitter)@TOMsMovie

カシモWiMAX、評価微妙だったから不安だったけど現時点では全然大丈夫。

なんなら既存回線より安定してる。

引用元:X(旧Twitter)今崎ホセ (@h0se_imasaki) 

これもカシモWiMAXだけでなく、同じ回線を使用しているWiMAX全体に対する口コミです。

ただWiMAXは、5Gになってから通信速度や安定性が格段に良くなっており、下りの平均速度は50Mbpsを超えるのが普通になってきています。

WiMAXの平均速度
(2024年9月時点の平均)

本当に、WiMAX+5Gになってから、通信速度と通信の安定性が格段に上がっています。

データ容量たくさん使っても低速化しない

カシモwimax使いまくってるけど、通信量制限なしプランで契約してるから低速化することないし快適よ(*´ω`*) お外でもお家でも使ってるから、固定回線費も丸々浮いてるし。

引用元:X(旧Twitter)@si__geru

2022年2月から3日15GB制限が廃止されたことで、数日内に30GB程度利用しても速度制限にかからなくなりました。

流石に使いすぎると低速化されることもあると記載はありますが、今のところあまり速度制限にかかっているといったデータは上がっていません。

キャッシュバック手続きを忘れても安心

カシモWiMAXキャンペーンのAmazonギフト券
すっかり忘れてたからうれしいわぁ

18,000円分何に使おっかなー

引用元:X(旧Twitter)シロナガース (@shironagaaaasu)

これはカシモWiMAX特有の口コミです。

カシモWiMAXのキャッシュバックは、一切手続き不要でAmazonギフト券のギフトコードが、開通月(端末到着月)を含む3ヶ月後に、申し込み時に登録したメールアドレス宛に自動的に送られてきます。

キャッシュバック手続きをする必要がないので、忘れていてもいつの間にか届くので、何かしなきゃと焦ったり、面倒な手間は一切ありません。

サポートが良い

カシモWimaxのサポートがあんなに良いとは思わなかった。問い合わせフォームから連絡入れると、すぐに返信あったし、返信内容も詳細だった。

引用元:X(旧Twitter)@TackyYoji

カシモWiMAXのサポートセンターの対応は、担当者にもよりますが比較的良い評価が多いのは事実です。

全体的に安定した評判の良さ

制限が掛からないやつで選ぶなら、「カシモWiMAX」ってやつが、他者と比べても抜きん出て契約内容が良い。 まぁ、他にも色々調べてみると良い。

引用元:X(旧Twitter)@ndkg813

カシモWiMAX、2年使って契約満了。
次はブロードWiMAXにしよかと思ってたら、会社の評判やべぇw
GMOは昔キャッシュバック貰い損ねて気分悪いしw
もっかいカシモ新規でいこかな…w

引用元:X(旧Twitter)あへあへうひは (@aheaheuhiha1)

カシモWiMAXは、ユーザー目線で損をさせずにシンプルにお得なプラン設計・キャンペーン設計をしてくれているので、その点が多くのユーザーに評価されています。

実際、「価格com モバイル回線プロバイダ 人気ランキング2022年」で総合ランキング1位になっていたのも頷けます。

カシモWiMAXの基礎情報|料金プランや取り扱い機種など

カシモWiMAX 限定キャンペーン

カシモWiMAXの料金プラン

カシモWiMAXのプランは現在2つあります。

スクロールできます
ギガ放題プラスS
月額料金毎月4,818円
(初月:1408円)
データ容量無制限
(3日制限なし)
端末代実質無料
27,720円
一括or分割
※36ヶ月間、毎月605円割引
キャッシュバックAmazonギフト券
18,000円
契約期間縛りなし
違約金0円
事務手数料3,300円
対応端末モバイルルーター
Speed Wi-Fi 5G X12
ホームルーター
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
カシモWiMAXの料金プラン

