違約金や端末残債なくWiMAXが短期間使えるレンタルサービスはどこが安いのか?お探しではないでしょうか。
結論から伝えると、WiMAXレンタルは利用期間によって、各業者の料金が大幅に変わるので、一概にココがおすすめです。と伝えられるものではありません。
また、契約前のお試し利用目的でレンタルしたい方は、通常のWiMAXレンタルを使わない方が良いケースもあります。
ここでは、まさに数多くある業者の中から最適なWiMAXレンタル事業者を見つけるために、1日・15日・1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月の5つの期間別に比較を行いました。
それではここから、基礎知識から、実際に選ぶまでの流れをイチから順にご説明していきます。
WiMAXとは?他WiFiサービスとの違い

WiMAX(ワイマックス)は、、工事不要で無制限に使える、UQコミュニケーションズとKDDI回線の使える「ポケット型WiFi」や「ホームルーター(置くだけWiFi)」です。
より厳密な言い方をするなら、「UQコミュニケーションズ株式会社が販売している、UQコミュニケーションズとKDDI(au)回線の使えるモバイル回線を使用した通信サービス」を指します。
そんなWiMAXは現在、あらゆるポケット型WiFiがある中で、シェア率はダントツのトップを独走しています。
モバイルルーターシェア率の詳細はこちら

WiMAXは、MMD研究所が1500人を対象に行った調査結果では、モバイルルーター部門で圧倒的一人勝ちの52.6%のシェアを誇っています。
ちなみに、WiMAXが人気の理由は、ズバリ「コスパが良いから」です。
具体的には、データ通信容量「無制限」のポケット型WiFiの中で、通信速度はトップクラスであり、エリアも広め、そして料金は安い方なのでバランスが最も優れていることが最大の理由です。
WiMAXと他社WiFiサービスとの違い
WiMAXはポケットサイズのモバイルルーターと、据え置き型のホームルーターの2種類あり、どちらも類似サービスとの違いを知っておくことで、WiMAXが良いのかどうかの判断をしやすくなります。
そのため、他社ポケット型WiFiや他社ホームルーターと、WiMAXはどんな違いがあるのかをご説明します。
WiMAXと他社ポケット型WiFiとの違い

WiMAXは、楽天モバイルやクラウドSIMなど、全7種類あるポケット型Wi-Fiの一部です。
- WiMAX(auのポケット型WiFi)
- クラウドSIM
- 楽天モバイル
- 格安SIM(MVNO)系
- ドコモ
- ソフトバンク
- ワイモバイル
WiMAXの通信速度はドコモよりは遅いけど十分に速く、データ通信量は無制限で大容量。そしてクラウドSIMや楽天モバイルと同等の安さを誇っているため、唯一の高コスパ群に属するポケット型WiFiです。
そんな、WiMAXと他ポケット型WiFiの主な違いは、「料金」「対応エリア」「通信速度」「データ通信容量」の4つで、WiMAXは各種ポケット型WiFiの中でも圧倒的にコスパに優れています。
WiMAXの通信速度は光回線並|3番目の速さ
各ポケット型WiFiの、平均通信速度データを並べました。
各社 | 通信速度 (下り平均) | コメント |
---|---|---|
WiMAX au | 約125Mbps | 光回線並み |
クラウドSIM | 約20Mbps | 4K動画は厳しい |
楽天モバイル | 約28Mbps | 4K動画は厳しい |
格安SIM (MVNO) | 約53Mbps | 充分速い |
docomo | 約171Mbps | 光回線並み |
SoftBank | 約151Mbps | 光回線並み |
ワイモバイル | 約54Mbps | 充分速い |
WiMAXは3番目に通信速度が速いポケット型WiFiで、3番目とはいえ光回線並みの速度が出ます。
最も速いのはドコモ(平均185Mbps)で、2番目に速いのがソフトバンク(平均151Mbps)で、やはりキャリアの通信品質が高いのがよく分かります。
平均速度が50Mbpsを切ると、実際20Mbps以下の時もあるはずなので、速度面で困る日が出てくることもあります。
必要な通信速度はどのぐらい?
一般的に、少し動画を見て、WEBコンテンツを利用する等であれば、平均下り速度25Mbps以上出ていればそれなりに快適です。
各コンテンツ別の必要な通信速度
必要な通信速度 | |
---|---|
動画視聴(中画質) | 下り:5~10Mbps 上り:関係なし |
動画視聴(高画質) | 下り:10~20Mbps 上り:関係なし |
動画視聴(4K画質) | 下り:25~35Mbps 上り:関係なし |
ZOOM | 下り:10~20Mbps 上り:5Mbps |
オンラインゲーム | 下り:20~100Mbps ※Pingの方が重要 上り:20Mbps~ |
WEBサイトの閲覧 | 下り:5~10Mbps 上り:関係なし |
SNSの閲覧 | 下り:5~10Mbps 上り:関係なし |
SNSへの写真投稿 | 下り:関係なし 上り:5Mbps |
SNSへの動画投稿 | 下り:関係なし 上り:10〜30Mbps |
ただし、平均通信速度はあくまでも平均で、遅い時もあれば速い時もあります。
WiMAXとポケット型WiFiの違いの結論|無制限・高速通信で最高コスパ
- 通信速度はしっかり高速
- データ容量は無制限
- しっかり速い無制限の中では安い
- 対応エリアも山間部の奥以外は問題ない
よく比較されるクラウドSIMはエリアが広いが速度が遅い、ドコモは通信品質は最高だけど料金が高すぎるなどの大きな弱点が目立つものですが、WiMAXには目立った弱点はあまりありません。
このように、WiMAXは丁度いい通信品質で料金も安いことから総合的コスパに優れたポケット型WiFiだと言えます。
WiMAXと他社ホームルーターとの違い

