5G CONNECT WiMAXが5ヶ月分無料に!

GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーンや評判は?大きなリスクありで人を選ぶ

当ページのリンクには広告が含まれています。
GMOとくとくBB WiMAXの評判・スペックは?

GMOとくとくBB WiMAXの申し込みを今ご検討中の方に向けて、中立な立場で参考になるであろう評判と利用者の口コミを集め、事業者側とイチ利用者側の目線で評価をしました。

結論から言うと、キャッシュバックを含めると最安値だが、現実的に推奨はしづらいWiMAXで、契約には注意が必要です。

その理由は3つあり、1つ目はキャッシュバックが受け取りづらい2つ目がオプション解除の落とし穴3つ目がコールセンターの高額通話料です。

結果的に、比較表に入れられないコストが嵩むため、比較では最安値になっても、現実的に割高になってしまう可能性の高いプロバイダでもありました。

GMOとくとくBB WiMAX
総合評価
GMOとくとくBB WiMAX
料金の安さ(3.0)
特に安くはない
キャンペーンのお得さ(3.5)
キャッシュバックは普通
キャンペーンの確実さ(2.0)
キャッシュバックの
受け取り手続きが複雑で
受け取れない人が多い
割高になるリスク(2.0)
コールセンターの
通話料が高額
サポート品質(3.0)
何度電話しても
平均10~20分は待ち時間がある
総合評価(2.7)
キャッシュバック手続きや
オプション解除などの手間が多い
他にも落とし穴があるのが残念

他社から乗り換えなら魅力あり

キャンペーンサイトにリンクしています。

そのため、おすすめできるWiMAXプロバイダのランキングで、GMOとくとくBBは5位の位置付けとなっております。

一長一短のあるWiMAXプロバイダであるGMOとくとくBB WiMAXを契約する前に、必ず参考にしていただきたい情報を詰め込んだので是非お読みください。

この記事の目次

GMOとくとくBB WiMAXの口コミは?悪い評判と良い評判を紹介

GMOとくとくBB WiMAXの評判を結論から言うと、「良い評判よりも悪い評判の方が多い」です。

特に、「キャッシュバックの受け取り」や「カスタマー面」に関しての悪い口コミが多く見受けられました。

これから申し込むかどうかの参考になる口コミばかりを集めたので、ぜひしっかりと各口コミの内容をご覧ください。

良い口コミ

問い合わせの対応は良かった

カスタマーセンターの対応力は、電話につながる人次第なので、良い人に当たったのでしょう。

コールセンターに繋がるのが早かった

コールセンターに繋がりやすい時間帯があり、平日14~16時頃なら10分以内につながる可能性が高いです。

ただし、一般的に連絡しやすい時間帯である「午前(10時頃)・お昼(12~13時)・夕方(17時~)」のは、電話される人が急増するため、かなり待ち時間も長い傾向にあります。

通信速度が速い

通信速度に関しては、GMOとくとくBBだから速いわけではなく、WiMAX全体的に速いです。

悪い口コミ

特に重要な口コミは次の3つです。

  • キャッシュバックの受け取りに関する口コミ
  • カスタマー面の口コミ
  • コールセンターになかなか繋がらない

他のオプションや通信速度に関する口コミもありますので、しっかりご覧いただくことを推奨します。

キャッシュバックの受け取り難易度が高い(超重要)

ここまでキャッシュバックの受け取りに関する悪評が多い理由は、シンプルに「受け取り方法が難しく、キャッシュバックを受け取れていない人が多いから」です。

受け取り率が悪い理由

普段利用しているGmailなどにキャッシュバック申請メールは来ないこと、約1年後という忘れやすいタイミングにGMOで新規発行された使っていないメールアドレス側に届くためです。

この場合、メーラーの設定ができない人、GMOのマイページにアクセスするユーザー情報を忘れがちな人であれば、キャッシュバック時期を覚えていても、ログインできずメールも確認できない事態に陥りがちです。

結果的に、キャッシュバックの受け取り手続き期限までにできず、キャッシュバック自体を受け取れなくなってしまう人も多いわけです。

単純に忘れる人も多いようですが…。

カスタマー面は少し弱め(重要)

GMOとくとくBBのカスタマーセンターの番号は、公式ページに載ってはいるものの、ヘルプ画面のかなり奥にいかないと出てきません。

メールが4日経過しても来ないのは、人間が対応している以上忘れてしまう可能性もあるので、どのプロバイダでも起こり得るものではあります。ただそんな時にでも電話しづらいのは問題といえば問題です。

コールセンターに繋がるまで時間がかかる(繋がらない時も)

オプションは強制加入になる

これは2018年の情報ですが、まさに現在でもオプションに加入しないという項目はありません。

ただ、キャッシュバックが欲しい人にとっては、オプションもキャッシュバック条件の1つなので、結局は加入することになります。

2024年9月時点以降、オプションなしでも契約できるようになりました。

通信速度が遅い?