カシモWiMAXのオプション

カシモWiMAXのオプションは、いずれも必須ではなく任意加入となっており、必要なものをご自身で選択できます。

オプション一覧

カシモWiMAX独自オプション

  • 安心サポートオプション
    端末が故障した際に利用できる、端末保証オプションです。
    月額:330円~880円※3種類ありサポート範囲が変わる
  • 街中公衆WiFi
    エコネクトの公衆WiFiが利用できるようになるオプションです。
    月額:398円
  • U-NEXT for スマートシネマ
    漫画・ドラマ・映画の動画配信サービスを1ヶ月無料になるオプションです。
    月額:2,189円
  • パスワードマネージャー(カスペルスキー)
    あらゆるアカウントのパスワードを安全に管理&自動生成できるオプションです。
    月額:550円
  • 総合セキュリティーソフト(カスペルスキー)
    3台まで利用できるネットでの情報流出やウイルスの侵入を防ぐセキュリティーオプションです。
    月額:550円
  • 広告ブロック(AD guard)
    ブラウザ・アプリで煩わしい広告をブロックして、表示させなくしてくれるオプションです。
    月額:385円
  • スマホ・パソコンご相談窓口
    スマホやパソコンの使い方や操作上のわからないを簡単解決できる有料サポートオプションです。
    月額:550円
  • スマートチェッカー
    SNSによる個人情報の流出。アプリ側からの個人情報へのアクセスをブロックするオプションです。
    月額:385円
  • 見守りi-フィルター
    有害サイトへのアクセスブロック。利用時間制御・インターネットの接続状況の管理ができるオプション。
    月額:396円

他プロバイダも共通のオプション

  • WiMAX+5Gプラスエリアオプション(利用月のみ1,100円)

安心サポートオプション

安心サポートオプション(カシモWiMAX)

端末保証が受けられる、安心サポートオプションは全部で3種類あり、それぞれ保証内容が異なります。

スクロールできます
サポートの種類月額料金補償範囲
加入なし0円メーカー保証1年間のみ
安心サポート330円自然故障のみ
※契約期間中のみ
安心サポートワイド660円紛失以外の故障すべて
※契約期間中のみ
安心サポートワイドプラス880円自然故障・故障・紛失含む全て
※契約期間中のみ
安心サポートオプションの詳細内容

端末が故障する場合、中古でも1万円程度するので、補償に加入していた方が何かあった際にお得になるケースはあります。

ただ、安心サポートワイドプラスの場合は、2年間の利用で端末代と同じぐらいの料金がかかるので、普通に中古端末を購入する方がお得ではあります。

安心サポートオプションは契約時のみ加入可能。契約中に途中加入することができないので、必要な方は最初から加入されることを推奨します。
※途中で解除することは可能です。

WiMAX+5Gプラスエリアオプション(全WiMAX共通)

プラスエリアオプションは、通常モード(スタンダードモード)時では使えない、auのプラチナバンド回線(電波がすごく広い)が利用できるようになるオプションです。

オプションの申し込みは不要で、端末側で設定変更するだけで利用可能なので、WiMAXが圏外になってしまった時に重宝します。

ただ、プラスエリアモードにすると、電波は強くなりますが料金がかかり、プラスエリアモード時には15GBの制限がついてくるので、常に使い続けるものではありません。

スタンダードモード
(通常)
プラスエリアモード
(オプション)
データ通信容量無制限月30GB
エリア通常auスマホと同等
料金追加費用不要利用月のみ
+1,100円

プラスエリアモードの30GB制限は、プラスエリアモードでの通信で30GB超過した際、その月の間はプラスエリアモード時のみかかります。スタンダードモードに戻して利用する分には速度制限はありません。

カシモWiMAXの取扱端末

カシモWiMAXの取り扱い端末は現在モバイルルーターとホームルーター合わせて2機種となっています。
※旧機種が全て完売したため。

モバイルルーター端末は現行1機種のみ!旧機種との違いなど

スクロールできます
Speed Wi-Fi 5G X12
(現行機種)
Galaxy 5G Mobile WiFi
(完売)
Speed Wi-Fi 5G X11
(完売)
Speed Wi-Fi 5G X12WiMAX+5G端末(Galaxy 5G Mobile WiFi)Speed Wi-Fi 5G X11
通信速度
下り最大:3.9Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
16台
連続使用時間
実質9時間
発売日
2023年6月1日
通信速度
下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
10台
連続使用時間
実質15時間
発売日
2021年4月8日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
16台
連続使用時間
実質8時間
発売日
2021年10月15日
対応プラン
ギガ放題プラスS
対応プラン
ギガ放題プラス
対応プラン
ギガ放題プラス

最新機種のSpeed Wi-Fi 5G X12は、旧機種と比べて圧倒的に通信速度が速いです。そもそも選択肢は1機種しかありませんが、快適に使えるスペックは整っています。

Speed Wi-Fi 5G X12のスペック詳細
Speed Wi-Fi 5G X12
項目詳細
名称Speed WiFi 5G X12 NAR03
メーカーNECプラットフォームズ
発売日2023年6月1日
対応回線・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:3.9Gbps
上り最大:183Mbps
バッテリー
(連続使用時間)
約9時間
※メーカーでは約540分と記載
サイズ約W136.0×H68.0×D14.8mm
重量約174g
液晶サイズ2.4インチ
同時接続台数Wi-Fi:16台
USB:1台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
Bluetooth規格Ver.5.1
USB端子USB Type-C
カラーバリエーションシャドーブラック
アイスホワイト
クレードル対応
対応
端末価格プロバイダ次第
対応プランギガ放題プラスS
Speed Wi-Fi 5G X12のスペック表