WiMAXのホームルーターは、ドコモhome5gやSoftBank Airなど、全4種類あるホームルーターのうちの1種類でもあります。
- WiMAXホームルーター
- ドコモhome5G(ホーム5G)
- SoftBank Air(ソフトバンクエアー)
- Rakuten Turbo5G (楽天ターボ)
WiMAXホームルーターは、通信速度はドコモhome5Gより少しだけエリアが狭いけど、ソフトバンクエアーよりは広い、通信速度はドコモと同等レベルであり、さらに月額料金はドコモより安いので、コスパは非常に良いです。
WiMAXと他ホームルーターの主な違いは、「料金」「対応エリア」「通信速度」の3つだけです。
WiMAXホームルーターの通信速度は光回線並|最速級の速さ
各ポケット型WiFiの、平均通信速度データを並べました。
各社 | 通信速度 (下り平均) | 通信速度 (上り平均) |
---|---|---|
WiMAX ホームルーター | 169.81Mbps | 29.69Mbps |
ドコモhome5G (ホーム5G) | 179.99Mbps | 19.44Mbps |
SoftBankAir (ソフトバンクエアー) | 142.03Mbps | 11.41Mbps |
楽天Turbo5G (楽天ターボ) | 110.08Mbps | 43.22Mbps |
Baycom LTE H2 Air 関西阪神圏限定 | 38.87Mbps | 6.06Mbps |
シングルねっと | データなし Xにて1Mbpsの人もいる | データなし Xにて1Mbpsの人もいる |
WiMAXホームルーターは2番目に通信速度が速いホームルーターですが、平均で170Mbpsも出ているので十分高速通信が可能です。
4K動画も楽々再生できるレベルなので、基本的に速度で困ることはないでしょう。
いずれのホームルーターもそれなりの速度は出ていますが、地域限定サービスや特殊なサービスはまだまだ安定はしていないようです。
必要な通信速度はどのぐらい?
一般的に、少し動画を見て、WEBコンテンツを利用する等であれば、平均下り速度25Mbps以上出ていればそれなりに快適です。
各コンテンツ別の必要な通信速度
必要な通信速度 | |
---|---|
動画視聴(中画質) | 下り:5~10Mbps 上り:関係なし |
動画視聴(高画質) | 下り:10~20Mbps 上り:関係なし |
動画視聴(4K画質) | 下り:25~35Mbps 上り:関係なし |
ZOOM | 下り:10~20Mbps 上り:5Mbps |
オンラインゲーム | 下り:20~100Mbps ※Pingの方が重要 上り:20Mbps~ |
WEBサイトの閲覧 | 下り:5~10Mbps 上り:関係なし |
SNSの閲覧 | 下り:5~10Mbps 上り:関係なし |
SNSへの写真投稿 | 下り:関係なし 上り:5Mbps |
SNSへの動画投稿 | 下り:関係なし 上り:10〜30Mbps |
ただし、平均通信速度はあくまでも平均で、遅い時もあれば速い時もあります。
WiMAXレンタルを選ぶ前のたった1つの注意点|新機種を必ず選ぶ
WiMAXレンタルサービスは、どのWiMAXプラン(回線提供元のベースプラン)で提供されているか?によって、安いものもあれば高いものもあり、通信速度が遅いものもあれば速いものもあります。
シンプルにいうと、「通信速度が遅いが安い旧機種(旧サービスプラン)を選ばないこと」が重要です。
具体的には、現行プラン(WiMAX+5G)と旧プラン(WiMAX2+)があり、旧プランのWiMAX2+で提供されていた旧機種を選んではいけないということです。
なぜ、旧プランを選んではいけないのか?を知りたい方は、新機種の現行プランWiMAX+5Gと旧機種の旧プランWiMAX2+の違いをご覧ください。
新機種の現行プランWiMAX+5Gと旧機種の旧プランWiMAX2+の違いの詳細へ
新機種の現行プランWiMAX+5Gと旧機種の旧プランWiMAX2+の違いとは?

現在のWiMAX提供プランは「5G回線が使えるWiMAX+5Gのみ」です。
過去の5G回線の使えないWiMAX2+から、5G回線の使えるWiMAX+5Gになって変わった点は、次の3つです。
- 通信速度が大幅に向上
- 室内での電波が安定した
- 3日制限廃止で無制限に
新機種の現行プランWiMAX+5Gは通信速度が実質3倍以上向上
WiMAX+5Gになってからの、実際の通信速度(スループット)が約3倍ほど向上しています。
利用者の平均通信速度データをご用意したのでご覧ください。
WiMAX+5G | WiMAX2+ |
---|---|
![]() | ![]() |
平均下り速度:168.92Mbps (約3倍UP) 平均上り速度:32.97Mbps (約4.8倍UP) | 平均下り速度:56.18Mbps 平均上り速度:6.82Mbps |
また実際に同時に計測してみました。
実際の計測データ
WiMAX+5G | WiMAX2+ |
---|---|
![]() | ![]() |
平均下り速度:45Mbps (約7.25倍UP) 平均上り速度:2.6Mbps (約半分) | 平均下り速度:6.2Mbps 平均上り速度:5.1Mbps |
計測時の回線は4G回線
京都の四条河原町にあるカフェの窓や入り口から離れた場所(5Gエリアだが、奥のため4G回線しか入らず)で計測したので、あまり速度は出ませんでしたが、明らかにWiMAX+5Gの方が速いです。
比較をしていないので、データとしては残していませんが、5Gエリアでは100Mbps出ており、マンションの下手な光回線より速かったです。
新機種の現行プランWiMAX+5Gになってから室内での電波が安定する
WiMAX+5Gになってから、利用できる回線が5G回線以外に、4GLTE回線も使えるようになったので、室内での安定度が大幅に増しました。

それぞれで利用している回線
利用回線 | |
---|---|
WiMAX+5G | ・WiMAX2+回線(2.5GHz) ・au4GLTE回線(1.7GHz/2GHz) ・au5G回線(3.7GHz) |
WiMAX2+ | ・WiMAX2+回線(2.5GHz) |
室内での安定性がWiMAX+5Gで増した理由は、シンプルにauスマホで使われているメインの強い回線(ワイドレンジLTE回線)が利用できるようになったためです。
通常のWiMAX2+回線より。au4GLTEの方が室内で強い理由は、シンプルに障害物があっても遠くまで飛びやすい電波だからです。
これには電波の周波数の特性が影響しています。

WiMAX2+回線は2.5GHz帯の高周波帯域の電波ですが、au4GLTEは1.7GHzと2GHzの中周波帯域の電波です。
電波は高周波になればなるほど、直進性が高く高速になり、障害物があると反射する特性を持ちます。逆に、周波数が低くなるにつれて直進性が低くなり障害物をすり抜けたり回り込む特性を持つようになります。
通信回線に言い換えると、「高周波=速いけど障害物に弱い」「低周波=遅いけど障害物に強く遠くまで飛ぶ」となります。
WiMAX+5Gで使えるau4GLTE回線は、いわゆる中周波で「速度は普通で、障害物があってもそこそこ届く電波」であり、スマホでのメイン回線でもあるので基地局も多いため、どんな場所でも入りやすいため、旧WiMAX2+より室内での安定性が向上したというわけです。
新機種の現行プランWiMAX+5Gは3日制限なしで無制限