モバイル回線を利用している通信回線サービスは、周辺基地局の利用状況やその場所の環境次第で、速度が遅くなる場合があるものです。

ただ、WiMAX+5Gになってからは、急にものすごく遅くなること自体は少ないですが、WiMAX2+(旧プラン)を利用されている方はそもそも回線自体が2022年11月から低速化されてるので、遅く感じている人は多いかもしれません。

これはWiMAX全体的に言えるので、GMOとくとくBBだけに限った話ではありません。

GMOとくとくBB WiMAXの基礎情報

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXの料金プラン

GMOとくとくBB WiMAXのプランは1つだけとなっています。

スクロールできます
ギガ放題プラスS
月額料金毎月4,807円
(初月:1,375円)
データ容量無制限
(3日制限なし)
端末代27,720円
※分割可(36回×770円)
キャッシュバック新規:34,500円
他社乗換時:76,500円
※違約金+残債が34500円を超える場合のみ
オプション2つ加入で
+2,000円
契約期間縛りなし
違約金0円
事務手数料3,300円
対応端末モバイルルーター
Speed Wi-Fi 5G X12
ホームルーター
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
GMOとくとくBB WiMAXの料金プラン

GMOとくとくBB WiMAXの各種オプション

GMOとくとくBB WiMAXのオプションは、キャンペーン適用条件にもなっているので切り離せないものとなっています。

オプション一覧

GMOとくとくBB独自オプション

  • 【必須】安心サポート(月額330円)
  • 【必須】公衆無線LAN(月額398円)
  • インターネット安心セキュリティー(月額550円)
  • スマホトラブルサポート(月額1,078円)

他プロバイダも共通のオプション

  • WiMAX+5Gプラスエリアオプション(利用月のみ1,100円)

必須オプションの2つは知っておきたい方が多いかと思いますので、詳しく解説します。

また、それ以外のオプションも詳しく内容入れていますが、嵩張るので小さくしているので興味がある方は開いてご覧ください。

安心サポート|端末修理保証オプション

端末修理保証 GMOオプション

シンプルに、端末が故障した際に修理や交換が受けられる補償オプションです。

補償範囲の違いで2種類に分かれています。

安心サポート安心サポートワイド
月額330円550円
無料期間最大2ヶ月
補償対象自然故障のみ自然故障
破損・水濡れ
補償対象外

バッテリー交換等を自分で使用とした場合等の改造、盗難、紛失

これらは全て対象外です。

スタンダードのサポートは自然故障のみですが、そもそも1年間は端末メーカー保証が効いているのでは?と思うので、加入する意味のないオプションです。

ただ、補償加入すると月額が高くなってしまうので、中古を安く購入した方が最終的には安く済むケースも考えられます。

安心サポートの詳細はこちら

公衆無線LAN|街中の有料WiFiが使えるようになるオプション

無線LAN GMOオプション

街中にある「Wi-Fiスクエア(Wi2 300)」「UQWiMAX」といった、通常有料の公衆無線LANが利用できるようになるオプションです。

月額398円
無料期間最大2ヶ月

ただ、そもそもWiMAXは無制限なので不要です。

もしWiMAXが圏外の場合などの時に活用できるかも?と思う方もおられますが、プラスエリアモードオプションを利用するかスマホのテザリングで十分です。

そのため、不要なオプションなので解除されることを推奨します。

公衆無線LANの詳細はこちら

インターネット安心セキュリティー|ウイルスからデバイスを守るオプション

詳細はこちら
インターネット安心セキュリティー(マカフィー)GMOオプション

GMOとくとくBBから加入できるマカフィーのデバイスセキュリティーです。

PCやスマホ、タブレットといったデバイス利用時の、個人情報を含むユーザーアカウントの漏洩等を防ぐことに役立ちます。

またフィッシング詐欺等のメールがあると、セキュリティーがアラートで教えてくれるので、ウイルス対策にもなります。

月額料金550円
無料期間最大12ヶ月
利用可能台数3台まで
利用可能デバイススマホ(iPhone/Android)
PC(Mac/Microsoft)
タブレット(Apple/Android)
その他対応あり

ウイルス対策系のセキュリティーソフトは、自分で用意すると3年間で若干安いのと、動作の軽いソフトが選べるのでこれを利用するのは推奨できません。

インターネット安心セキュリティーの詳細はこちら

スマホトラブルサポート|スマホの故障やトラブルの保険みたいなオプション

詳細はこちら
スマホトラブルサポートGMOオプション

スマホ内のデータのバックアップや、万が一のデータ復旧等の保証がつけられるオプションサービスです。

月額料金1,078円
無料期間最大2ヶ月
詳細・データ容量無制限のクラウドバックアップサービス
・データ復旧保証サービス
・スマホ修理・交換費用最大5万円補償

こういった補償を使う機会はかなり少ないかと思いますが、もし3年間ほどつけていた場合は38,808円もかかってしまうのであまりお得とは言えないかもしれません。

スマホトラブルサポートの詳細はこちら

WiMAX+5Gプラスエリアオプション(通信エリア拡張)

プラスエリアオプションは、通常モード(スタンダードモード)時では使えない、auのプラチナバンド回線(電波がすごく広い)が利用できるようになるオプションです。

オプションの申し込みは不要で、端末側で設定変更するだけで利用可能なので、WiMAXが圏外になってしまった時に重宝します。

ただ、プラスエリアモードにすると、電波は強くなりますが料金がかかり、プラスエリアモード時には15GBの制限がついてくるので、常に使い続けるものではありません。

スタンダードモード
(通常)
プラスエリアモード
(オプション)
データ通信容量無制限月15GB
エリア通常auスマホと同等
料金追加費用不要利用月のみ
+1,100円