完売した旧機種スペックはこちら

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのスペック詳細
WiMAX+5G端末(Galaxy 5G Mobile WiFi)
項目詳細
名称Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
メーカーSamsung(サムスン)
発売日2021年4月8日
対応回線・5G(sub6)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
※一部エリアのみ
バッテリー
(連続使用時間)
約15時間
※メーカーでは1,000分と記載
サイズ約W147×H76×D10.9mm
重量約203g
液晶サイズ5.3インチ
同時接続台数最大10台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
USB端子USB Type-C
カラーバリエーション白のみ
端末価格基本21,780円
Speed Wi-Fi 5G X11のスペック詳細
Speed Wi-Fi 5G X11
項目詳細
名称Speed WiFi 5G X11 NAR01
メーカーNECプラットフォームズ
発売日2021年10月15日
対応回線・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
※一部エリアのみ
バッテリー
(連続使用時間)
約8時間
※メーカーでは約490分と記載
サイズ約W136.0×H68.0×D14.8mm
重量約174g
液晶サイズ2.4インチ
同時接続台数Wi-Fi:16台
USB:1台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
USB端子USB Type-C
カラーバリエーションチタニウムグレー
スノーホワイト
端末価格基本21780円

ホームルーター端末は現行1機種のみ!旧機種との違いなど

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
(現行機種)
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
(完売)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
(完売)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi HOME 5G L11Speed Wi-Fi HOME 5G L12
通信速度
下り最大:4.2Gbps
上り最大:286Mbps
同時接続台数
32台
発売日
2023年6月1日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
30台
発売日
2021年6月4日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
40台
発売日
2021年11月5日
対応プラン
ギガ放題プラスS
対応プラン
ギガ放題プラス
対応プラン
ギガ放題プラス

ホームルーター端末のスペックは、Speed Wi-Fi HOME 5G L13が圧倒的で、下り最大速度4.2Gbpsとなっています。

今までだとスペックが変わってもそこまで速度は変化しませんでしたが、L13から5G SAに対応したことで、5G sub6回線提供エリアでの通信速度が大幅に速くなりました。

そもそもL13しかホームルーターは販売されていませんが、それにしてもスペックが高いのでおすすめの一台になっています。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02
発売日2023年6月1日
メーカーZTE Corporation
対応回線au 5G(Sub6/NR化)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大4.2Gbps
上り最大286Mbps
サイズW100×H207×D100mm
重量635g
有線ポート有線LAN2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
※Wi-Fi6の4ストリーム対応
同時接続台数34台
有線LAN2台
WiFi32台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 05 U
対応プランギガ放題プラスS
(5G SA専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペック表

完売した旧機種スペックはこちら

Speed Wi-Fi HOME 5G L11のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L11
メーカーZTE
対応回線au 5G(Sub6)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
サイズW70×H182×D124mm
重量約599g
有線LAN規格1000BASE-T(ギガビット対応)
100BASE-TX/10BASE-T
ポートは2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
同時接続台数32台
有線LAN2台
WiFi30台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 04 LE U
対応プランギガ放題プラス
(5G専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L11のスペック表
Speed Wi-Fi HOME 5G L12のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02
メーカーNECプラットフォームズ株式会社
対応回線au 5G(Sub6/NR化)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
サイズW101×H179×D99mm
重量446g
有線ポート有線LAN2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
※Wi-Fi6の4ストリーム対応
同時接続台数42台
有線LAN2台
WiFi40台
※2.4GHz:20台,5GHz:20台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 04 LE U
対応プランギガ放題プラス
(5G専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12のスペック表

カシモWiMAXのキャンペーンについて

カシモWiMAXは2種類のキャンペーンを行っています。

  • キャッシュバック(3種類ある)
  • 解約時に端末買取(Wi-Fiおかえしプログラム)