2022年2月1日に、WiMAX+5Gの3日制限が撤廃され、3日間のデータ通信量を気にすることなく使える無制限のポケット型WiFiになりました。
3日制限 | 1ヶ月制限 | |
---|---|---|
2022年2月以前 | 15GB制限 | 無制限 |
2022年2月以降 (今ここ) | 無制限 | 無制限 |
ちなみに、WiMAX2+の3日制限は厳しく、今利用されている方でも3日10GBの通信制限がありますが、1ヶ月あたりのデータ通信制限はありません。
ただ、3日間で10GB使うと翌日にかかっていた速度制限がなくなったので、3日制限を気にすることなく高速通信が利用できるのはWiMAX+5Gの大きなメリットです。
新機種の現行プランWiMAX+5G専用の端末スペックが大幅に向上

WiMAX+5G | WiMAX2+ | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
最大下り速度 | 3.9Gbps (3,900Mbps) | 440Mbps |
最大上り速度 | 183Mbps | 75Mbps |
連続使用時間 | 約9時間 (体感8時間) | 約11.5時間 (体感8時間) |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11b/g/n/a/ac (2.4GHz/5GHz) | IEEE802.11b/g/n/a/ac (2.4GHz/5GHz) |
インターフェース | USB 3.0 (Type-C) | USB 2.0 (Type-B) |
基本的に、5G回線が利用できるようになったWiMAX+5G専用端末も今では3台目となり、端末上の最大通信速度は大幅に向上しました。
下り最大3.9Gbps以上と、光回線を凌ぐ最大通信速度になっており、バッテリー持ちも大幅に改善されています。
また何より嬉しいのが、充電等を行うUSBポートの規格が、WiMAX+5GはUSB3.0(Type-C)なので、スマホなどで利用しているものが使える点です。
バッテリー持ちは、その機種によって大幅に変わるので最新スペックが長持ちとは限りません。電力消費が少ない=電波のキャッチ能力が低いという見方もできます。
機種でスペックが少し変わる
現行プランのWiMAX+5Gにも、機種によって利用できるサービスが2種類に分かれており、実際に体験できる通信速度に違いがあります。
簡単な話、WiMAX+5Gの中でも、旧機種より新機種の方が、通信速度が速いということです。
もう少しだけ掘り下げると、5G SAという基地局内の5G回線専用の装置が関係しているのですが、旧機種はこの5G SAに対応していないので、5Gエリアでの通信速度が新機種より劣るということです。
また、4G回線と5G回線が入り乱れて不安定なエリアの場合、新機種はどちらかの回線のみで通信する設定ができるので、より安定した通信ができるといった違いもあります。
※旧機種も設定変更できますが、専門的な知識が必要です。
早い話が、新機種を選びましょう。ということです。
WiMAXレンタルで取り扱いのある機種
WiMAXで取り扱いされているWiMAX+5G機種は、現在モバイルルーター3種類、ホームルーター3種類のみの計6機種あります。
【モバイルルーター最新機種】Speed Wi-Fi 5G X12 NAR03

これからモバイルルーターのレンタルを利用される場合、「Speed Wi-Fi 5G X12」が最もおすすめです。
項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | Speed WiFi 5G X12 NAR03 |
メーカー | NECプラットフォームズ |
発売日 | 2023年6月1日 |
対応回線 | ・5G(Sub6/NR化) ・4G LTE ・WiMAX 2+ |
通信速度 | 下り最大:3.9Gbps 上り最大:183Mbps |
バッテリー (連続使用時間) | 約9時間 ※メーカーでは約540分と記載 |
サイズ | 約W136.0×H68.0×D14.8mm |
重量 | 約174g |
液晶サイズ | 2.4インチ |
同時接続台数 | Wi-Fi:16台 USB:1台 |
WiFi規格 | IEEE802.11a/n/ac/ax(5GHz) IEEE802.11b/g/n/ax(2.4GHz) ※WiFi6対応 |
Bluetooth規格 | Ver.5.1 |
USB端子 | USB Type-C |
カラーバリエーション | シャドーブラック アイスホワイト |
クレードル対応 | 対応 |
端末価格 | プロバイダ次第 |
対応プラン | ギガ放題プラスS |
WiMAX+5Gの旧機種より、下り速度は約1.8倍も強化されており、実際の通信時の速度も大幅に速くなっています。
また、5G回線が安定しないところなどで便利な、4G回線でのみ通信できるようにする設定も、簡単にできるようになっています。
モバイルルーター旧機種は2種類(一部レンタルでのみ取り扱い機種)
モバイルルーター旧機種と新機種との違い
Speed Wi-Fi 5G X12 (現行機種) | Galaxy 5G Mobile WiFi (旧機種) | Speed Wi-Fi 5G X11 (旧機種) |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
通信速度 下り最大:3.9Gbps 上り最大:183Mbps 同時接続台数 16台 連続使用時間 実質9時間 発売日 2023年6月1日 | 通信速度 下り最大:2.2Gbps 上り最大:183Mbps 同時接続台数 10台 連続使用時間 実質15時間 発売日 2021年4月8日 | 通信速度 下り最大:2.7Gbps 上り最大:183Mbps 同時接続台数 16台 連続使用時間 実質8時間 発売日 2021年10月15日 |
対応プラン ギガ放題プラスS | 対応プラン ギガ放題プラス | 対応プラン ギガ放題プラス |
簡単な違いは、通信速度と同時接続台数が強化されていることぐらいです。
また一部レンタルでのみ取り扱われている旧機種のスペック詳細が知りたい方は以下をタップしてください。

項目 | 詳細 |
---|---|
名称 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01 |
メーカー | Samsung(サムスン) |
発売日 | 2021年4月8日 |
対応回線 | ・5G(sub6) ・4G LTE ・WiMAX 2+ |
通信速度 | 下り最大:2.2Gbps 上り最大:183Mbps ※一部エリアのみ |
バッテリー (連続使用時間) | 約15時間 ※メーカーでは1,000分と記載 |
サイズ | 約W147×H76×D10.9mm |
重量 | 約203g |
液晶サイズ | 5.3インチ |
同時接続台数 | 最大10台 |
WiFi規格 | IEEE802.11a/n/ac(5GHz) IEEE802.11b/g/n(2.4GHz) |
USB端子 | USB Type-C |
カラーバリエーション | 白のみ |
端末価格 | 基本21,780円 |
【ホームルーター最新機種】Speed Wi-Fi HOME 5G L13