プラスエリアモードの15GB制限は、プラスエリアモードでの通信で15GB超過した際、その月の間はプラスエリアモード時のみかかります。スタンダードモードに戻して利用する分には速度制限はありません。

GMOとくとくBB WiMAXの取扱い端末

GMOとくとくBB WiMAXの取り扱い端末は現在モバイルルーターとホームルーター合わせて2機種となっています。
※旧機種が全て完売したため。

モバイルルーター端末は現行1機種のみ!旧機種との違いなど

スクロールできます
Speed Wi-Fi 5G X12
(現行機種)
Galaxy 5G Mobile WiFi
(完売)
Speed Wi-Fi 5G X11
(完売)
Speed Wi-Fi 5G X12WiMAX+5G端末(Galaxy 5G Mobile WiFi)Speed Wi-Fi 5G X11
通信速度
下り最大:3.9Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
16台
連続使用時間
実質9時間
発売日
2023年6月1日
通信速度
下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
10台
連続使用時間
実質15時間
発売日
2021年4月8日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
16台
連続使用時間
実質8時間
発売日
2021年10月15日
対応プラン
ギガ放題プラスS
対応プラン
ギガ放題プラス
対応プラン
ギガ放題プラス

最新機種のSpeed Wi-Fi 5G X12は、旧機種と比べて圧倒的に通信速度が速いです。そもそも選択肢は1機種しかありませんが、快適に使えるスペックは整っています。

Speed Wi-Fi 5G X12のスペック詳細
Speed Wi-Fi 5G X12
項目詳細
名称Speed WiFi 5G X12 NAR03
メーカーNECプラットフォームズ
発売日2023年6月1日
対応回線・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:3.9Gbps
上り最大:183Mbps
バッテリー
(連続使用時間)
約9時間
※メーカーでは約540分と記載
サイズ約W136.0×H68.0×D14.8mm
重量約174g
液晶サイズ2.4インチ
同時接続台数Wi-Fi:16台
USB:1台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
Bluetooth規格Ver.5.1
USB端子USB Type-C
カラーバリエーションシャドーブラック
アイスホワイト
クレードル対応
対応
端末価格プロバイダ次第
対応プランギガ放題プラスS
Speed Wi-Fi 5G X12のスペック表

完売した旧機種スペックはこちら

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiのスペック詳細
WiMAX+5G端末(Galaxy 5G Mobile WiFi)
項目詳細
名称Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01
メーカーSamsung(サムスン)
発売日2021年4月8日
対応回線・5G(sub6)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:2.2Gbps
上り最大:183Mbps
※一部エリアのみ
バッテリー
(連続使用時間)
約15時間
※メーカーでは1,000分と記載
サイズ約W147×H76×D10.9mm
重量約203g
液晶サイズ5.3インチ
同時接続台数最大10台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac(5GHz)
IEEE802.11b/g/n(2.4GHz)
USB端子USB Type-C
カラーバリエーション白のみ
端末価格基本21,780円
Speed Wi-Fi 5G X11のスペック詳細
Speed Wi-Fi 5G X11
項目詳細
名称Speed WiFi 5G X11 NAR01
メーカーNECプラットフォームズ
発売日2021年10月15日
対応回線・5G(Sub6/NR化)
・4G LTE
・WiMAX 2+
通信速度下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
※一部エリアのみ
バッテリー
(連続使用時間)
約8時間
※メーカーでは約490分と記載
サイズ約W136.0×H68.0×D14.8mm
重量約174g
液晶サイズ2.4インチ
同時接続台数Wi-Fi:16台
USB:1台
WiFi規格IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz)
IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz)
※WiFi6対応
USB端子USB Type-C
カラーバリエーションチタニウムグレー
スノーホワイト
端末価格基本21780円

ホームルーター端末は現行1機種のみ!旧機種との違いなど

Speed Wi-Fi HOME 5G L13
(現行機種)
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
(完売)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
(完売)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13Speed Wi-Fi HOME 5G L11Speed Wi-Fi HOME 5G L12
通信速度
下り最大:4.2Gbps
上り最大:286Mbps
同時接続台数
32台
発売日
2023年6月1日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
30台
発売日
2021年6月4日
通信速度
下り最大:2.7Gbps
上り最大:183Mbps
同時接続台数
40台
発売日
2021年11月5日
対応プラン
ギガ放題プラスS
対応プラン
ギガ放題プラス
対応プラン
ギガ放題プラス

ホームルーター端末のスペックは、Speed Wi-Fi HOME 5G L13が圧倒的で、下り最大速度4.2Gbpsとなっています。

今までだとスペックが変わってもそこまで速度は変化しませんでしたが、L13から5G SAに対応したことで、5G sub6回線提供エリアでの通信速度が大幅に速くなりました。

そもそもL13しかホームルーターは販売されていませんが、それにしてもスペックが高いのでおすすめの一台になっています。

Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02
発売日2023年6月1日
メーカーZTE Corporation
対応回線au 5G(Sub6/NR化)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大4.2Gbps
上り最大286Mbps
サイズW100×H207×D100mm
重量635g
有線ポート有線LAN2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
※Wi-Fi6の4ストリーム対応
同時接続台数34台
有線LAN2台
WiFi32台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 05 U
対応プランギガ放題プラスS
(5G SA専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L13のスペック表