それぞれのキャンペーン内容を詳しく解説します。

キャッシュバックは2種類

カシモWiMAXが行っているキャッシュバック特典は、申し込むキャンペーンページ次第で3種類に分かれています。

  • Amazonギフト券18,000円(一番お得)
  • キャッシュバックなし

それぞれのキャンペーンの申し込み窓口をご紹介します。

Amazonギフト券18,000円の窓口

カシモWiMAX18000円キャッシュバック
一番お得なカシモWiMAXキャンペーンに記載されている内容

このキャンペーンが受けられる窓口はこちら

正確かつ公正な評価で、比較表の料金に信頼性の高い瀬戸根さんが監修者をしているメディア経由でのみ行っている特別キャンペーンです。

カシモWiMAXが一番お得なキャンペーンページはこちら

キャッシュバックなしの窓口

カシモWiMAX公式キャンペーン
キャンペーンの記載がない公式サイト

実は、キャッシュバックなしがカシモWiMAXの中では通常です

キャッシュバックなしの窓口

シンプルな安さで人気のあるカシモWiMAXですが、キャッシュバックなしは最も損をする申し込み窓口です。

カシモWiMAXと他社プロバイダを徹底比較

ここでは、カシモWiMAXのコスパを見定めるために、料金やキャンペーンの受けやすさ面を比較してみました。

カシモWiMAXと他社プロバイダの料金比較

カシモWiMAXと他社WiMAXプロバイダを比較してみた結果、カシモWiMAX(一番お得なキャンペーン)は4番目の安さです。

スクロールできます
プロバイダ新機種
取り扱い
DOCK 5G 01
実質費用
(2年)
実質費用
(1年)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
端末購入プラン
3,800円
(総額91,200円)
4,355円
(総額52,260円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:1,155円×24回
3/6/9/12/15ヶ月目無料
30日お試し
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
※特別キャンペーン
新機種最安
3,928円
(総額98,192円)
4,527円
(総額58,856円)
1~24ヵ月3,773円
25ヶ月目~
4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:1,155円×24ヶ月

分割:770円×36ヶ月
現金11,500円
キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※特別キャンペーン
4,093円
(総額102,340円)
4,491円
(総額58,384円)
毎月4,818円
(初月:1,408円)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:1,155円×36回
Amazonギフト券
最大18,000円
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
CB受取失敗時
5,171円

(総額129,283円)
CB受取成功時
4,691円
(総額117,283円)
CB受取失敗時
6,588円

(総額85,646円)
CB受取成功時
5,665円
(総額73,646円)
毎月4,807円
(初月:1,408円)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金12,000円CB
※最大54,000円は
他社乗換時のみ
※条件あり
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
FreeMAX+5G
FreeMax+5G(フリーマックス5G)ロゴ
4,938円
(総額118,500円)
5,075円
(総額60,900円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
Vision WiMAX5,208円
(総額130,206円)
5,790円
(総額75,272円)
1~12ヶ月目4,796円
13ヶ月目~5,170円
(初月:0円)
一括:24,420円
分割:13,860円×2回
現金10,000円
キャッシュバック
3,300円縛りなし違約金0円
シンプルWiFi4,972円
(総額124,300円)
5,094円
(総額66,220円)
毎月4,840円
(初月:日割り)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
YAMADA WiMAX5,108円
(総額131,780円)
6,197円
(総額80,564円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし
※店舗次第で少しあるかも
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
UQ WiMAX4,969円
(総額124,234円)
5,283円
(総額68,684円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
7,820円
※一括のみ
なし3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BIC WiMAX4,727円
(総額118,184円)
4,522円
(総額58,784円)
1~12ヵ月:4,268円
13ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
最大27,720円分還元
※店舗次第
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BroadWiMAX5,289円
(総額126,929円)
5,585円
(総額158,870円)
1~36ヶ月目3,773円
37ヶ月目~4,818円
(初月1,397円)
一括:31,680円
分割:880円×36回
なし3,300円2年間1~24ヶ月:4,818円
25ヶ月以降0円

+
端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表1
※実質総額は、月額料金(12/24ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
スクロールできます
プロバイダ実質費用
(2年)
実質費用
(1年)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
ヨドバシWiMAX4,595円
(総額114,884円)
4,268円
(総額55,484円)
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
0円
※店舗により異なる
0円縛りなし0円
ZEUS WiMAX
バリュープラン
4,158円
(総額103,950円)
4,366円
(総額56,760円)
1~13ヶ月:3,740円
14ヶ月~:
4,290円
(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金27,720円CB
※1年後手続き
3,300円2年契約違約金(2年以内)
4,290円
+
端末残債
ASAHI NET
WiMAX
5,004円
(総額125,092円)
5,539円
(総額72,006円)
1~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目~:4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円
+
端末残債
J:COM WiMAX4,988円
(総額124,696円)
5,023円
(総額65,296円)
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
10,780円
※一括のみ
なし3,300円縛りなし0円
au WiMAX6,938円
(総額173,450円)
7,294円
(総額94,824円)
1~13ヶ月目4,908円
14ヶ月目~5,458円
(初月日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円

端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表2
※実質総額は、月額料金(12/24ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

2年利用する場合の料金の安さ順にすると、最安値はGMOとくとくBB WiMAXで、2番手がBIGLOBE WiMAX、3番手が5G CONNECTで、4番手がカシモWiMAXとなっています。