項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02 |
発売日 | 2023年6月1日 |
メーカー | ZTE Corporation |
対応回線 | au 5G(Sub6/NR化) au 4G LTE WiMAX 2+ |
速度 | 下り最大4.2Gbps 上り最大286Mbps |
サイズ | W100×H207×D100mm |
重量 | 635g |
有線ポート | 有線LAN2つ |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) ※Wi-Fi6の4ストリーム対応 |
同時接続台数 | 34台 有線LAN2台 WiFi32台 |
WiFiセキュリティー | WPA3 ※最新規格 |
SIM(UIM) | au Nano IC Card 05 U |
対応プラン | ギガ放題プラスS (5G SA専用プラン) |
旧機種より、下り速度と上り速度の両方が、約1.6倍も強化されており、通信時速度(スループット)も大幅に向上しましました。
また、自宅が5G回線が安定しないエリアの場合、4G回線のみで安定した通信を行う設定がアプリでできるようになりました。
ホームルーター旧機種は2種類
ホームルーター旧機種と新機種との違い
Speed Wi-Fi HOME 5G L13 (現行機種) | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 (旧機種) | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 (旧機種) |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
通信速度 下り最大:4.2Gbps 上り最大:286Mbps 同時接続台数 32台 発売日 2023年6月1日 | 通信速度 下り最大:2.7Gbps 上り最大:183Mbps 同時接続台数 30台 発売日 2021年6月4日 | 通信速度 下り最大:2.7Gbps 上り最大:183Mbps 同時接続台数 40台 発売日 2021年11月5日 |
対応プラン ギガ放題プラスS | 対応プラン ギガ放題プラス | 対応プラン ギガ放題プラス |
簡単な違いは、通信速度と同時接続台数が強化されていることぐらいです。
また一部レンタルでのみ取り扱いの旧機種のスペック詳細が知りたい方は以下をタップしてください。
レンタルの場合だと、旧機種の扱いもありますが、より安定した通信を行いたい方は、現行機種のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13が良いです。
レンタルの場合だと、旧機種の扱いもありますが、より安定した通信を行いたい方は、現行機種のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13があるサービスを選ぶことを推奨します。