完売した旧機種スペックはこちら

Speed Wi-Fi HOME 5G L11のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L11
メーカーZTE
対応回線au 5G(Sub6)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
サイズW70×H182×D124mm
重量約599g
有線LAN規格1000BASE-T(ギガビット対応)
100BASE-TX/10BASE-T
ポートは2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
同時接続台数32台
有線LAN2台
WiFi30台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 04 LE U
対応プランギガ放題プラス
(5G専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L11のスペック表
Speed Wi-Fi HOME 5G L12のスペック詳細
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
項目詳細
製品名Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02
メーカーNECプラットフォームズ株式会社
対応回線au 5G(Sub6/NR化)
au 4G LTE
WiMAX 2+
速度下り最大2.7Gbps
上り最大183Mbps
サイズW101×H179×D99mm
重量446g
有線ポート有線LAN2つ
WiFi規格IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
※Wi-Fi6の4ストリーム対応
同時接続台数42台
有線LAN2台
WiFi40台
※2.4GHz:20台,5GHz:20台
WiFiセキュリティーWPA3
※最新規格
SIM(UIM)au Nano IC Card 04 LE U
対応プランギガ放題プラス
(5G専用プラン)
Speed Wi-Fi HOME 5G L12のスペック表

GMOとくとくBB WiMAXのキャンペーン!キャッシュバックの受け取り方まで

  • 新規契約時34,500円キャッシュバック
  • 他社乗り換え時 最大76,500円キャッシュバック

それぞれのキャンペーン内容について詳しくご説明します。

新規契約時34,500円キャッシュバック

GMOとくとくBB WiMAX

初めて、GMOとくとくBB WiMAXを申込される方に限り、現金34,500円キャッシュバックされる新規キャンペーンです。

このキャンペーンは、過去に申し込みしたことがある方は対象外なので注意が必要です。

キャッシュバック条件・初めて申し込む
・11ヶ月目に受取手続きを完了
注意事項・受取り手続きが難しい
・新規契約者のみが対象

34,500円キャッシュバックの受け取り方

キャッシュバックを
確実に受け取る方法
  1. GMOとくとくBB WiMAXを申し込み画面へ行く
  2. 申し込み時に作成したGMOの新規メールアドレスをメモしておく(紙で通知は届かないため)
  3. 申し込み確認画面に表示されるGMOとくとくBB(BBnavi)用のIDとパスワードをメモかスクショする
  4. 申込月の11ヶ月後の20日にスマホカレンダーにGMOキャッシュバックとリマインドをセットして入力
  5. 11ヶ月後にBBnaviにログインして、沢山あるメルマガの中からキャッシュバック申請用メールを見つける
  6. そのメールからキャッシュバック手続きを行う
  7. 12ヶ月後に振り込まれるのを待つ

シンプルに書きましたが、ユーザーIDやパスワードの管理が面倒に感じる方、覚えておけるか心配な方、手続き方法を覚えて置けるか心配な方には難しいものでしょう。

今覚えていてメモをしていても、1年後には「何するんだったかな…。これってなんの意味だろう?」となる可能性もあり、そうなる方は受け取れないリスクが非常に高い方と言えます。

※解約されるとキャッシュバック手続きをしていても振込されません。
また2ヶ月目に入る前にオプション解除しなければ無駄に高くなってしまいます。

最高額キャッシュバックが魅力

高額キャッシュバックキャンペーンにリンク。

他社乗り換え時 最大40,000円キャッシュバック

他社回線からGMOとくとくBB WiMAXに乗り換えする際に、違約金や端末残債が税抜20,000円以上の場合に限り、最大40,000円まで負担してくれる乗り換え費用負担キャンペーンです。

キャッシュバック条件・他社回線の解約の証明書を提出
※【要注意】発行している事業者はほぼない
・11ヶ月後のキャッシュバック手続き完了
還元対象について・解約違約金
・撤去工事費
・工事費や端末の残債
全て他社回線・TV・電話・プロバイダのものに限る
注意事項・WiMAXからの乗換えは対象外
・契約までに解約していると対象外

最近では、高額な解約費用が発生するサービスはホームルーターの「ドコモhome5G」「SoftBankAir」の端末残債、日回回線なら「auひかり」の工事費用残債ぐらいです。

最大40,000円キャッシュバックの受け取り方

乗換えキャッシュバック
最大40000円の受け取り方
  1. 他社から乗り換え時でGMOとくとくBB WiMAXに申し込む
  2. 申し込み時に作成したGMOの新規メールアドレスをメモしておく(紙で通知は届かないため)
  3. 申し込み確認画面に表示されるGMOとくとくBB(BBnavi)用のIDとパスワードをメモかスクショする
  4. 申込月の11ヶ月後の20日にスマホカレンダーにGMOキャッシュバックとリマインドをセットして入力
  5. 申込完了後に解約違約金キャッシュバック申請フォームから申請
  6. 既存回線の解約(先に解約してしまうと対象外)
  7. 3ヶ月以内に解約違約金明細の写真を提出
  8. 11ヶ月後にBBnaviにログインして、沢山あるメルマガの中からキャッシュバック申請用メールを見つける
  9. 12ヶ月目に税抜2万円以上の負担なら4万円、2万円いかは25500円キャッシュバック