1年程の利用の場合であれば、カシモWiMAXは最安値です。

最安値のGMOとくとくBB WiMAXが一番良いというわけでもありません。それは次のキャンペーン比較で理由がわかります。

他社プロバイダとのキャンペーンの受けやすさ比較

カシモWiMAXと他社WiMAXプロバイダのキャンペーン比較の結論は、カシモWiMAXは、WiMAXの中でも比較的受けやすいプロバイダです。

ただし12ヶ月目まで契約していないと、最後のキャッシュバックがもらえないのは要注意です。

スクロールできます
プロバイダキャンペーンキャッシュバック
時期
キャッシュバック
受け取り方
キャンペーン条件
支払額最安値
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
※端末購入プラン
5ヶ月分無料
(3/6/9/12/15ヶ月目分)
30日お試し
3300円CB
※5G通信限定

60日後

申し込み後に届くメールから
キャンペーンにエントリー

・2ヶ月以上の利用
・最新端末購入プランの申し込み
1年/2年現実的最安値
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
※特別キャンペーン
現金11,500円
キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン

翌月(1ヶ月後)

翌月5日頃に
BIGLOBEマイページから手続き
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※特別キャンペーン
Amazonギフト券
18,000円
※当サイト経由限定

3ヶ月後10,000円
12ヶ月後8,000円

3ヶ月後アンケート回答
(メール送付)
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
損リスク大
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
現金17,000円CB
※40,000円は
他社乗換時のみ
※オプション2種類必須

12ヶ月後

11ヶ月後にGMO専用の
メールアドレス
に届く
キャッシュバック申請メールで手続き
(メルマガに埋もれている)
・オプション2つ加入
・申請手続き完了
・該当のキャンペーン
ページから申し込む
・手続きメール到着の
翌月までに手続きする
Vision WiMAX
※特別キャンペーン
現金10,000円CB
※当サイト経由限定
+
端末買取
(2000~4000円)

2~3ヶ月後

端末と同封の
キャッシュバック用紙を返送
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
シンプルWiFiなし
UQ WiMAXなしなしなし公式通販サイトから
申し込む
WiMAX+5G専用のキャンペーン条件比較表
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
スクロールできます
プロバイダキャンペーンキャッシュバック
時期
キャッシュバック
受け取り方
キャンペーン条件
ヨドバシWiMAXなし
ZEUS WiMAX取り扱いなし
Broad WiMAXなし
ASAHI NET
WiMAX
なし
FreeMAX+5Gなし
J:COM WiMAXなし
au WiMAXなし
WiMAX+5G専用のキャンペーン条件比較表
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

料金比較で最安値だったGMOとくとくBBは、キャンペーンの受けやすさ比較でみると最も受け取り難易度が高いことがわかります。

対してカシモWiMAXは、キャッシュバック手続きは2ヶ月後のアンケート回答のみですが、キャッシュバック自体が3ヶ月後と12ヶ月後の2回に分かれているので、途中解約すると損をする可能性があります。

結論的には、現実的最安値はBIGLOBE WiMAXです。
キャッシュバック手続きがはやく簡単で、条件もないのでしっかり安く利用できます。

ただ、キャッシュバック手続き等を一切したく無い人には、5G CONNECT WiMAXが最もおすすめであり、最も安くご利用いただけます。

【比較結果】現実的最安値はBIGLOBEで、手間なしは5G CONNECT

GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバックの受け取り手続きなどの手間を考えると、最安値と自信を持って薦められるキャンペーン内容ではありません。

逆に、キャッシュバック手続きも簡単で、ほとんど最安値と変わらないBIGLOBE WiMAXは、ある意味では現実的最安値と言えます。

ただ、そもそも1ヶ月後であろうとキャッシュバック手続きなどを一切したくない人にとっては、5G CONNECTが最も手間のかからないプロバイダであるのも間違いありません。

この結果から、BIGLOBE WiMAXか5G CONNECT WiMAXが、最もコスパに優れたプロバイダと言えます。

カシモWiMAXのデメリット

カシモWiMAXの口コミや比較からわかるデメリットは次のとおりです。

  • カシモWiMAXは最安値ではない
  • 申込むキャンペーン次第で割高になる
  • マイページでの解約がわかりにくい場合がある
  • 口座振替に対応していない
  • 初月分(0ヶ月目)は日割りではない
  • 速度が遅い場合がある(WiMAX共通)
  • 端末補償オプションは申込時しか加入できない(WiMAX共通)

そこまで大きなデメリットはありませんが、申し込みされる前には必ず理解しておく必要があります。

カシモWiMAXは最安値ではない

料金比較の結果とおり、カシモWiMAXは最安値ではなく、BIGLOBE WiMAXや5G CONNECTの方が安いです。

2年間の実質料金カシモとの料金差
カシモWiMAX4,094円
(総額102,340円)
5G CONNECT3,938円
(総額94,500円)
7,840円安い
BIGLOBE WiMAX3,928円
(総額98,192円)
4,148円安い
GMOとくとくBB
WiMAX
CB受取失敗時
5,171円