項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
メーカー | ZTE |
対応回線 | au 5G(Sub6) au 4G LTE WiMAX 2+ |
速度 | 下り最大2.7Gbps 上り最大183Mbps |
サイズ | W70×H182×D124mm |
重量 | 約599g |
有線LAN規格 | 1000BASE-T(ギガビット対応) 100BASE-TX/10BASE-T ポートは2つ |
WiFi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (2.4GHz/5GHz) |
同時接続台数 | 32台 有線LAN2台 WiFi30台 |
WiFiセキュリティー | WPA3 ※最新規格 |
SIM(UIM) | au Nano IC Card 04 LE U |
対応プラン | ギガ放題プラス (5G専用プラン) |
- モバイルルーターなら
Speed Wi-Fi 5G X12 - ホームルーターなら
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
この2つの機種を選べば間違いはありません。
通信速度という面だけで言えば、WiMAX+5G対応機種であれば、いずれも十分速いです。
WiMAXレンタルの選び方!たった2つを守れば失敗しない
WiMAXレンタルを選ぶときに大切なのは、「最新機種を選ぶこと」「利用期間別の料金比較をすること」の2つだけです。
【POINT1】WiMAX+5G対応機種を選ぶこと
WiMAXは、機種によって提供する回線サービスが変わることがあり、通信速度や安定性などが大幅に変わることがあります。
そのため、できる限り現時点の最新機種を選んでおくことで、最新の通信速度を体感でき、最新の電波の安定性を体感することができます。
現時点の最新機種
- Speed Wi-Fi 5G X12(モバイルルーター)
- Speed Wi-Fi HOME 5G L13 (ホームルーター)
具合的な理由はこのページの「WiMAXレンタルを選ぶ前の注意点|これだけは押さえておこう」で解説しているので、まだお読みでない方は一度ご覧ください。
【POINT2】利用期間に合った料金比較をすること
WiMAXレンタルは、1日から借りれるサービスもあれば、1ヶ月からしか借りれないサービスもあり、各事業者ごとに事務手数料の設定があったり、返却タイミングによりかかる料金が違うので、実際に支払料金に大きな差が出てしまいます。
原則、2ヶ月ほど利用するなら、1ヶ月からのレンタルサービスが安く、1ヶ月程度なら1日から借りれるレンタルサービスが安いです。
ここから先は、実際に「WiMAXレンタルの利用期間別の料金比較」を見ていただくと一目瞭然です。
【利用期間別】WiMAXレンタルの料金比較
ここから、数多くあるWiMAXレンタルサービスの、利用期間別の料金比較を行います。
なお料金比較は、利用期間に振り幅があるはずなので、以下5つの期間をもとに行います。
それでは利用期間ごとの比較をご覧ください。
【1~7日】WiMAXレンタル料金比較
1日〜7日レンタルする場合のポイントは、2つあります。
- 1日単位でレンタル可能か
- レンタル費用以外の余計な費用がかからないか
これらを踏まえて、料金比較をご覧ください。
事業者 | 送料 (受取+返却) | 1日 | 1泊2日 | 2泊3日 | 3泊4日 | 4泊5日 | 5泊6日 | 6泊7日 | 最新機種 取り扱い | 自動延長 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新機種最安 WiFiレンタル どっとこむ ![]() | 約1,000円 | 700円 | 1,400円 | 2,100円 | 2,800円 | 3,500円 | 4,200円 | 4,900円 | ホームルーター のみ 料金そのまま | 1日単位で可 |
NETAGE![]() | 約1,000円 | 715円 | 1,430円 | 2,145円 | 2,860円 | 3,575円 | 4,290円 | 5,005円 | ホームルーター のみ 料金は上がる | 1日単位で可 |
WiFi レンタル本舗 ![]() | 1,100円 | 600円 | 1,200円 | 1,800円 | 2,400円 | 3,000円 | 3,600円 | 4,200円 | どっちもあるが モバイルは選べない 料金も上がる | 申請が必要 |
WiFi レンタル屋さん ![]() | 1,100円 | 1,180円 | 1,180円 | 1,770円 | 2,360円 | 2,950円 | 3,540円 | 4,130円 | どっちもなし | 申請が必要 |
最安値 WiFiGO ![]() モバイルルーターのみ | 1,100円 | 580円 | 1,160円 | 1,740円 | 2,320円 | 2,900円 | 3,480円 | 3,850円 | どっちもなし | 申請が必要 |
シンプルWiFi![]() | 約1,000円 | 8,140円 | 8,140円 | 8,140円 | 8,140円 | 8,140円 | 8,140円 | 8,140円 | どっちもある 料金はそのまま | 1ヶ月単位で可 |
5G CONNECT![]() | 約1,000円 | 8,550円 | 8,550円 | 8,550円 | 8,550円 | 8,550円 | 8,550円 | 8,550円 | どっちもある 料金はそのまま | 1ヶ月単位で可 |
FreeMAX+5G![]() | 約1,000円 | 12,900円 | 12,900円 | 12,900円 | 12,900円 | 12,900円 | 12,900円 | 12,900円 | どっちもなし | 1ヶ月単位で可 |
※料金は送料は含めず計算しております。
事務手数料がかかる1ヶ月単位のレンタル事業者は、事務手数料も含めて計算しております。
1日~7日レンタルの料金比較結果では、最安値はWiFiGOです。
日程が明確かつ、モバイルルーターの利用であれば、WiFiGOを選べば良いでしょう。
もしホームルーターの利用の場合は、WiFiレンタルどっとこむが、最新機種のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13の取り扱いがあるので、最も良い状態のものをお得にお使いいただけます。
1日のみの利用の場合、配送業者の受付日(消印)が翌日になると、1泊2日扱いになってしまうのでご注意ください。
およそ当日15時までにポスト投函が望ましいです。
【8日~15日】WiMAXレンタル料金比較
8日〜15日レンタルする場合のポイントも2つです。
- 1日単位でレンタル可能か
- レンタル費用以外の余計な費用がかからないか
これらを踏まえて、料金比較をご覧ください。
事業者 | 送料 (受取+返却) | 7泊8日 | 8泊9日 | 9泊10日 | 10泊11日 | 11泊12日 | 12泊13日 | 13泊14日 | 最新機種 取り扱い | 自動延長 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新機種最安 WiFiレンタル どっとこむ ![]() | 約1,000円 | 5,600円 | 6,300円 | 7,000円 | 7,700円 | 8,400円 | 9,100円 | 9,800円 | ホームルーター のみ 料金そのまま | 1日単位で可 |
NETAGE![]() | 約1,000円 | 5,720円 | 6,435円 | 7,150円 | 7,865円 | 8,580円 | 9,295円 | 9,460円 | ホームルーター のみ 料金は上がる | 1日単位で可 |
WiFi レンタル本舗 ![]() | 1,100円 | 4,640円 | 5,220円 | 5,800円 | 6,380円 | 6,960円 | 7,540円 | 8,120円 | どっちもあるが モバイルは選べない 料金も上がる | 申請が必要 |
WiFi レンタル屋さん ![]() | 1,100円 | 4,720円 | 5,310円 | 5,900円 | 6,490円 | 7,080円 | 7,670円 | 8,260円 | どっちもなし | 申請が必要 |
最安値 WiFiGO ![]() モバイルルーターのみ | 1,100円 | 4,400円 | 4,950円 | 5,200円 | 5,720円 | 6,240円 | 6,760円 | 7,280円 | どっちもなし | 申請が必要 |
シンプルWiFi![]() | 約1,000円 | 8,140円 | 8,140円 | 8,140円 | 8,140円 | 8,140円 | 8,140円 | 8,140円 | どっちもある 料金はそのまま | 1ヶ月単位で可 |
5G CONNECT![]() | 約1,000円 | 8,550円 | 8,550円 | 8,550円 | 8,550円 | 8,550円 | 8,550円 | 8,550円 | どっちもある 料金はそのまま | 1ヶ月単位で可 |
FreeMAX+5G![]() | 約1,000円 | 12,900円 | 12,900円 | 12,900円 | 12,900円 | 12,900円 | 12,900円 | 12,900円 | どっちもなし | 1ヶ月単位で可 |
※料金は送料は含めず計算しております。
事務手数料がかかる1ヶ月単位のレンタル事業者は、事務手数料も含めて計算しております。
8日〜14日レンタルの料金比較では、最安値はWiFiGOです。
日程が明確かつ、モバイルルーターの利用であれば、WiFiGOを選べば良いでしょう。
もしホームルーターの利用の場合は、WiFiレンタルどっとこむが、最新機種のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13の取り扱いがあるので、最も良い状態のものをお得にお使いいただけます。
【1ヶ月】WiMAXレンタル料金比較
1ヶ月レンタルの場合、1日単位のレンタル業者は割高になりますが、1ヶ月単位のレンタル業者は事務手数料がかかるので、実際のところそこまで大きな差はありません。
ここの比較で重要なのは、いつ借りていつ返却するのか?で、このタイミング次第では1ヶ月単位のレンタル業者だと、月を跨ぐ場合は2ヶ月目の料金もかかってしまうので、レンタル時期を踏まえて比較をご覧ください。
月初でない場合のレンタルであれば、1日単位のレンタル業者の場合の方が安いです。
事業者 | 送料 (受取+返却) | 1ヶ月(31日) (当月末返却) ※月初レンタル開始想定 | 1ヶ月(31日) (翌月跨ぎ返却) ※月中レンタル開始想定 | 最新機種 取り扱い | 自動延長 |
---|---|---|---|---|---|
新機種最安 WiFiレンタル どっとこむ ![]() | 約1,000円 | 9,800円 | 9,800円 | ホームルーター のみ 料金そのまま | 1日単位で可 |
NETAGE![]() | 約1,000円 | 9,460円 最新機種は 13,800円 | 9,460円 最新機種は 13,800円 | ホームルーター のみ 料金は上がる | 1日単位で可 |
WiFi レンタル本舗 ![]() | 1,100円 | 8,700円 | 8,700円 | どっちもあるが モバイルは選べない 料金も上がる | 申請が必要 |
WiFi レンタル屋さん ![]() | 1,100円 | 8,850円 | 8,850円 | どっちもなし | 申請が必要 |
最安値 WiFiGO ![]() モバイルルーターのみ | 1,100円 | 7,595円 | 7,595円 | どっちもなし | 申請が必要 |
シンプルWiFi![]() | 約1,000円 | 8,140円 | 12,980円 | どっちもある 料金はそのまま | 1ヶ月単位で可 |
5G CONNECT![]() | 約1,000円 | 8,550円 | 13,800円 | どっちもある 料金はそのまま | 1ヶ月単位で可 |
FreeMAX+5G![]() | 約1,000円 | 12,900円 | 12,900円 | どっちもなし | 1ヶ月単位で可 |
※料金は送料は含めず計算しております。
事務手数料がかかる1ヶ月単位のレンタル事業者は、事務手数料も含めて計算しております。
1ヶ月のみレンタルの場合の料金比較では、最安値はWiFiGOです。
日程が明確かつ、モバイルルーターの利用であれば、WiFiGOを選べば良いでしょう。
もしホームルーターの利用の場合は、WiFiレンタルどっとこむが、最新機種のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13の取り扱いがあるので、最も良い状態のものをお得にお使いいただけます。
1ヶ月単位のレンタル業者の場合、解約締日(よくあるのは当月15日・当月20日)を意識する必要があるため、1ヶ月程度の利用なら1日単位のレンタル業者の方が安いです。
【2ヶ月】WiMAXレンタル料金比較
2ヶ月レンタルの場合、1日単位のレンタル業者は少々割高ですが、1日単位で自動延長できるものだと、そこまで大きな費用がかからないケースもあります。
ここの比較で重要なのは、いつ借りていつ返却するのか?で、このタイミング次第では1ヶ月単位のレンタル業者だと、月を跨ぐ場合は2ヶ月目の料金もかかってしまうので、レンタル時期を踏まえて比較をご覧ください。
月初でない場合のレンタルであれば、1日単位のレンタル業者の場合の方が安いです。
事業者 | 送料 (受取+返却) | 2ヶ月(60日) (翌月末返却) ※月初レンタル開始 | 2ヶ月(60日) (翌々月に跨ぎ返却) ※月中レンタル開始 | 最新機種 取り扱い | 自動延長 |
---|---|---|---|---|---|
WiFiレンタル どっとこむ ![]() | 約1,000円 | 18,964円 | 18,964円 | ホームルーター のみ 料金そのまま | 1日単位で可 |
NETAGE![]() | 約1,000円 | 18,305円 最新機種は 26,705円 | 18,305円 最新機種は 26,705円 | ホームルーター のみ 料金は上がる | 1日単位で可 |
WiFi レンタル本舗 ![]() | 1,100円 | 17,400円 | 17,400円 | どっちもあるが モバイルは選べない 料金も上がる | 申請が必要 |
WiFi レンタル屋さん ![]() | 1,100円 | 15,700円 | 15,700円 | どっちもなし | 申請が必要 |
WiFiGO![]() モバイルルーターのみ | 1,100円 | 14,700円 | 14,700円 | どっちもなし | 申請が必要 |
FreeMAX+5G![]() | 約1,000円 | 12,900円 | 17,700円 | どっちもある 料金はそのまま | 1ヶ月単位で可 |
シンプルWiFi![]() | 約1,000円 | 12,980円 | 17,820円 | どっちもある 料金はそのまま | 1ヶ月単位で可 |
5G CONNECT![]() | 約1,000円 | 13,800円 | 19,050円 | どっちもある 料金はそのまま | 1ヶ月単位で可 |
※料金は送料は含めず計算しております。
事務手数料がかかる1ヶ月単位のレンタル事業者は、事務手数料も含めて計算しております。
2ヶ月のみレンタルの場合の料金比較では、最安値はWiFiGOです。
日程が明確かつ、モバイルルーターの利用であれば、WiFiGOを選べば良いでしょう。
もしホームルーターの利用の場合は、月跨ぎを想定しても、WiFiレンタルどっとこむが、最新機種のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13の取り扱いがあり、延長も1日単位ででき、月跨ぎの返却でも安心です。
1ヶ月単位のレンタル業者の場合、解約締日(よくあるのは当月15日・当月20日)を意識する必要があるため、2ヶ月程度の利用なら締日を意識して早めに解約処理が必要です。
月跨ぎになっても、1日単位の業者と大きく変わりませんが、解約忘れがあると若干損をしてしまう恐れがあります。
【3ヶ月・6ヶ月】WiMAXレンタル料金比較
3ヶ月・6ヶ月レンタルの場合、ここからは1日単位レンタルの業者は非常に割高になります。
実際に2ヶ月目まで最安値だったWiFiGOでも、3ヶ月(91日間)レンタルで22,295円の費用がかかり、大手のWiFiレンタルどっとこむでは、28,760円と、1ヶ月単位のレンタル業者よりも高くなってしまいます。
6ヶ月にもなるとその差はさらに大きく広がってくるので、ここからは1ヶ月単位で利用できるWiMAXに絞って比較をしています。
プロバイダ | 実質費用 (3ヶ月) | 実質費用 (6ヶ月) | 月額料金 | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 解約時費用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5G CONNECT![]() 端末購入プラン | 11,285円 (総額33,855円) | 5,865円 (総額35,190円) | 毎月4,800円 (初月:1ヶ月目カウント) | 実質無料 ※毎月1,155円払 2年間同額割引 | 3/6/9/12/15ヶ月目無料 30日お試し 3300円CB | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 + 端末残債 |
5G CONNECT![]() 端末レンタルプラン | 7,050円 (総額21,150円) | 6,150円 (総額36,900円) | 毎月5,250円 (初月:1ヶ月目カウント) | 無料 (レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 返却手数料 1,100円 + 端末返却送料 (約1,000円) |
FreeMAX+5G![]() 端末レンタルプラン | 5,900円 (総額17,700円) | 4,550円 (総額27,300円) | 毎月4,800円 (初月:1ヶ月目カウント) | 無料 (レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末返却送料 (約1,000円) |
シンプルWiFi![]() 端末レンタルプラン | 7,553円 (総額22,660円) | 5,390円 (総額32,340円) | 毎月4,840円 (初月:日割り) | 無料 (レンタル) | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末返却送料 (約1,000円) |
BIGLOBE WiMAX![]() ※特別キャンペーン 端末購入プラン | 9,785円 (総額29,354円) | 5,985円 (総額35,910円) | 1~24ヵ月3,278円 25ヶ月目~4,928円 (初月:無料) | 一括:27,720円 分割:770円×36回 or 分割:1,155円×24回 | 現金11,500円CB 当サイト経由限定 | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 + 端末残債 |
カシモWiMAX![]() ※特別キャンペーン 端末購入プラン | 11,139円 (総額33,417円) | 6,598円 (総額39,588円) | 毎月4,818円 (初月:1,408円) | 実質無料 ※毎月1,155円払 2年間同額割引 | Amazonギフト券 最大18,000円 ※解約後の端末買取5000円含 | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 + 端末残債 |
GMOとくとくBB![]() 端末購入プラン | 14,835円 (総額44,506円) | 8,635円 (総額51,810円) | 1~12ヶ月目3,784円 13~35ヶ月目4,444円 36ヶ月目~5,104円 (初月:1,089円) | 実質無料 ※毎月770円払 3年間同額割引 | ※40,000円は 他社乗換時のみ ※オプション2種類必須 ※受け取れない | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 + 端末残債 |
Vision WiMAX 端末購入プラン | 8,767円 (総額35,067円) | 6,267円 (総額43,867円) | 1~12ヵ月4,400円 13ヶ月目~5,049円 (初月:無料) | 一括:24,420円 分割:12,210円×2回 | 現金10,000円 キャッシュバック | 3,300円 | 2年間 (縛りなしも) | 1~24ヶ月 5,049円 |
YAMADA WiMAX 端末購入プラン | 16,031円 (総額48,092円) | 9,438円 (総額56,628円) | 1~13ヵ月:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 (初月:日割り) | 一括:27,720円 分割:770円×36回 | なし ※店舗次第で少しあるかも | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 + 端末残債 |
UQ WiMAX 端末購入プラン | 9,397円 (総額28,192円) | 6,121円 (総額36,728円) | 1~13ヵ月:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 (初月:日割り) | 一括:7,820円 | なし | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 |
BIC WiMAX 端末購入プラン | 16,031円 (総額48,092円) | 9,438円 (総額56,628円) | 1~13ヵ月:4,268円 14ヶ月目以降:4,950円 (初月:日割り) | 一括:27,720円 分割:770円×36回 | なし ※店舗次第で少しあるかも | 3,300円 | 縛りなし | 違約金0円 + 端末残債 |
BroadWiMAX 端末購入プラン | 13,129円 (総額52,514円) | 8,580円 (総額60,060円) | 1~36ヶ月目3,773円 37ヶ月目~4,818円 (初月1,397円) | 一括:31,680円 分割:880円×36回 | なし | 3,300円 | 2年間 | 1~24ヶ月:4,818円 25ヶ月以降0円 + 端末残債 |
※実質総額は、月額料金(3/6ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※5G CONNECTのみ初月1ヶ月目とカウントして計算
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
その他プロバイダの料金比較表はこちら
プロバイダ | 実質費用 (3ヶ月) | 実質費用 (6ヶ月) | 月額料金 | 端末代 | キャンペーン | 事務手数料 | 契約期間 | 解約時費用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヨドバシWiMAX 端末購入プラン | 7,898円 (総額31,592円) | 5,733円 (総額40,128円) | 1~13ヶ月:4,268円 14ヶ月~:4,950円 (初月:無料) | 11,220円 ※一括のみ | – | 0円 | 縛りなし | 0円 |
ZEUS WiMAX バリュープラン 端末購入プラン | 16,940円 (総額50,820円) | 9,717円 (総額58,300円) | 1~13ヶ月:3,740円 14ヶ月~:4,290円 (初月:日割り) | 一括:27,720円 分割:770円×36回 | 3,300円 | 2年契約 | 違約金 4,290円 + 端末残債 | |
ASAHI NET WiMAX 端末購入プラン | 10,324円 (総額41,294円) | 6,836円 (総額47,850円) | 1~11ヶ月目:3,278円 12ヶ月目~:4,928円 (初月:無料) | 一括:27,720円 分割:770円×36回 | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末残債 |
J:COM WiMAX 端末購入プラン | 6,721円 (総額26,884円) | 5,060円 (総額35,420円) | 1~12ヶ月:4,268円 13ヶ月~:4,950円 (初月:無料) | 10,780円 ※一括のみ | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 |
au WiMAX 端末購入プラン | 12,663円 (総額50,652円) | 8,638円 (総額60,468円) | 1~13ヶ月目4,908円 14ヶ月目~5,458円 (初月日割り) | 一括:27,720円 分割:770円×36回 | なし | 3,300円 | 縛りなし | 0円 + 端末残債 |
※実質総額は、月額料金(3/6ヶ月)+初月分(0ヶ月目分)+事務手数料+端末代+解約違約金の合計からキャッシュバック分を差引きした実質負担額です。
※1 実質月額は、実質総額を初月分も含む月額に計算しなおした実質的な月額です。
※2 キャッシュバックが最もお得なサイト経由キャンペーンを選択
3ヶ月・6ヶ月レンタルの場合の最安値は、FreeMAX+5G(フリーマックス)です。
フリーマックスは、レンタル開始から1ヶ月経過しないと解約できない代わりに、解約締日が毎月15日までとなっているので、当月中に解約が可能です。
他の1ヶ月単位のレンタル業者は、前月25日までが解約締日だったりするので、この辺りを踏まえると短期利用時の使い勝手が非常によりしっかりと安く利用できるのは言うまでもありません。
ただし、フリーマックスには最新機種の取り扱いがないので、最速の最新機種を利用したい方は、5G CONNECTをご検討ください。
WiMAXレンタルおすすめ業者5選|利用期間とニーズ別に紹介
利用日数別のおすすめ
WiFiGO(ワイファイゴー)|1日~2ヶ月のモバイルルーター利用なら最安値