GMOとくとくBB WiMAXは本当に安い?他社プロバイダと比較

GMOとくとくBB WiMAXと他社WiMAXプロバイダのコスパを徹底的に比較してみました。

コスパは安さも大切ですが、キャンペーンの受けやすさも重要なので、料金比較とキャンペーン条件比較の2つを行っています。

ちなみに結論から言えば、GMOとくとくBB WiMAXは最安値だが現実的なおすすめとはいえないです。

GMOとくとくBB WiMAXと他社プロバイダの料金比較

結論からお伝えすると、GMOとくとくBBはキャッシュバックが受け取れた場合は実質最安値です。
※従来プランに限る

あらゆることを想定した実際の比較表をご覧ください。

スクロールできます
プロバイダ新機種
取り扱い
DOCK 5G 01
実質費用
(2年)
実質費用
(1年)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
端末購入プラン
3,800円
(総額91,200円)
4,355円
(総額52,260円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:1,155円×24回
3/6/9/12/15ヶ月目無料
30日お試し
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
※特別キャンペーン
新機種最安
3,928円
(総額98,192円)
4,527円
(総額58,856円)
1~24ヵ月3,773円
25ヶ月目~
4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:1,155円×24ヶ月

分割:770円×36ヶ月
現金11,500円
キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※特別キャンペーン
4,093円
(総額102,340円)
4,491円
(総額58,384円)
毎月4,818円
(初月:1,408円)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:1,155円×36回
Amazonギフト券
最大18,000円
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
CB受取失敗時
5,171円

(総額129,283円)
CB受取成功時
4,691円
(総額117,283円)
CB受取失敗時
6,588円

(総額85,646円)
CB受取成功時
5,665円
(総額73,646円)
毎月4,807円
(初月:1,408円)
実質無料
※毎月770円割引のため
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金12,000円CB
※最大54,000円は
他社乗換時のみ
※条件あり
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
FreeMAX+5G
FreeMax+5G(フリーマックス5G)ロゴ
4,938円
(総額118,500円)
5,075円
(総額60,900円)
毎月4,800円
(初月:1ヶ月目カウント)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
Vision WiMAX5,208円
(総額130,206円)
5,790円
(総額75,272円)
1~12ヶ月目4,796円
13ヶ月目~5,170円
(初月:0円)
一括:24,420円
分割:13,860円×2回
現金10,000円
キャッシュバック
3,300円縛りなし違約金0円
シンプルWiFi4,972円
(総額124,300円)
5,094円
(総額66,220円)
毎月4,840円
(初月:日割り)
無料
(レンタル)
なし3,300円縛りなし0円

端末返却送料
(約1,000円)
YAMADA WiMAX5,108円
(総額131,780円)
6,197円
(総額80,564円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし
※店舗次第で少しあるかも
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
UQ WiMAX4,969円
(総額124,234円)
5,283円
(総額68,684円)
1~13ヵ月:4,268円
14ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
7,820円
※一括のみ
なし3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BIC WiMAX4,727円
(総額118,184円)
4,522円
(総額58,784円)
1~12ヵ月:4,268円
13ヶ月目以降:4,950円

(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
最大27,720円分還元
※店舗次第
3,300円縛りなし違約金0円

端末残債
BroadWiMAX5,289円
(総額126,929円)
5,585円
(総額158,870円)
1~36ヶ月目3,773円
37ヶ月目~4,818円
(初月1,397円)
一括:31,680円
分割:880円×36回
なし3,300円2年間1~24ヶ月:4,818円
25ヶ月以降0円

+
端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表1
※実質総額は、月額料金(12/24ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
スクロールできます
プロバイダ実質費用
(2年)
実質費用
(1年)
月額料金端末代キャンペーン事務手数料契約期間解約時費用
ヨドバシWiMAX4,595円
(総額114,884円)
4,268円
(総額55,484円)
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
0円
※店舗により異なる
0円縛りなし0円
ZEUS WiMAX
バリュープラン
4,158円
(総額103,950円)
4,366円
(総額56,760円)
1~13ヶ月:3,740円
14ヶ月~:
4,290円
(初月:日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
現金27,720円CB
※1年後手続き
3,300円2年契約違約金(2年以内)
4,290円
+
端末残債
ASAHI NET
WiMAX
5,004円
(総額125,092円)
5,539円
(総額72,006円)
1~11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目~:4,928円
(初月:無料)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円
+
端末残債
J:COM WiMAX4,988円
(総額124,696円)
5,023円
(総額65,296円)
1~12ヶ月:4,268円
13ヶ月~:
4,950円
(初月:無料)
10,780円
※一括のみ
なし3,300円縛りなし0円
au WiMAX6,938円
(総額173,450円)
7,294円
(総額94,824円)
1~13ヶ月目4,908円
14ヶ月目~5,458円
(初月日割り)
一括:27,720円
分割:770円×36回
なし3,300円縛りなし0円

端末残債
ギガ放題プラスSの料金比較表2
※実質総額は、月額料金(12/24ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

比較表の通り、GMOとくとくBB WiMAXの料金が実質的に最安値なのは事実ではあるものの、キャッシュバック次第です。

もしキャッシュバックが受け取れなかった場合は、BIGLOBE WiMAXが最安値となるので、キャッシュバックの受け取りやすさが重要となります。

そのため、次にキャッシュバックの受け取りやすさのわかるキャンペーン比較をご用意しました。

最高額キャッシュバック&リスクはあるが最安値

高額キャッシュバックキャンペーンにリンク。

GMOとくとくBBと他社プロバイダのキャンペーン比較

キャッシュバックの受け取りやすさを判断できる「キャッシュバックの受け取り方(手続き時期)」「キャッシュバック時期」「キャッシュバック条件」をわかるようにしました。