(総額129,283円)
CB受取成功時
3,851円
(総額96,283円)
CB受取り失敗時
26,943円高い
CB受取り成功時
6,057円安い
5G CONNECTは初月1ヶ月目としてカウント(他プロバイダは初月=0ヶ月目)するため、他プロバイダより2年経過が1ヶ月早いです。
そのため、他プロバイダは初月+24ヶ月分で計算するところ、5G CONNECtは初月1ヶ月目+残り23ヶ月の24ヶ月で計算しています。

2年間で解約する想定で、キャッシュバックを含む実質総額ベースで最安値級の3社(BIGLOBE・GMO)と比べて、カシモWiMAXは4,000~8,000円ほど高いです。

ただ、Amazonギフト券を受け取れるプロバイダの中では最安値ではあります。

申込むキャンペーン次第で割高になる

カシモWiMAXのキャッシュバックキャンペーンは3種類あり、申込窓口でキャッシュバック額が変わります。

一番お得なキャッシュバックキャンペーンを活用して申し込む方は、カシモWiMAXを比較的安く利用できますが、キャッシュバックのないキャンペーンなどで申し込んでしまうと割高になってしまいます。

マイページでの解約がわかりにくい場合がある

カシモWiMAXはマイページから解約できますが、マイページからの解約は、解約阻止のためのキャンペーンが表示されたりします。

そのため、解約ボタンをポチッと押して即解約できないので、少しわかりにくく感じるかもしれません。

そのため、解約はサポートセンターに電話をするのが最も確実とは言えます。

口座振替に対応していない

カシモWiMAXの支払方法は、クレジットカード払いのみとなっております。

口座振替対応のWiMAXは4社ありますが、BIGLOBE WiMAX・UQ WiMAXのどちらかから選ぶのが基本で、Broad WiMAX・au WiMAXは料金が高くなり過ぎるのでお勧めされていません。

口座振替のポケット型Wi-Fiをご検討の方は、一般ユーザーのためにWi-Fiの知識を詳しく、ご紹介されている瀬戸根さんの以下サイトをご覧いただくと間違いありません。

初月分(0ヶ月目)は日割りではない

カシモWiMAXは、月初に契約しようが月末に契約しようが、1,408円の初月利用分がかかります。

初月というのは、契約月を表す言葉で、例えば、2年契約だった場合はカウント外の0ヶ月目となります。

どのWiMAXプロバイダも契約月は0ヶ月目なので、カシモWiMAXも至って普通ではあります。

速度が遅い場合がある(WiMAX共通)

WiMAX自体が、モバイル回線を使用しているため、スマホの通信が遅くなることがあるように、WiMAXも遅くなることはあります。

これは、電波の入りづらい場所や周辺基地局が混雑して場所など、使用環境により異なります。

またWiMAXが原因ではなく、利用デバイス(スマホ・タブレット・PC等)が重たくなっていれば、速度も低下することもあります。

もし遅くなった場合は、WiMAXルーターとデバイスの両方を再起動してみると改善することがあります。

端末補償オプションは申込時しか加入できない(WiMAX共通)

端末故障時の修理や交換が受けられるようになる端末補償オプションは、申込時にのみ加入可能です。

契約途中から、やっぱり端末補償オプションをつけたいとなってもつけることができないのでご注意ください。

カシモWiMAXのメリット

カシモWiMAXの口コミや比較結果などからわかるメリットは次のとおりです。

  • アンケート回答だけでAmazonギフト券18000円が確実に受け取れる
  • オプション解除などの手間が一切ない
  • 最安値ではないが安い方なのは事実
  • サポートセンターの対応が早い
  • 初月分(0ヶ月目)の費用が安い
  • 端末代が実質無料
  • 2年目以降も料金が上がらない
  • auやUQモバイルのスマホ割引がある(WiMAX共通)
  • データ通信容量が無制限で3日制限もなし(WiMAX共通)

アンケート回答だけでAmazonギフト券18000円が確実に受け取れる

カシモWiMAX18000円キャッシュバック

カシモWiMAXのAmazonギフト券キャッシュバックは、開通月の2ヶ月後に登録されているメールアドレスに送られるアンケートに回答するだけで受け取れます。

キャッシュバックは3ヶ月後と12ヶ月後に分かれますが、2ヶ月後のアンケート回答だけしか条件がなく、該当のキャンペーンページからカシモWiMAXを申し込むだけなので、受け取れない心配もほぼありません。