レンタル代 | 1日:580円 1泊2日:1,160円 2泊3日:1,740円 3泊4日:2,320円 4泊5日:2,900円 5泊6日:3,480円 6泊7日:3,850円 7泊8日:4,400円 8泊9日:4,950円 9泊10日:5,200円 10泊11日:5,720円 11泊12日:6,240円 12泊13日:6,760円 13泊14日:7,280円 1ヶ月(31日):7,595円 2ヶ月(60日):14,700円 3ヶ月(90日):22,050円 6ヶ月(180日):44,100円 |
---|---|
送料 | 往復1,100円 |
延長 | 1日単位で自動延長可 (手続き不要) |
取扱い端末 (WiMAX機種のみ) | 【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 ※ホームルーターはなし |
法人レンタル対応 | あり |
即日発送 | 当日16時までの注文分まで (東京から発送) |
当日受け取り (店舗受け取り) | 可能 新宿区新宿3-4-1 東新宿ビル5F |
- 取り扱いはモバイルルーターのみ
- 自動延長ができない。延長する場合はメールか電話で連絡が必要。
- レンタル料が最安値
- 法人相談窓口がある
\ 2ヶ月以内のレンタルなら最安値 /
公式のサービスサイトに飛びます
WiFiレンタルどっとこむ!自動延長OK&最新ホームルーターの短期利用が安い