結論から言うと、GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは非常に受け取りにくいです。

スクロールできます
プロバイダキャンペーンキャッシュバック
時期
キャッシュバック
受け取り方
キャンペーン条件
支払額最安値
5G CONNECT
5G CONNECT WiMAX ロゴ
※端末購入プラン
5ヶ月分無料
(3/6/9/12/15ヶ月目分)
30日お試し
3300円CB
※5G通信限定

60日後

申し込み後に届くメールから
キャンペーンにエントリー

・2ヶ月以上の利用
・最新端末購入プランの申し込み
1年/2年現実的最安値
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE ロゴ
※特別キャンペーン
現金11,500円
キャッシュバック
※当サイト限定キャンペーン

翌月(1ヶ月後)

翌月5日頃に
BIGLOBEマイページから手続き
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
カシモWiMAX
カシモWiMAX ロゴ
※特別キャンペーン
Amazonギフト券
18,000円
※当サイト経由限定

3ヶ月後10,000円
12ヶ月後8,000円

3ヶ月後アンケート回答
(メール送付)
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
損リスク大
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB ロゴ
現金17,000円CB
※40,000円は
他社乗換時のみ
※オプション2種類必須

12ヶ月後

11ヶ月後にGMO専用の
メールアドレス
に届く
キャッシュバック申請メールで手続き
(メルマガに埋もれている)
・オプション2つ加入
・申請手続き完了
・該当のキャンペーン
ページから申し込む
・手続きメール到着の
翌月までに手続きする
Vision WiMAX
※特別キャンペーン
現金10,000円CB
※当サイト経由限定
+
端末買取
(2000~4000円)

2~3ヶ月後

端末と同封の
キャッシュバック用紙を返送
特別キャンペーン
ページから申し込む
(公式ページ内にある)
シンプルWiFiなし
UQ WiMAXなしなしなし公式通販サイトから
申し込む
WiMAX+5G専用のキャンペーン条件比較表
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
スクロールできます
プロバイダキャンペーンキャッシュバック
時期
キャッシュバック
受け取り方
キャンペーン条件
ヨドバシWiMAXなし
ZEUS WiMAX取り扱いなし
Broad WiMAXなし
ASAHI NET
WiMAX
なし
FreeMAX+5Gなし
J:COM WiMAXなし
au WiMAXなし
WiMAX+5G専用のキャンペーン条件比較表
※ キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択

比較表を見ていただいた通り、GMOとくとくBB WiMAXだけが約1年後に手続きが必要であり、手続きをするためのメールもGMO専用メールに届くので、マイページにログインしてメールを開く必要があります。

はっきり言うと、1年後のことは忘れている方がほとんどですので、スマホカレンダーのリマインダーをセットしておく必要がありますが、その際に手続き方法も明確にわかるようにしておかなければ後で困ることになるのは必須です。

またオプション解除を忘れると毎月700円ほど無駄な費用を払い続けることになるので、結局高くついてしまうリスクが相当あります。

結果的に、キャッシュバックが受け取りやすく、GMOとくとくBB WiMAXとあまり料金が変わらないBIGLOBE WiMAXを選ばれる方が安心でありお得です。

最高額キャッシュバックが魅力

高額キャッシュバックキャンペーンにリンク。

GMOとくとくBB WiMAXのメリットは4つ

メリット
  • 実質的な料金は最安値(キャッシュバック受取れた時)
  • キャッシュバック額は全プロバイダで最高額
  • 他社から乗り換え時の違約金負担が最大76,500円もある
  • 契約期間の縛りがない(いつ解約しても違約金なし)
  • 最短当日発送(土日祝も対応)

1つ1つ解説します。

実質的な料金は最安値級(キャッシュバック受取れた時限定)

GMOとくとくBB WiMAXは、キャッシュバックを受け取れた場合に限り、全プロバイダの中で最安値です。
GMOとくとくBB WiMAXと他社プロバイダの料金比較を参照

2番手であるBIGLOBE WiMAXとの料金差は、2年間でたった3,409円だけなので、リスクを負うぐらいなら2番手のBIGLOBE WiMAXにするのがセオリーではあります。

また5G CONNECTと比べると、解約周期が1ヶ月早く来るので実は総額ベースでは5G CONNECTの方が安いです。

そのため、最安値ではあるもののおすすめはしないといった結論に至ります。

キャッシュバック額は全プロバイダで最高額

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバック額は、全プロバイダの中で最高額になっています。

人気のある代表的プロバイダの
新規契約時キャッシュバック

プロバイダキャッシュバック額
GMOとくとくBB現金34,500円
BIGLOBE WiMAX現金11,500円
カシモWiMAXAmazonギフト券
18,000円
Broad WiMAXなし
UQ WiMAXなし
Vision WiMAX現金10,000円
5G CONNECTなし
(月額割引のみ)