オプション解除などの手間が一切ない

カシモWiMAXのオプションは全て任意加入となっており、キャッシュバック等も条件には含まれていません。

そのため、オプション不要な方は最初からオプションなしの状態でお申し込むことが可能です。

最安値ではないが安い方なのは事実

カシモWiMAXのキャッシュバックを含む安さは4番手です。

最安値はGMOとくとくBB WiMAXですが、キャッシュバックが受け取りにくい上、色々と高額になるリスクが潜んでいるので、現実的にあまり選ばれないプロバイダです。

やはり現実的な最安値は、キャッシュバック手続きが簡単で、しっかりと安いBIGLOBE WiMAXです。

ただし、キャッシュバック手続きなど一切面倒な方は、5G CONNECT WiMAXがおすすめです。

サポートセンターの対応が早い&丁寧

カシモWiMAXのサポートセンターは、2つの拠点で対応しており、コールセンターは丁寧、メールのレスポンスも早いと評判が高いです。

何か起きた際にしっかりと対応してもらえる安心できるプロバイダです。

初月分(0ヶ月目)の費用が安い

カシモWiMAXの初月料金は1408円固定です。

WiMAXの月額料金は1ヶ月3,000円台後半で、日割り設定のプロバイダと1ヶ月分がほぼ満額かかることもあります。

初月無料にしているプロバイダもありますが、それでも初月1408円は非常に安いので安心して申し込みできるプロバイダであることは間違いありません。

端末代が実質無料

カシモWiMAXは、端末代割引を導入してくれており、端末代分割でも料金がかからないので実質無料です。

端末代一括:27,720円
分割:1,155円×24回
割引毎月1,155円
※24ヶ月目まで継続

もし、端末代を一括払いにした場合でも、端末相当代の割引は36ヶ月間入ってくるので、シンプルに月額料金が770円割引になります。

端末一括払いなら月額が安くなる

通常月額料金毎月4,818円
割引後の月額料金
(24ヶ月1155円割引)
1~24ヶ月目:3,663円
25ヶ月目~:4,818円

2年目以降も料金が上がらない

カシモWiMAXは、途中で月額料金が上がらないので、ずっと同じ金額で使い続けられます

他のWiMAXプロバイダは、2年目以降や3年目以降に月額料金が高くなるよう設計されており、2~3年ごとに乗り換えないと損をするプラン内容になっています。

利用期間ごとの月額料金

1年目
(1~12ヶ月)
2年目
(13~24ヶ月)
3年目
(25~36ヶ月)
4年目
(37ヶ月~)
カシモWiMAX4,818円4,818円4,818円4,818円
BIGLOBE WiMAX3,773円
(端末代別途)
3,773円
(端末代別途)
4,928円
(端末代別途)
4,928円
GMOとくとくBB4,807円4,807円4,807円4,807円

auやUQモバイルのスマホ割引がある(WiMAX共通)

WiMAXを契約される方が、auやUQモバイルのスマホをご利用されている場合、スマホの月額料金から毎月最大1,100円割引の割引が適用できます。

auスマホの割引(auスマートバリュー)

auスマートバリュー(WiMAXとauスマホのセット割引)

auスマホ利用者がWiMAXを契約すると受けられるスマホ割引です。

自動適用されるわけではなく、auに適用申し込みをした翌月から割引が開始されます。

この割引は、同じ住所にお住まいの家族でauスマホをお持ちの方であれば全員受けることが可能です。

対象プラン割引額
使い放題MAX 5GALL STARパック2
使い放題MAX 5G/4G テレビパック
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G/4G
月1,100円割引/台
スマホミニプラン 5G/4G月550円割引/台
auスマートバリューの申し込み方

WiMAXの契約完了後に、以下方法でauスマートバリューに申し込みできます。

50歳以上の別住所にお住まいの家族も割引が受けられますが、その際はauショップで適用申し込みが必要です。

auスマートバリューの詳細はこちら

UQモバイルスマホの割引(自宅セット割インターネットコース)

自宅セット割インターネットコース(WiMAXとUQモバイルスマホのセット割引)

UQモバイルスマホ利用者がWiMAXを契約すると受けられるスマホ割引です。

自動適用されるわけではなく、auに適用申し込みをした翌月から割引が開始されます。

この割引は、同じ住所にお住まいの同一性の家族であれば、UQモバイルをお持ちなら全員受けることが可能です。

対象プラン割引額
トクトクプラン
ミニミニプラン
月1,100円割引/台
くりこしプラン+5G(S/M)月638円割引/台
くりこしプラン+5G(L)月858円割引/台
自宅セット割の申し込み方

WiMAXの契約完了後に、以下方法でUQモバイルに申し込みできます。

割引サービスは、インターネットコースをお選びください。

50歳以上の別住所にお住まいの家族も割引が受けられますが、その際はau Style/auショップ/UQスポットでの適用申し込みが必要です。

自宅セット割インターネットコースの詳細はこちら

データ通信容量が無制限で3日制限もなし(WiMAX共通)