レンタル代 | 1日:700円 1泊2日:1,400円 2泊3日:2,100円 3泊4日:2,800円 4泊5日:3,500円 5泊6日:4,200円 6泊7日:4,900円 7泊8日:5,600円 8泊9日:6,300円 9泊10日:7,000円 10泊11日:7,700円 11泊12日:8,400円 12泊13日:9,100円 13泊14日:9,800円 1ヶ月(31日):9,800円 2ヶ月(60日):18,964円 3ヶ月(90日):28,444円 6ヶ月(180日):56,884円 |
---|---|
送料 | 550円 返却送料自己負担 |
延長 | 1日単位で自動延長可 (手続き不要) |
取扱い端末 (WiMAX機種のみ) | 【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi 【ホームルーター】 Speed Wi-Fi HOME 5G L11 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
法人レンタル対応 | あり |
即日発送 | 当日16時までの注文分まで (恐らく東京から発送) |
当日受け取り (店舗受け取り) | 可能 新宿営業所 (住所は申込み後に連絡すれば通知) |
- 格安店よりは少し高めの料金設定
- 端末在庫が豊富
- 最新ホームルーターでも料金は変わらない
- 空港受け取りができる
- 1日単位で自動延長ができる
\ 2ヶ月以内なら最新ホームルーターが安い /
公式のサービスサイトに飛びます
WiFiレンタル本舗|最新ホームルーターの短期利用が安い