他社から乗り換え時の違約金負担が最大40,000円もある

GMOとくとくBB WiMAX キャッシュバック

他社回線からGMOとくとくBB WiMAXに乗り換えた際に発生した、違約金や端末残債・工事費残債等を最大76,500円負担してくれる乗換キャンペーンです。

手続き方法がかなり手間がかかるので、利用される方は少ないですが、他社から乗り換える際の違約金や残債負担が大きければ間違いなくお得なキャンペーンではあります。

他社から乗り換え時+40,000円キャッシュバックの受け取り方

契約期間の縛りがない(いつ解約しても違約金なし)

GMOとくとくBB WiMAXは、契約期間の縛りがないので、いつ解約しても違約金はありません。

ただし、端末代を分割払いにしている場合は、短期解約時に端末残債がかかってくるので注意が必要です。

残債の詳細は、すぐ下のデメリットに記載しています。

最新端末からのプラン(ギガ放題プラスS)は、端末代が上がった影響で残債も少し増えています。

最短当日発送(土日祝も対応)

GMO WiMAXの最短発送

GMOとくとくBB WiMAXは、平日土日祝問わず最短当日発送してくれます。

ただし、平日は15:30までのお申し込み、土日祝は14:00までの申し込み分に限り当日発送で、この時間を超えた分は翌日発送になります。

GMOとくとくBB WiMAXの注意するべきデメリット7つ

デメリット
  • キャッシュバックが受け取れないかも
  • オプション2つが必須(2ヶ月無料)
  • オプションのWEB解除は料金が1ヶ月分かかる可能性がある
  • 短期解約だと端末残債がかかる(分割時のみ)
  • コールセンターが繋がりにくいという口コミが多い
  • コールセンターの通話料が高額になりやすい
  • 口座振替は未対応

それぞれのデメリットは選ぶか検討する上で非常に大切なので、詳しくご説明いたします。

キャッシュバックが受け取れないかも

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックは、キャンペーン比較でも記載した通り、他プロバイダと比べて手続きが複雑かつ受け取りまでに時間がかかります。

気をつけないといけないプロセスがいくつもあるので、不慣れな方はキャッシュバックの受け取り手続き自体を諦めかねないですし、そもそも手続き自体が遅いので忘れてしまう恐れもあります。

だからこそ、GMOとくとくBB WiMAXはキャッシュバックが受け取れないかも?ということを意識しておく必要があります。

オプションのWEB解除は料金が1ヶ月分かかる可能性がある

オプション加入でキャッシュバック2000円増額を利用する方が対象です。

GMOとくとくBB WiMAXのオプションは、利用から30日経過後であればBBnaviというマイページからオプションを解除ができます。

この利用から30日経過後というのが落とし穴で、GMOとくとくBB WiMAXのオプション解除等の締日は20日までとなっています。

もし申し込みしたのが20日~31日の間であれば、どうあがいてもWEBでオプション解除できるのが翌月の21日以降になってしまうということです。

20日以降に解除したオプションは、翌月の解除扱いとなるため、最低でも2つ分のオプション代が1ヶ月分(330円+398円)かかってきます。

電話解除であればすぐ解除できますが、実はここにも「コールセンターの通話料が高額になりやすい」といった落とし穴があります。

短期解約だと端末残債がかかる(分割時のみ)

GMOとくとくBB WiMAXを3年以内に解約される場合、端末分割で申込していた場合は残債がかかってしまいます。

解約時期端末代の残債
(ギガ放題プラスS)
1年後18,480円
2年後9,240円

違約金はないものの、違約金みたいな金額がかかってくるわけです。

コールセンターが繋がりにくい

GMOとくとくBBの悪い口コミにも掲載していますが、やはりコールセンターに繋がりにくい時間帯が多いのは事実です。

最も電話をかける人が少ない平日の15時ぐらいであれば繋がりやすいこともありますが、やはりそれでも10分程度は待つことが多いです。

長い時は20~30分も繋がらなかったり、待機中にブツっと切れることもあります。

コールセンターの通話料が高額になりやすい

GMOとくとくBB WiMAXのコールセンターの電話番号は、0570番号でナビダイヤルになっています。

0570番号の通話料は発信者負担となり、基本的にスマホから電話をかけた場合は、ものすごく高額になってしまいます。

料金
基本通話料20秒11円
10分待機時の通話料330円
全体で30分通話時の料金990円

ナビダイヤルは待機中も費用がかかるため、オプション解除するための通話料で、BIGLOBE WiMAXよりも高くなってしまう可能性もあります。

それでいてオプション解除も忘れていると間違いなくBIGLOBEより高くつきます。

結局のところ、なんだかんだでBIGLOBE WiMAXの方が現実的に安くつくことは明確であり、キャッシュバック手続き等のストレスもないので、GMO WiMAXを選ぶメリットは少ないのが現状です。

口座振替は未対応

GMOとくとくBB WiMAXの支払い方法はクレジットカード払いのみとなっています。

口座振替に対応しているWiMAXプロバイダは全部で4社(BIGLOBE WiMAX / UQ WiMAX /Broad WiMAX / au WiMAX) しかありませんので、特別デメリットというわけではありません。