過去にあったWiMAXの3日制限は、今はなく無制限となっています。

3日制限
2022年2月以前15GB制限
現在制限なし
スタンダードでの速度制限

また、プラスエリアモード利用時のみ、そのモード利用中は月30GBの制限があり、超過すると128Kbpsに速度が制限されます。

ただし、スタンダードモードにこの速度制限の影響はありませんので、モード変更を行えば速度制限は関係ありません。

カシモWiMAXを一番お得に利用する申込み手順

STEP
一番お得なキャンペーンページから申し込む

カシモWiMAXが一番お得になるキャンペーンページには、以下リンクよりアクセスできます。

カシモWiMAX 限定キャンペーン

カシモWiMAXが一番お得なキャンペーンページはこちら

必ずこちらのページからお申し込みしてください。

STEP
端末到着月の3ヶ月後にメールで届くアンケートに回答

簡単な利用者向けアンケートメールが来るので、メールからアンケートを回答しましょう。

STEP
アンケート回答後(3ヶ月後)と12ヶ月後にAmazonギフトコードが届く

申し込み時に登録されたメールアドレス宛に、カシモWiMAXからAmazonギフトコードがメールで送られてきます。

3ヶ月後に8000円分、12ヶ月後に10000円分が自動的に届きます。

Amazonギフトコードの使い方は2通りあります。

  • Amazonにアクセスしてギフトコードを登録し、Amazonで使えるようにする
  • 換金ショップで換金する(レートは時期によるが75~85%が多い)
    ※換金する場合は必ず信用できるところから換金しましょう。

換金サービスの情報はこちらから

STEP
できれば2~3年使って解約をする

WiMAXは、1~2年ごとに最新端末を出してきており、通信速度やWi-Fiセキュリティー等のスペックも徐々に向上していきます。

そのため、快適性や安全性を踏まえると、できれば2~3年ごとに乗り換えるのが望ましいです。

またその頃だと、別におすすめのWiMAXプロバイダも出ていたりするので、乗り換えることも検討するのが良いでしょう。

カシモWiMAXのよくある質問

カシモWiMAXの端末代はいくらですか?

端末代は21780円の料金が設定されていますが、36ヶ月間にかけて毎月端末相当台割引が入るので実質無料です。

ただ、3年未満で解約すると端末残債がかかってきます。

残債の計算は「(36-利用月数)×605円」となり、例えば2年で解約した場合は7260円の残債となります。

カシモWiMAXはどこの会社?

カシモWiMAXを運営しているのは、株式会社MEモバイルです。

株式会社MEモバイルは、東証一部上場をしている株式会社マーケットエンタープライズの子会社であり、安定した基盤のあるしっかりした会社です。

カシモWiMAXの速度は?

カシモWiMAXの通信速度は、現在のWiMAX+5Gであれば、下り速度の平均が70~90Mbpsほどです。

上り速度は15Mbpsほどが多く、30Mbps以上出ることは非常に稀となっています。

カシモWiMAX平均速度
みんなのネット回線速度のデータ参照 ※取得日:2024年9月13日
カシモWiMAXのマイページはどこから行ける?

カシモWiMAXのマイページはこちらです。
https://www.ka-shimo.com/mypage/login/

カシモWiMAXの速度制限は?

カシモWiMAXは3日制限なく無制限です。

ただし、数日中に使い過ぎた場合は、速度制限にかかることがありますが、何GB使うと速度制限にかかるかは定められていません。

1日で20GB使っても速度制限にかかったことはないので、膨大な通信を行わない限り制限にかからない可能性はありそうです。

違法性のあるアクセスに利用した場合は、速度制限にかけられ、強制契約解除となってしまうのでご注意ください。

カシモWiMAXのキャンペーンは何がある?

カシモWiMAXのキャンペーンは2種類あり、そのうちキャッシュバックは3種類あります。

カシモWiMAXのキャンペーン詳細はこちら

カシモWiMAXが遅い!対処法はある?

通信速度が遅いと感じる場合、一度端末を再起動してみてください。

それでも改善しない場合は、デバイス側も再起動していただくと改善することが非常に多いです。

改善しないときは…

再起動で改善しない際は、情報ソースとして信頼できる以下サイトをご覧ください。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

5G COONECT WiMAXの運営責任者(株式会社FREE DiVE所属)自社が手がけるモバイルWiFi事業の運営責任者をいくつも兼任しており、プラン開発からカスタマーサポートまで行っています。
ユーザーに選ばれるプラン開発を行う過程で得た知識を、できる限りわかりやすくご紹介して行きます。

この記事の目次