レンタル代 | 1日:580円 1泊2日:1,160円 2泊3日:1,740円 3泊4日:2,320円 4泊5日:2,900円 5泊6日:3,480円 6泊7日:4,060円 7泊8日:4,640円 8泊9日:5,220円 9泊10日:5,800円 10泊11日:6,380円 11泊12日:6,960円 12泊13日:7,540円 13泊14日:8,120円 1ヶ月(31日):8,700円 2ヶ月(60日):17,400円 3ヶ月(90日):26,100円 6ヶ月(180日):43,120円 ※ホームルーターは少し割増 |
---|---|
送料 | 550円 返却送料自己負担 |
延長 | 1日単位で自動延長可 (手続き不要) |
取扱い端末 (WiMAX機種のみ) | 【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 Speed Wi-Fi 5G X12 ※選べない 【ホームルーター】 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
法人レンタル対応 | あり |
即日発送 | 当日16時までの注文分まで (恐らく東京から発送) |
当日受け取り (店舗受け取り) | 可能 東京都千代田区神田須田町1-2-3 山房ビル3F (事前TEL必要) |
- モバイルルーターの機種選択はできない
- ホームルーターは少し料金が高くなる
- 自動延長ができない
- 料金は最安値級(2番手)
- 空港受け取りができる
\ ホームルーターなら最安値級 /
公式のサービスサイトに飛びます
FreeMAX+5G(フリーマックス5G)|3~6ヶ月レンタルなら最安値&解約もしやすい

レンタル代 | 1ヶ月:4,800円 |
---|---|
送料 | なし 返却送料のみ自己負担 |
延長 | 1ヶ月単位で自動延長可 (手続き不要) |
取扱い端末 (WiMAX機種のみ) | 【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X11 Speed Wi-Fi 5G X12 ※選べない 【ホームルーター】 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
法人レンタル対応 | あり |
即日発送 | 当日16時までの注文分まで (恐らく東京から発送) |
当日受け取り (店舗受け取り) | 可能 東京都千代田区神田須田町1-2-3 山房ビル3F (事前TEL必要) |
- 3ヶ月以内の利用なら割高
- 土日祝の発送は行なっていない
- 当月中の解約ができる
- 3ヶ月以上利用での最新機種レンタルが最安値
- サポートがしっかりしている
- 15日お試し期間がついている
\ 最新機種3~6ヶ月レンタル最安値 /
公式のサービスサイトに飛びます
5G CONNECT|確実に最新機種がレンタルできる

レンタル代 | 1ヶ月:5,250円 |
---|---|
送料 | 無料 返却送料のみ自己負担 |
延長 | 1ヶ月単位で自動延長可 (手続き不要) |
取扱い端末 (WiMAX機種のみ) | 【モバイルルーター】 Speed Wi-Fi 5G X12 【ホームルーター】 Speed Wi-Fi HOME 5G L13 最新機種のみ取り扱い |
法人レンタル対応 | あり |
即日発送 | 当日12時までの申込み分まで (筑波市から発送) |
当日受け取り (店舗受け取り) | 不可 |
- レンタル料は若干高め
- レンタル期間は1ヶ月単位
- 確実に最新機種がレンタルできる
- 最新機種の在庫切れがほとんどない
\ ホームルーターなら最安値級 /
公式のサービスサイトに飛びます
WiMAXレンタルに関するよくある質問
家電量販店でWiMAXレンタルはできる?
ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、エディオン、ジョーシン、ソフマップなどの家電量販店では、WiMAXレンタルは取り扱っていません、
長期利用想定のWiMAXの取次しかしていません。
またUQ WiMAXのTry WiMAXの受付もしていません。
WiMAXホームルーターのレンタルはどこがおすすめ?
最新機種を取り扱っているレンタル業者の中から、利用期間別に選ぶことを推奨します。
サクッとおすすめが知りたい方は、当ページ内の「WiMAXレンタルおすすめ業者5選|利用期間とニーズ別に紹介」をご覧ください。
自分で料金比較結果を見て決めたい方は、当ページ内の「【利用期間別】WiMAXレンタルの料金比較」をご覧ください。
WiMAXレンタルはデータ容量無制限?
1ヶ月制限も3日制限もなく無制限に利用できます。
ただし、通信モードをエリアプラスモードに変更してしまうと、最新機種では1ヶ月30GB制限にかかってしまうだけでなく、追加費用もかかるのでご注意ください。
※スタンダドモード(デフォルト)に戻すと、速度制限は関係なくなります。
WiMAXレンタルの最安値はどれ?
利用期間で最安値は異なりますが、特に最新機種などにこだわりがなければ、2ヶ月以内利用ならモバイルルーターは「WiFi GO」が最安値です。
またホームルーターの場合、2ヶ月以内の利用なら「WiFiレンタル本舗」が最安値です。
レンタルWiMAXの返却方法は?
モバイルルーターであれば、郵便局のメール便で送ることができます。
ただ、1ヶ月単位のレンタル業者の場合は、箱で送られてくるため、メール便だと送れないこともあります。
その際は小さな箱や紙袋等で包んで、しっかりと封をしてからコンビニ等から発送をしましょう。
WiMAXの法人レンタルはどこがおすすめ
法人でのレンタルであっても、基本的にはコンシューマー向けレンタルプランと料金は変わりません。
また支払い方法に関しても、いずれの業者も請求書払い等は行なっているので、どこでレンタルしても差はないでしょう。
利用期間で最安値は異なりますが、特に最新機種などにこだわりがなければ、2ヶ月以内利用ならモバイルルーターは「WiFi GO」が最安値です。
またホームルーターの場合、2ヶ月以内の利用なら「WiFiレンタル本舗」が最安値です。
WiMAXレンタルで口座振替はできる?
一般でのレンタルは、クレジットカード払いのみとなります。
法人でのレンタルの場合、請求書払いや銀行振込もあります。
WiMAXモバイルルーターのクレードルもレンタルできる?
クレードルはレンタルできる業者とできない業者があります。
また基本的にはオプションとなっているので、少々割高になってしまいます。
そもそもクレードルを使う意味は、室内での電波が微々たるものですが少しだけ強くなり、LANケーブルでの有線接続ができるようになることでしかないので、あまりお金をかけたくない場合はホームルーターをレンタルするか、そもそもクレードルをレンタルしないことを推奨します。
WiMAXレンタルのまとめ
WiMAxレンタル業者を選ぶときは、実際に利用する期間と月跨ぎをするかで、大幅に料金が異なります。
そして取り扱い機種も業者によって若干の差があるため、最新機種を利用したいかどうかで選ぶべき業者も異なります。
ぜひ自分にとって最適な業者からレンタルをしてください。