ただクレジットカードをお持ちでない方であれば、選択肢に入れることができないのも事実です。

GMOとくとくBB WiMAXを最安値で使うための手順!申し込みから各種手続きまで

STEP
1日~15日までに34,500円キャッシュバックキャンペーンページから申し込む
GMOとくとくBB WiMAX

上記キャンペーンページからお申し込みで、新規契約時高額キャッシュバックが得られます。

通常の公式サイトからだと20000円キャッシュバックとなってしまうのでご注意ください。

→ GMOとくとくBB WiMAX34,500円キャッシュバックはこちら

STEP
申し込み時に発行されるGMO用メールアドレスをメモする

新規契約時にGMO専用メールアドレスを発行します。

その際にご自身でメールアドレスの前半を決め、後半のドメインを選ぶ形になるので、必ず作成したメールアドレスは引っ張り出しやすいところにメモしておいてください。

STEP
申し込み完了時に発行されるGMOログイン用IDとパスワードをメモする

GMOのマイページ(BBnavi)にログインするために必要なアカウントが発行されます。

このアカウントはキャッシュバック手続きをする際に必要なので、必ずメモをして残しておいてください。

STEP
スマホのカレンダーに、11ヶ月後の15日にキャッシュバック手続きとメモしておく
※リマインダーも忘れずセット

キャッシュバック手続きを11ヶ月後に行う必要があるので、手続き自体を忘れないようリマインダー機能のあるカレンダーにメモを必ずしておきましょう。

ここにメモする情報は、できれば以下を入れておくのが望ましいです。

キャッシュバック手続きを以下URLから行う。
BBnaviのURL:https://navi.gmobb.jp/bb/
ログイン用ID:発行されたもの
ログイン用PASS:発行されたもの

STEP
端末到着の翌月18日にオプションをWEBで解除する

STEP3でメモした、BBnavi用アカウントでBBnaviにログインしてオプションを解除してください。

20日を過ぎるとオプション台がかかってしまいますよ。

もしここでオプションを解除できない場合は、20日までにコールセンターに電話をして解除しておきましょう。

STEP
11ヶ月目の15~20日にキャッシュバック手続きを行う

BBnaviにログインをして、GMO専用メールボックを除いてください。

11ヶ月後のタイミングに届いているメールのなかのどこかに、キャッシュバック手続き用メールが入っているので開いて、キャッシュバック手続きを行ってください。

STEP
キャッシュバックを受け取る

キャッシュバックは12ヶ月後に振り込まれます。

受け取った後は解約して、他社に乗り換えるのも自由です。

ただし36ヶ月未満での解約時は、端末分割購入だと端末残債が発生してしまいます。

最高額キャッシュバック&リスクはあるが最安値

高額キャッシュバックキャンペーンにリンク。

GMOとくとくBB WiMAXのよくある質問

GMOとくとくBB WiMAXを検討・利用している方のよくある質問をまとめました。

GMOとくとくBB WiMAXのメリットは何?

キャッシュバックが受け取れた場合に限り、実質的に最安値になるぐらいです。

このメリットよりもデメリットも多いので、メリットなのか怪しいところではあります。

GMOとくとくBB WiMAXの初期費用はいくら?

初期費用は、タイミング次第で「事務手数料+初月分+1ヶ月分+端末分割費用」が初回請求にかかってきます。

申し込みするタイミングやプランで料金は若干変わります。

ギガ放題プラスの場合は、3000円+1408円の日割り+1408円+605円の総額です。

GMOとくとくBB WiMAXが遅い!

まず端末を再起動してみてください。

これで速度が改善される場合があります。

もしくは端末の置き場所を移動すると、電波が改善され速度が速くなることもあります。

全く改善しない時は、「通信障害」「基地局の混雑」などがありますので、UQ WiMAXの障害情報を見てみましょう。

ただ、上記2つは基本的に待つ以外の対策はありません。

GMOとくとくBB WiMAXを解約したい

解約方法は3種類あります。

  • 電話で解約
    0570-045-109(平日10~19時のみ)
  • BBnaviで解約
    https://navi.gmobb.jp/bb/にアクセスし、解約できます。
  • WEBフォームで問い合わせして解約
    問い合わせフォームは会員サポートを進めると出てきます。
    ただし問い合わせはすぐ来ないので、できればBBnaviか電話解約が望ましいです。

また、当月中に解約したい場合は20日以内に手続きが必要です。20日を過ぎると翌月末解約扱いとなってしまうのでご注意ください。

GMOとくとくBB WiMAXで機種変更する方法は?それとも機種変更はしない方が良い?

電話やWEB(BBnavi)で機種変更は可能です。

ただし、新規特典の現金キャッシュバックはなく、割引も言ってきますが対してお得な割引にはなっていません。

そのため、他社WiMAXプロバイダに乗り換えするのが最適です。

WiMAXおすすめプロバイダ10選!最新キャンペーン比較ランキング

GMOとくとくBB WiMAXの評判は実際どう?

通信速度等の通信品質は、WiMAX全体を通してそこまで悪くないです。ただそもそもこれはGMOとくとくBB特有のものではありません。

しかし、コールセンターへの繋がりにくさや、キャッシュバック手続きの複雑さの口コミは正直悪いです。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

5G COONECT WiMAXの運営責任者(株式会社FREE DiVE所属)自社が手がけるモバイルWiFi事業の運営責任者をいくつも兼任しており、プラン開発からカスタマーサポートまで行っています。
ユーザーに選ばれるプラン開発を行う過程で得た知識を、できる限りわかりやすくご紹介して行きます。

この記事の目次